今週の“Wednesday”

みなさーん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました!


<はじめのトーク>

今年は、社会人になり仕事も始まったので、何もできず告知も出来ずで終わっているのですが、

実は今年で

HPを開設&ブログを書き始めて2周年!

になります。

HPは11月で、ブログは12月で2年が経ちます。


去年は、1周年記念でアイデアブックのプレゼントキャンペーンを行いました。

今年もアイデアブックのプレゼントをしようと思っています。

このブログを見てくださっている読者に、どのくらい新規の方がいらっしゃるかわかりませんが・・・去年よりも応募者が増えてくれればいいなーと笑

読んでくださっている方々(家族以外に)は、直接営業しに行きましょうかね笑


2周年ということで、一番初めの投稿を振り返ってみましょう!

「HP開設時の投稿」

実際このHPを立ち上げたのは、ブログを書くためのものではなかったのです。

この記事のように、「アイデアブック 園部編」という僕が自費出版した京都府南丹市園部町の地域の問題集への回答やご意見が欲しくて始めたんです!

新聞に載せていただいたり、市役所の地域振興課に置いていただいたりしました。

でも、そんなに集まることはなく、本は手元にあるのに活用できず周知できず・・・。

元々作るのが目的だったので、何とも言えない結果になってしまったのは申し訳ない気持ちです・・・。

「何かやりたい!」という気持ちは、当時も昔もあるんです!

でも、疑問視・問題視出来る発見力が無かったり、今の環境に満足している自分からは新しいことを始める原動力が湧いてくるはずもなく。


行動力はあると言われますが、実行力はないのです。

それも今の課題で・・・。

ただ思うのは、もうそこは性格もあるので開き直ってしまって、誰かのお手伝い専門でもいいんじゃないかなって。

地域活性化を念頭に活動されている方のお手伝いでもいいのかなって思うようになってきました。

自分でイベント計画してやったり仲間集めたりできたらいいですけど、到底まだまだそんなことは僕にはできませんし、一生できないかもと思うので、誰かについていくだけでいいかなと笑


で、初めのブログはこちら。

結果的に、HPをブログは続けられる源にもなっていますし、続けることでほんの少しだけ、Googleで検索しても出てくるようになってきました。

トップには、作成に携わってくださった先生のHPが出てきますが、その下にYouTubeとインスタが出てきます笑

少しは周知できているのかもしれません。

ブログをメインにアイデアブックもほんのり知ってもらえたらいいな(*´▽`*)


それでは本編です。


<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★こーちゃんママさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「写真がどれもこれも美しかった〜✨✨素敵や〜ん👍料理の写真も美味しそう😊揚げ物も作って偉い👍」

質問・リクエスト「最近本は読みましたか?読んでないやろなぁ〜😅」

ありがとうございます。
この時期は、綺麗な写真がいっぱい撮れますね(*´▽`*)
本は最近全く読んでまへん笑
読むきっかけになるように気になる本を買ってみたりするんですが、やっぱり10ページぐらいしか読めず・・・。
結局、やっぱり活字を読むのが大嫌いなんでしょう笑
卒論で論文を読むようになってちょっとは面白いと思えるようになったと思ったのに、読まなくて良くなると続きません( ̄▽ ̄;)
本はYouTubeという誘惑には勝てまへん(-ω-;)ウーン
すべての本が、オンラインで読める時代ですが、すべての本を読み聞かせしてくれる時代になればいいなと思いますね!笑


★激おこなれいっちさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「惚気だらけやんけ( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン」

質問・リクエスト「今年の振り返り(はやいか)」

ありがとうございます。
惚気そんな多くなかったはずなんですが・・・( ̄▽ ̄;)アレー?
今年の振り返りは・・・新社会人となって働いてみて、「働く辛さと割り切り」を学びました!笑
やっぱり、社会で働くということが、今の僕には嫌でしかありません。
だってしんどいし、理不尽ですから。
「早く自分の好きなことで稼げるようになるか、バイトで生きていくか、専業主婦になりたいなー」
と常に思っています。
それくらい、学生の時の理想とのギャップが激しかったと言えます。
8月くらいには、「12月には辞める」と決意していました笑
が、割り切りと諦めを知り、続けられています。
しかし、給料のために自分のためだけに働くというフェーズに突入し、向上心のかけらもない one of them に成り下がってしまいました。
今の感情としては、仕事は生きるためだけに仕方なくやるものでこれからもそうなるんじゃないかと思います。
学生の時のような向上心でいっぱいで自己肯定感の高い自分は、消え去りました。
結論、仕事はこれからも惰性で続けていきます笑


<遊び>

先週の水曜日は、休みだったので福知山で大学の友人と遊びました。

まずボウリング!

久しぶりのサンケイボウル。

3ゲームやりました。

初め、10ポンドで投げていたのですが、僕は基本パワータイプでコントロールがなっていないので、はずれまくり・・・( ̄▽ ̄;)

3ゲーム目になって、成人男性の適正ポンド数が、13~16ということを知り、ボールを16ポンドに変えました。

変えた瞬間、ストライク連発で3回連続のターキーをやってやりましたよ!!!!!!

精算時に1ゲーム無料券ももらいまして、また行こうかなと思いました。


僕のパワーをいい具合にねじ伏せ、且つコントロールしてくれる16ポンドが、僕にとっては良いのかなと思いました!

パワーでやりすぎて、また親指の爪が欠けてしまいました(^^;

脳筋はあんまりよろしくないです笑


お昼は、ぐうりんだいのつけ麺。

魚介系ではありましたが、魚臭くなく魚魚していなくておいしかったです(^^)

セットの丼も炙りチャーシューがうまし!

そのあとは、あそVIVAでボードゲームやダーツ、カラオケを楽しみました!

カラオケでは珍しくミラーボールみたいなライトや、マイクスタンドがありました。

昔のカラオケだとステージみたいな感じのところがありましたが、最近はみんな座って歌うのでそういう場所はなくなりましたよね。

でも、個人的には立って歌った方が歌いやすいですし、立ってイキって歌うとみんなにウケるのでいいです笑

これからのカラオケは、立って歌える場所が増えると良いな。

楽しい一日でした。


<靴が・・・>

仕事で、移動の時に良くダッシュするので、最近中敷きがボロボロ出てくるようになってきてしまっていました。

そんな状態で迎えた金曜日・・・。

いつものように駐車場までダッシュしようと踏み出したところ・・・「パカッ」。

変な音がした左足を見てみると、

外れとるやんけ!!

口のようにパカッと逝ってました(^^;

この日は仕方なくそのまま一日過ごしました。

誰にもバレませんでした笑


次の日の朝、靴のヒラキに行って新しい革靴を購入しました。

「スニーカーのような履き心地」

というキャッチフレーズに惹かれ、

「この靴なら走れそう」と思い、購入。

5100円くらいしましたが、まあ走れて壊れないなら良いかなと思ったり(壊れないとは書かれてないので知らんけど笑)。

メーカーはアシックスなので、陸上の時の靴のようでテンション上がりました。



アシックスデザインが入っているのもカッコいい!!

良き買い物でした。


しかし、靴のヒラキ、安くて種類豊富で、スーパーみたいなのもくっついているので便利でしたね。

お気に入りの店になりそうです(⌒∇⌒)


<最近の流行り>

ダイソーの丸い氷が作れる製氷機で作った氷と普通の氷をふんだんに入れて、キンッキンに冷やしたコーラを飲むのが至福のひと時です。

キンキンコーラ真面目に美味しすぎるので、おすすめですよ!

でも、最近、自販機のコーラ500mlの値段がめっちゃ上がりましたね!

30円アップで180円。

スーパーなら700mlが100円ちょっとなのに・・・。

それでも、スーパー行く手間を考えると買っちゃうんですよねー。

自販機が家の近くにあるのは、あかんです!!


<冬に向けてタイヤ交換>

日曜日は、実家に帰って父とタイヤ交換をしました。

夏用のタイヤは、ホイールが15インチなのですが、スタッドレスタイヤはホイールを14インチにしました。

タイヤの外径は変わらないのですが、ホイールの大きさが変わります。

なぜ小さくしたかというと・・・

値段が違うから!

14インチだと3万円のものが、15インチだと6万円という2倍でして・・・。

ほんまは、15インチが良かったんですが14インチで諦めました。

デザインこんな感じ。

夏用は純正ホイールなんですが、純正が黒色だったので今回のホイールも純正ではないですが黒にしました。

タイヤが分厚くなっちゃうので、乗り心地はもしかしたら今のほうがいいかもですが、見た目はなんか可愛く見えちゃいます笑

タイヤは、韓国のわけわからんメーカーではなく、グッドイヤーにしておいたので一応日本メーカーです。

タイヤ交換と合わせて、父が買ってくれたナンバーフレームを取り付けました。

写真加工アプリで、ナンバーとシルバー部分に写る僕は消しました笑

本体が、赤黒のツートンなのと、ナンバーが黄色で文字が黒で、黒がしっかり映える車なので、よりカッコよくなりました!

嬉しかったです(*´▽`*)

次は、とりあえクラクションを変えないと。


<料理コーナー>


「朝日に照らされ煌々と輝くおにぎり」


「チーズインコロッケとササミ唐揚げ」

ササミって、マジで鶏肉の中で安くて一人暮らしにはありがたいですよね!

タンパク質も多いし最高の肉だなといつも思います(^^)


<拡散希望!!のうかノしんのさんのプレゼントキャンペーン!!>

豊岡でお知り合いになった方で、農家をされている方がいらっしゃって、今Twitterでプレゼントキャンペーンをされているので、ここで周知できればと思います!

「自分の農業をもっと面白く」を目的に、ネギとキノコが共存できる農をされています。

大学院でのキノコの研究を活かし、現在の農業に活かされているとのこと。

写真で見る限り、めっちゃキノコが美味しそうなんですよね(≧▽≦)

これは、応募するしかないっしょ!!

【応募方法】

1.のうかノしんのさんのアカウントをフォロー

2.投稿をリツイート

当選者は2名とのことです!

詳しくは、こちらをご覧ください(^_-)-☆



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

2周年記念はいつかやりますので、お待ちを!

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝