今週の“wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もwednesdayのお時間がやってきました!


閲覧数把握のため、view数カウントボタンを押してください↓


<はじめのトーク>

今週のwednesdayは、週末の旅行の模様をお届けします!

美味しいものを食べることが、今回の目的でしたのでご飯はマジで贅沢!

これまでの旅行と比べても贅沢ですし、この人生で比較しても贅沢度はもしかしたらトップかもしれません笑

後ほどの記事をお楽しみにしていただき、下にスクロールください(^_-)-☆


さて、それでは本編です。



<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「男心をくすぐる動画拝見しました!こうちゃん好きそう〜(笑)自炊も頑張ってて良き👍」

質問・リクエスト「おにぎり屋さん、他の具は何種類くらいあるの??お店を始めた理由、聞いてみて欲しい!」

ありがとうございます。
話題のネタにもなるし、友達も楽しんでくれそうだったので図工してみました笑
自炊もそれなりにやっています。
おにぎり屋さんの具は、公式インスタによると9種類くらいあるみたいですね~。
まだ自分では行ってないので、もう少し落ち着いて人が少なくなったら行きたいですね笑
今は、結構すぐ無くなっちゃうみたいなので。



<旅行前に友達とランチ>

旅行は、9日㈮の夜から行きました。

友達は、京都にいるんですが僕が仕事が終わって豊岡から向かうと遅すぎるので、有給をいただいて9日の昼間に実家に帰って、集合時間になったら電車で友達のところへ行って友達の来るまで行ったという感じです。

その友達の一人とお昼休みにランチに行ってきました!

ご飯に行った場所は、昔ながらの喫茶店、「ら ぱーつぉ

メニューには、普通に通常メニューと、日替わりと週替わりランチがあるようです。

友達曰く、「唐揚げが絶品やから」ということで、唐揚げになるかな~と話していたところ、週替わりランチで唐揚げが出たので、噂の唐揚げをいただいてきました。

これに味噌汁もついて770円

弁当風に出てくる感じですね!

野菜もしっかり取れるのでよかったです!

唐揚げは、ガチでジューシーでほかに負けない美味しさがありました!

唐揚げランチの日は、人が多いということでしたがその理由ははっきりわかりましたね。

ここは非常におすすめです(*´▽`*)



<2泊3日の名古屋旅行>

9日㈮に、僕は有給で、京都の友達は仕事終わりで集合し、山ちゃんは出張先から直で名古屋へ。

京都からなら2時間くらいで行けるので近いっちゃ近いです。

今回なぜ名古屋を選んだかというと、名古屋は美味しいものが多いからです。

ひつまぶし、きし麺、手羽先、みそカツ等々・・・。

これらを堪能する旅にするために、名古屋旅行になりました。


京都縦貫道から名神、新名神と進んでいきます。

名古屋まで来ると、高速のそばに大きいビルが出現してきました。

人生で初めて名古屋に来たので、名古屋の都会さにびっくりしました!

名古屋の道路どないなっとんねん!

こんなわけわからん道路を運転してくれた友達には感謝ですね!

僕ならもっとテンパってます笑

とりあえず、ホテルにチェックインしました!


9日㈮泊まったホテルはこちら

部屋は、普通のベッドが2つと2段ベッドがありまして、寝床じゃんけんでベッドを勝ち取りました!笑

夜ご飯は、何にも考えていなかったので周辺のご飯屋さんへ。

といっても、週末でどこも多そう・・・。

ある一人が見つけてくれた、ちょっと敷居が高そうなお店。

ほかに探すのも面倒になっていた僕らは、そのお店へ入れるか聞き、空いていたので入ることに。

お店↓

仕事終わりで旅行ということも相まって、それぞれが食べたいものを食べよう!ということになりました。

お通しは、胡麻豆腐かな?


飛騨牛の極みユッケ2人前、おばんざい盛り合わせ2人前、みそ鍋2人前、唐揚げを注文。


唐揚げ

おばんざい盛り合わせはおしゃれな入れ物で来ました(*´▽`*)

一番衝撃的だったのは、飛騨牛の極みユッケ。

肉が6枚あり、その上にうにキャビア、いくらが載っていました。

こんなうまいもん食べたことある!?って感じでした笑

トロットロの肉。

24歳の胃には、サシの脂身が結構のしかかりましたが、それでも美味しかったです。

一皿2980円を2皿注文したわけです笑

でも、1皿で十分でした笑


締めはお茶漬け。

茶漬けのだしはあっさりしていて、締めにふさわしかったです。

居酒屋によっては、締めの茶漬けなのにお腹いっぱいの量出てくるところも多いように思いますが、ここはそんなことなく締めの量だったのでよかったです。


お会計で1人5000円くらい行きました笑

なかなかの贅沢さから始まった旅行です(*´▽`*)


チェックアウトは11:00までだったため、夜も朝もゲーム三昧でした!

朝は桃鉄を3年決戦でプレイ。

ですが、チェックアウトギリギリになっても終わらなかったため強制終了。

チェックアウトして、ひとまずパーキングへ。


日中の名古屋を見ると、やっぱり大都会!

日本三大都市に入るだけありますね~。

歩道橋からの景色が最高にきれいでした。

でも、山がない景色は田舎もんにはちょっと不安にさせられますね笑


10日㈯は、有名Youtuber、東海オンエアの出身地、岡崎市へ。


名古屋から走っていくと、ずーっとまっすぐな道が北海道のような道がありまして、郊外のほうへ進んできた感じがしました。


東海オンエアが、大絶賛するラーメン屋、まんぷく屋へ行きました!

行った時も食べた後も凄い人でした( ̄▽ ̄;)

さすが、めっちゃ人気店でした!

家系のラーメンのようで、味は濃いめでした。

特製ラーメンの醬油

大絶賛の理由がわかりました。

一口目でわかる衝撃のうまさのスープ。

食べ進めた後に、ニンニクを入れるとうまさ倍増で衝撃倍増!

これは、また食べたいです。

忘れることのできない味かもしれません。

高校生の頃、京都で食べた家系のラーメン屋の味は、なんか「家系やな」って感じで終わってて、味を一つも覚えてないんですが、まんぷく屋さんのラーメンは思い出すだけでよだれが溢れそうです。

また行きたい‼‼‼‼‼


そのあとお土産も買うために、岡崎公園へ。

岡崎公園の風景↓

東海オンエアが動画を撮っていたという河川敷↓

鯉がめっちゃ泳いでいました笑

名鉄もめっちゃ見れる公園でした!!

名鉄が見れて嬉しい!!


岡崎を15:00頃に出発し、2日目泊まる宿へ。

さもと館 尾張旭

じゃらんで一番安い宿を検索したところ、ここがヒットしてこの宿にすることにしました。

お部屋はこんな感じで、4人が泊まれるほどの部屋は各階に1室ほどのようでした。

二部屋が繋がったような感じです。

「一番安い宿ってどんな感じ?」と恐る恐る入るも・・・

悪くない!

ホテルに泊まることがほとんどだったこの弾丸旅行。

旅館系に泊まることはなかったわけですが、広い畳の部屋に泊まれることにみんな感激していました笑

安さはあるので、押し入れの毛布がちょっと埃っぽかったり、灯油がほぼなかったりと欠点もありましたが、値段でこのクオリティなら多少の問題は問題ではありませんでした。

まあ、特に男の旅なんて基本気にしていませんし笑

畳に敷かれた部屋でゴロゴロしながら、夜ご飯を食べる店を探すことに。


「愛知に来たならひつまぶしだろ!」

宿に置かれていた観光マップやグーグルマップで見る感じ、うな玄というお店がヒットし宿からも近いし、ここにしよう!となりました。

店員のおばちゃんが、すごい元気な方でいろいろお話しいただきました。

結構観光客がいつも来ているということ。

京都からきていることを伝えると、ご飯の量と、ひつまぶしの出汁のサービスをしていただきました。

ここのお店の焼き方は、カリッと焼きあげて身はフワっとしているのが特徴のようです。


それで、「これだけは食べてほしい!」と檄押しされた白焼きとうな玄丼を注文。

まず白焼きが到着。

まず塩でいただいてから、白醬油やワサビでいただくのがおすすめとのことでしたのでその通りに美味しくいただきました。

そのあと、うな玄丼が到着。

うな玄丼の特徴は、うな重もひつまぶしも楽しめるとのこと。

実際には、このうな玄丼にはひつまぶし用の茶漬け出汁はついていないようですが、時間も遅くほかにお客さんがいなかったこともあって、特別サービスでお出しいただきました。

うな重のタレは、一般的なうな丼の「甘い!」「辛い!」と思うことなくちょうどよい甘さのタレでした。

ひつまぶしの出汁茶漬けも凄くあっさりしていて美味しかったです。

漬物や酢の物の小鉢もついているので、口の中をさっぱりさせることができて、一見ご飯も大盛りにしていただき量の多い丼に見えるのですが、美味しく食べきることができました!

「また、ここに来たい!」と思えるお店でした。

友達とも、「名古屋市内だと店がめっちゃあってその中から当たりを引くのは難しいと思うので、少し郊外に出てそこでご飯屋さんを見つけるほうがいいかもね」と話していました。


ご飯の後は、イトーヨーカドーに行ってお酒類を買って帰り、お風呂に入った後部屋で麻雀大会をしました。

お風呂は宿についていて、タイル張りの想像通りのお風呂でしたが、それも新鮮でよかったです。

麻雀で、負けた人がお酒を飲んでいくみたいなルールにしてやってみました。

お酒といっても梅酒と焼酎だったので、そこまでハードではなく楽しく飲むことができました。


翌朝、愛知にしかないコメダ、おかげ庵に行ってモーニングを食べることに。


めっちゃ人が多いコメダ。

愛知でも同じく。

周辺の公園を歩いて朝の散歩をしました。

散歩後順番を見に行くと・・・「次、俺らの番!」

めっちゃタイミングよかった!

「今日は都合よくいく日や」と話しながら席へ。

僕は、愛知といえば小倉トーストなので、トーストセットにしました。

このおかげ庵には、和食のメニューが多いみたいで、モーニングにもおにぎりセットがありました。


モーニング後は、近くにあるトヨタ博物館へ行きました。

愛知といえば、トヨタ自動車でしょう!笑

愛知県、やはりトヨタの車が多いように感じました。

トヨタ博物館では、車好きならもちろんのこと、車好き以外も楽しめるミュージアムでした。

入口には、トヨタのバスが展示されていました。

こちらは乗り込むことができましたが、座席がしっかり沈み込むタイプの座席で座り心地がよかったです。

チケットを購入して入場すると初めに展示されていた車がこちら。

名前は忘れました笑

当時の車のエンブレムは全然違いますね。

2階から歴史順に見て回る感じでした。

初めに出てきたのは、はじめの車としてよく見るこちらでした。

これが実物で見れることに感激しました。

ここから歴史的な車が多く、見たことあるけど詳しくない車が続きました笑

アニメでしか見たことないこんな車も。

ダイハツのオート三輪も初めて見ました!

こんなちっちゃいんや~!!!

乗ってみたい!

スバル360もありました。

トヨタのスポーツカーといえば、2000GT

その他、昭和世代は懐かしいだろうかっこいい車たちが勢ぞろいでした!

赤色のレビンカッコいい!!!

NSXもめっちゃカッコいい!!!!!!

懐かしいエスティマ。

このフォルムで売れた理由は何だったのでしょうか。

正直、ダサいと思わずにはいられない・・・笑

レクサス

初代プリウス

テスラの電気自動車のようです。

R32!!

かっこよすぎる!!!

もっとトヨタの車があってもいいんじゃないかなと思いましたが( ̄▽ ̄;)

名古屋のトヨタ産業技術館には、また違う展示があるんですかね?

そちらもまた行きたいところです。

そのほか、特別展示っぽいお蔵出し展、文化館での当時のカタログの展示などもありました。

ミュージアムショップのほうでは、デロリアンが展示されていました。


トヨタ博物館を出た後は、刈谷ハイウェイオアシスへ行きご飯。

みそカツ丼と手羽先を食しました。

特に手羽先の味付けが絶妙で、いくらでも食べられそうでした。

このハイウェイオアシスの駐車場に入るまでに30分かかりました( ̄▽ ̄;)

友達との旅行なのでこれもまた一つの楽しみ。


ご飯の後は、堪能したので帰宅することにしました。

帰りの高速からの景色は綺麗でした!

名古屋港や長島スパーランドを見れました。


2泊3日の旅でしたが、過去一贅沢で楽しい旅行となりました。

これでまた仕事も頑張れそうですね!



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝