今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました。


<はじめのトーク>

最近、料理してなさ過ぎてやばめです(^^;

冷蔵庫に、特に何も入っておらず、キムチばっかり食べてます。

この間のご飯はこんな感じです。

ご飯1合、キムチ、豆腐、みそ汁。

以上!笑


まあ、十分美味しいのでね(^^;


あとは、脂っこいもん食べるときは、キャベツの千切りを買って先にキャベツを全部食べてから、脂っこいものを食べるようにしています。

こんな感じで↓

この日はからマヨ丼が食べたくて、でもお腹壊しそうなので、キャベツを食べたという感じです( ̄▽ ̄;)


まあ、また弁当男子復活させようと思うので、弁当作っていきたいと思います(^_-)-☆



さて、それでは本編です。



<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「鈴木食料品店!めちゃ気になるやん😆やっぱり豊岡と言えば カバンか!」

質問・リクエスト「日帰り豊岡旅行行くよー😊👍豊岡の昼間は…暖かい?!」

ありがとうございます。
鈴木食料品店は最近店頭には、みかんと柿だけのよう。
やっぱりカバン見ておいてもらわなあかんかもと思います笑
今週の豊岡は、気温が高いみたいなので、過ごしやすいか暑いかもですねー!


★おけいはんたにぐちさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「播磨焼きの車!」
質問・リクエスト「ぜひ、マコさんのヒプノセラピーを受けてください!」

ありがとうございます。
播磨焼のトラック印象強いですよね~。
マコさんのセラピー、確かに気になる!笑



<福桔祭&イル未来と>

土曜日、彼女と彼女の親友と母校である福知山公立大学の学祭、福桔祭に行ってきました!!

軽音楽サークルやダンスサークル、DJサークル、吹奏楽サークル、アカペラサークルが舞台に出演し、盛り上がりのある舞台を作っていました。


後ろ姿(*^▽^*)

屋台も盛り上がっていました!

女装男子の作るたませんが良く売れているようで、実際おいしそうでした(*´▽`*)

この日も、ハリキリすぎたのか、楽しみにし過ぎたのか、仕事の次の日だからなのか、またまたいつも通りしんどくなりました(~_~;)

彼女と会うとなると、毎回しんどくなっちゃう・・・。

これ、何なんですかね?

マジで早く病名知りたい・・・。

ワクワクしすぎてるんでしょうけど・・・。


まず、お昼ご飯食べてるときにしんどくなって、雨が降って来て市民プラザに入って休憩しているとめっちゃ眠くなっちゃって、夜ご飯を食べてまたしんどくなり・・・。

でも、家に帰るとケロッと治るんですよ。

ほんとに困ります( ̄▽ ̄;)


数十分休憩したらましになり、夜にはイル未来とへ行くことに。

学祭の17時~18時は吉本芸人が来て、漫才をされていました。

僕はほんとに最後しか見れませんでしたが、スマイルのネタを生で見れました!

芸能人を生で見るのは、人生ほんとに数回で、ちょっと感動しました!

今年のイル未来とは、竹のオブジェがメインの用で、お城の広場にも竹や丸いオブジェが設置されていました。

初日ということもあり、大勢の人がいらっしゃいました。

あとは、創作オブジェ?の展示もありました。

イル未来とを毎年行っている身としては、去年までの広場に映し出される映像が全体的にあって動きも多いほうが楽しかったなという印象です( ̄▽ ̄;)

竹のオブジェの展示は良かったんですが、動きがないというか・・・。

映像が少なく変化がないので、長時間滞在する気にはならなかったという感じです。

広場はなくとも、この創作オブジェがある城の壁には桔梗が流れる映像は残しておいてほしかったです( ̄▽ ̄;)


2020年のイル未来と↓


この日の月も綺麗でした(☆O☆)



<誕生日にもらった牛タン食べた!>

友達にラインギフトで牛タンをもらいまして、それを日曜日の夜に食べました!


太い牛タンを食べるのは、人生二回目です。

1回目は、イオンかどっかのレストランで食べました。


もらったラインナップには、特上牛タンが入っていて、牛タンってだいたい脂身ってないんですが、しっかり脂の乗ったまさに“良い肉”でした!

1人で食べたわけなんですが、この日だけでは食べきれませんでした( ̄▽ ̄;)


肉厚なのに柔らかくて、美味しかったです(*´▽`*)

普段は、薄切り牛タンしか食べないですし、お腹いっぱい牛タンが食べられて幸せでした!

友達、ありがとう!!



<ティックトックで流れてくる中国のお菓子、ラーティアオ>

ティックトックやYouTubeで流れてくる動画に、中国の駄菓子屋のパロディー動画がありまして、そこに出てくる辛いお菓子を買ってみました!

左の元気棒と書いてある方は、甘辛く美味しかったです!

でも、右の通心棒と書いてある方は、めっちゃ辛くて痛い辛さです。不味くはないのが不思議。

元気棒はおいしくてすぐ食べてしまうので注意です。


また、添加物だらけで体には全く良くないみたいなので、食べ過ぎ注意です( ̄▽ ̄;)



<BOSSの割るだけシリーズ>

友人に、このシリーズのココアオレベースが一番おいしいとのことで、買ってみました。

まあたしかに、おいしいんですが・・・普通にホットミルクで作るココアでいいかなって笑

期待しすぎたら、普通に美味しいという程度です笑



<今回の弁当は・・・?>

今回のカツは柔らかくて美味しかったです!(^O^)

値段も500円ピッタリなので、アリかなと思います。



<お客さんからもらった丹波黒豆>

仕事として当たり前のことをしただけなのに、凄く感謝してくださるお客さんからいただいた丹波篠山産の黒豆を塩ゆでしました!

塩を大さじ3ぐらい入れたんですが、ほぼ味がついてなかった・・・。


オリオンビールを片手に塩を少々かけながら食べました。

月曜日の夜から幸せな時間を過ごしました(*´▽`*)



<今週から弁当男子再開!>

昼ご飯を食べない生活や、食べても買い食い生活をしていたわけなんですが、今年ほんとに自炊してなくて「あかんなー」と思い始めてきたので、作ることにしました。

たけの海町マーケットで、新しい弁当箱も買っていたので良ききっかけです!

月、火の弁当内容はほぼ一緒です(^O^)

作り置きするにしてもやっぱり煮物が楽です!

僕の得意料理を聞かれたら、かぼちゃの煮物って答えられるくらいには、ずっとかぼちゃの煮物ばっかり作っています笑



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝