今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました!


<はじめのトーク>

今週は、GWの思い出を紹介する

「GWスペシャル」

です(≧▽≦)


GWの9割を“アクシデント旅行”も含め旅行に使いました笑

お金無くなりました・・・( ̄▽ ̄;)

「どうやってお金を捻出するか・・・。」が最近の悩みです。


さて、それでは本編です。


<GWスペシャル>

僕は、人生で旅行するという経験が少なく生きてきました。

今回の旅行は、他府県に行ってホテルに泊まって~という感じの旅行でしたが、実に高校の修学旅行以来だと思われます。

自分でホテルを取ることすらできませんでした。

このGWまでは。

旅行をしてみて、旅行は楽しいものだと確信しました!笑

23歳にして初めて!とまで大袈裟ではないものの、団体で行く旅行以外経験が少ないので、今回のように個人で行く旅行の楽しさ、また友達と行く、友達と時間を共有する楽しさを経験し、旅行全体の楽しさを知りました!


5/2、仕事を定時で上がり帰宅後すぐに身支度を整えて亀岡へ。

旅行の準備。

トートバッグと移動用リュックと近くの買い物用バッグと。

集合場所の友人の家へ着くと、みんなリュック1個と身軽!

2泊するなら十分とのこと。

みんなのリュックは大きめではありましたが、しかし1個でよく収まるな~と感心(;'∀')

あ、友達は4人で行きました。


今回の旅行は、友人の新車に乗せてもらって伊勢へ2泊3日(1泊目は5/2なので実質泊まるだけ)!

伊勢まで2時間程度と意外にも近い!

高速代は片道3,710円と高額( ̄▽ ̄;)


1泊目は、ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩というホテルに素泊まり7000円で宿泊しました。

アメニティもそれなりに充実!

ホテルの室内はこんな感じでした。

一番安いプランを探してこのお部屋になりました。

ファミリー向けのツインベッドが4つ入っている1室。

人工温泉も7つあって夜中も使えるという有難さ。

楽しみに来たとはいえ、みんな仕事後の疲労は溜まっていたので足を伸ばして入れるお風呂はありがたかったです(*´▽`*)

この日は、夜ご飯をコンビニで買って部屋でお酒を飲みながら談笑しながら過ごして、0時半ぐらいに就寝しました。

友人の一人が「夫婦岩が近いし朝日を見に行く」とのことで、翌日早朝見に行くことに。


5/3朝日を見るために5時前に起床。

4時間半しか寝てないやばさと、早朝というテンションになんとか掻き立てられ着替えて朝の散歩へ。

日の出が5:02との予報で、ホテルを出るともう朝日が上がってきていました。

めっちゃ真っ赤で綺麗でした。

小学生の頃の修学旅行を思い出しました。

修学旅行で歩いてきた方とは逆側にホテルがあり、砂浜があってそちらから歩いていきました。

夫婦岩に着くころには、日は上がっていましたが綺麗でした。

小学生の目線では、もっと通路が広かった思い出なのですが意外に狭く、また「こんな建物あったっけ?」というような新し目の建物がありました。

カエルの石像もありました。

夫婦岩が見れたので、またホテルへ歩いて帰りました。

道中、砂浜に通路があり、そちらからの朝日も綺麗でした。

水面に映る朝日の光が良きです。

ホテルに帰り「さすがに寝な死ぬな笑」と笑い話をしながら、朝7:30くらいまで二度寝。


この日は、志摩スペイン村で1日遊ぶ予定があったので、元気でないとあかんかったんです。


ホテルをチェックアウト後、伊勢の道の駅へ行きました。

お土産がいっぱい売ってあり、お土産購入ターイムに!

でも、僕は知っています。


先に土産を買うと後で安かったりお金が足りなかったりするということを。


「だから、今は買わんとくわ」と友人に言って僕は眺めていました。

しかし、その後欲しい土産はなくその場にあった土産を買わなかったことに後悔するのでした笑

また朝ご飯を探しに行ったはずなのに、朝ご飯になりそうなものはなく、志摩スペイン村でチュロスを食べることに( ̄▽ ̄;)


志摩スペイン村は、臨時駐車場が稼働しているほど結構な人でした。

でも、11年前と比べて人は少なく、乗り物もほぼ20~30分待ちでした。

懐かしい!

とテンション上がりっぱなしで(≧▽≦)

↑ちょうどいい場所にカップルがいてくれて、写真が映えました笑

スペイン村に来て一番乗りたかったアトラクションがあります。

それは・・・

ピレネー

です。

僕に絶叫系の楽しさを教えてくれたコースターです。

世界最大級のスピードで激しいコースター。

小学生の僕は絶叫系が無理で、ひらパーのコースターも乗れないくらいでした。

でも、友人に半強制的にこれに乗せられて、開花しました笑

小学生の時は3連続で乗り続けるくらい大好きだったので、11年後にどう感じるか楽しみに来ました。

結果、めっちゃ楽しかったです(≧▽≦)

終始、叫びまくりましたが、大声を出すことでストレス発散になり、爽快感を感じられて楽しかったです。

YouTubeでピレネーで検索すると、一人称視点があるので見てもらったらいいんじゃないですかね笑

初めて乗る友人もテンションマックスになってるやつと、楽しかったけど1回で良かったやつと。

1人は絶叫系無理で一人で見ていました。


お昼ご飯は、人生初といっても過言ではないテーマパークのレストランでランチしました!

待ち時間、実に1時間越え!

なかなかでしたね( ̄▽ ̄;)

でも、おいしいスペインの料理、パエリアが食べたくて並びました。

お腹空き過ぎてメニューもほぼ選ばず・・・といっても高いやつは避けて比較的安い、1人2,600円のコース系の料理にしました!


前菜

スープ

メイン

イベリコ豚のパエリヤ、海鮮系のパエリヤ

個人的には、海鮮系のほうが海のうま味が詰まってて、海臭さというんでしょうか。

それが感じられる方が美味しいのです!

バイトしてた時も、ご宿泊のお客様で夜ご飯にBBQを選ばれたお客様は、ジャンバラヤを召し上がっていただくんですが、それも海鮮系で美味しいんですよ~!

似た感じのこのパエリアも美味しかったです。


こんなところで見つけた!

数年前有名になった

氷点下コーラ

志摩スペイン村に売ってありました。

このカードを買って専用の自販機で購入します。

本当に氷点下コーラで、手順通りにコーラを開けると最初のうちだけですが、コーラがシャーベット状のようになりコーラ氷を飲むことが出来ます!

これは美味しいですね!

特に暑かったので格別でした!

もっと日本全国の田舎にも普及してくれたらいいのになーと思った次第です。

1つの夢、「氷点下コーラを飲む」が叶いました。


スペイン村の意外な点

社会科の博物館のような場所も兼ね備えているようです。

ヨーロッパの歴史や民族衣装などが飾られており、まるでテーマパークに来たとは思えませんでした笑

↑壁画


[その他志摩スペイン村での写真]



2泊目のホテルは一昔前のビジホって感じでした。

ソファのシミはちょっと気になりましたが、値段が9000円と1泊目のところよりも高いだけあって、電子レンジがあったりポットがT-falだったり、シャワーがミラブルだったりと設備は、まあまあ良かったかなと思います。

ホテル名は、ウィスタリアンライフクラブ鳥羽。

部屋からの景色は太平洋が一望できました。


ホテル近辺はほんとにホテルとマンションしかないような場所だったので、夜ご飯は鳥羽駅周辺くらいまで降りて行きました。

鳥羽水族館がめっちゃ近いところにありました。


GWなのも相まって本当にどこの店もいっぱいで・・・。

どうしようって話し合った中で、まだ空いてそうな居酒屋へ入ってみると、奇跡的に4人が入れる一席があり、即入店しました。

海鮮 BUNというお店。

海鮮丼1980円。

値段相応の美味しいネタを取り扱っておられて、しっかりした身で美味しかったです。

しらすがハート型になっていてちょっと嬉しかったです(^^♪

魚も美味しかったのですが、あおさとかわかめとか海藻が美味しくてそっちの方が魅力だったかもです!


5/3は伊勢神宮とおかげ横丁へ行きました。

久しぶりの伊勢神宮で心洗われました。

しかし、この日は結構暑かったです(;´∀`)

下宮内宮どちらも参りましたが、下宮に行くために三重県庁伊勢支所の臨時駐車場に停めて歩き、内宮まで臨時直通バスで行きとなかなか移動にも混雑と労力を使いました。


この日のお昼ご飯は、うなぎが食べたいということになり、内宮近辺にあった和食屋さんに入りました。

あ、その前に、赤福餅の別館に行き本場で赤福を食べようと思っていったんですが、めっちゃ多くて125組待ちだったので、整理券だけ受け取ってご飯に行きました。

11時過ぎだったこともあり空いている時間に入れてラッキーでした!

宝彩というお店です。

うなぎ定食2140円。

まあまあいいお値段!笑

しかし、我ら独身の社会人ですから!

この日はお金を使うことを気にせず使う予定でしたから、もちろんおいしくいただきました(≧▽≦)

京都でうなぎ食べたら、ご飯が空くなくて全然物足りないんですがここはしっかりご飯が入っていて、満腹になれました!

他にもカキフライ定食などもあったんですが、他の定食のキャベツの千切りが山盛りでやばそうでした笑


ランチ後赤福本店で赤福を購入し、別館の順番待ちまでおかげ横丁を散策し河原で休憩し時間を過ごしました。


で、やっと、計2時間まってやっと順番が来ました!

全員が食べたのは、赤福氷。

抹茶シロップのかき氷の中に赤福の餡と白玉餅が入っていました。

餡が、氷の冷えにも屈さず柔らかい餡で、甘党には最高の甘々かき氷でした。

僕は、この旅行に来るまでに友達の「アイス何を買ったでしょうクイズ」に正解していてアイス奢ってもらえる権利があったので、今回これをおごってもらいました笑

600円ぐらいしてたんかと思いますが、タダで食べる氷は美味しいかったですよ
えへへ(〃´∪`〃)ゞ


これを食べた後、渋滞にはまっても困るしということで帰宅することにしました。

京都に帰ってきたのが16時でした。

3日間運転してくれた友人には感謝です。

楽しい旅行となりました。



5/4 この日はまだ晴れていたので、家に閉じこもるのはもったいないという考えからどっか行こうと考えていました。

「島根の出雲まで行こうか」、「鳥取の行ったことないところへ行こうか」、「岡山へ行こうか」・・・

結果どうしたかというと、一緒に旅行に行った友人の1人がこの日広島のおじいちゃんのところへ行くということで、広島に住む大学の友人と遊ぶということだったので、僕も会いに行きたいなと思いました。

そこで、「福山」までドライブすることを決めました笑

我ながらアホです笑

友人は、最初半信半疑だったんですが僕が「ほんまに行くから」というと福山で集合してくれることになりました笑

朝の9時ぐらいにそれが決まり行く準備。

車のオイル交換だけしないといけなかったので、10時から予約してオイル交換をして10:30頃に出発しました。

片道3時間半弱・・・。

旅行の次の日に行ったわけですから、ちょっと体的にはきつかったです笑

眠気もありーの頑張って運転して福山まで行きました笑

福山で、1年と数か月ぶりの友人と昨日ぶりの友人と集合し、とりあえず福山城へ。

城に来たからといって何かするわけでもなく。

「何する?」

「福山何も分からんし広島市で遊ぶか」

ということで、福山市街地を散策した後広島市へ笑

廣島に住む友人は、広島市の方面の友人でわざわざ福山に来てくれたんですが、福山~広島ってどれくらい離れてるかご存知?

同じ県なのに横に長いので、普通電車で2時間かかるんです。

で、新幹線で来てくれました笑

片道4510円笑

ちょっと申し訳なかったです( ̄▽ ̄;)

ちなみに、新幹線なら20分ぐらいです。

凄いですよね。

2時間が20分ですから。


広島市へ僕らも4510円かけて行きました。

1万円だけ下ろしといてよかったです(^^;

まったく行くつもりしていなかったので笑


広島駅前には大きなビルがあります。

広島の友人の案内でプチ観光。

原爆ドームと平和公園へ。

僕はちょうど去年の3月に来ていたので、2回目の訪問となりました。

4枚目の写真の日は、雨の日でも1年中ついているとのこと。また、平和公園の慰霊碑の周りは水で囲ってありますが、理由は原爆が落ちたときに熱い中水を飲めずに亡くなった方に向けて、水を与えるという意味で水で囲われているとのこと。

やっぱり、広島の人は、戦争の教育もちゃんとされているなーと感じます。

僕なんか小中でしか学んでいないので、知識が乏しく恥ずかしい限りです(;´Д`)


この後、土産を見てお好み焼きを食べに行ったんですが・・・

アクシデント発生

お好み焼き屋で冷水を飲んで、牡蠣のバター焼きが運ばれてきた瞬間、僕の体調が最悪になってしまったんです。

これは前に神戸旅行した時と同じ・・・。

前日に疲労があるのに次の日遠出すると、ご飯を食べる瞬間になって自律神経の乱れが起きてしまい、眠気に襲われると同時に食欲不振と吐き気を催すようになってしまうのです。

広島に来る前から予兆はあったものの大丈夫だと思っていたのに、最後の最後になってこんなことになるなんて・・・。

友人には悪いですが、食べることもやめ休憩させていただいたんですが、一向に良くはならず・・・。

最終的には、前日一緒に旅行に言っていた友人は泊まるつもりで来ていたようで、ホテルを取って一緒に泊まってくれることに。

有難かったです(´;ω;`)ウッ…

本当は「日帰り広島」を達成するつもりで来てたんですが・・・二度と無茶なドライブはしないと心に決めましたm(__)m


お好み焼き屋を出てからは、散策。

ちょっと大人なディープな場所に、歌舞伎町とまでは全然いかない場所でしたが1人で行くとやばそうな場所に連れて行ってもらいました。

やばそうな雰囲気漂っていたのですが、京都にはそんな場所ないですし、あっても木屋町のキャッチぐらいなのでなんかワクワクしていました笑

夜の街を歩いていて思ったんですが、やっぱり広島は都会やな~と思いました。

なんか、やっぱ凄いっすわ笑

東京なんか行ったらひっくり返るかもしれん笑


友達にアパホテル取ってもらいました。

初アパやったんですが、こんな豪華なロビーとは知らんかった。

ホテルでの思い出は特になく、高校の時の話や学生時代の話に花を咲かせていました。


5/6の朝の広島

モーニングをカフェで食べて帰ることにしました。

今回お邪魔したのが、銀山ベース

店内はこんな感じ

モーニングのトースト

アップルジャム、サラダ、オニオンリング、ホットティー

朝なのに満席で少し待ちましたが、すぐは入れて朝からゆっくりとした時間が過ごせて幸せでした(*´▽`*)

カフェのモーニングってこんな気分良くなるんやなって初体験だったので、これからモーニングにハマるかもしれません(^^)


ひかりチャイムを聞きながら新幹線ホームに上がり新幹線で福山へ。

のぞみ号でしたが福山に止まるやつだったので、京都へ帰る友人も一緒に途中まで乗りました。

そして、福山でお別れ・・・。


GWの4/5を友人と過ごすという異例の過ごし方でしたが、楽しかったです!

友人と過ごす時間はやっぱりいいですね!

大学で出会った友人とこんなに打ち解け、社会人になっても遊ぶ関係になるとは思ってもいませんでした。

この関係、大事にしていきた・・・い。



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝