今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました!


<はじめのトーク>

もう、GWの予定が決まりました!

友人と、三重に旅行に行きます!

もう宿も取りました笑


まだまだ先ですが、ワクワクのイベントがあると仕事も頑張れます(^^)


あ、そうそう!

先週のブログでは、まこさんの投稿について書いたと思いますが、まこさんの書いておられるアートの待ち受け、元気もらえるのでみなさんも買った方がいいですよ~!

お世話になったからとかヨイショしてるとかじゃなく、冗談抜きでいいんです(^^)

なんか、ロック画面にしていると、明るい気分になるんですよ~。

おすすめなので、もう一度ご紹介しました(≧▽≦)



<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★まこさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「私の投稿が、こんなふうに誰かの心に影響を与えることができていたのかと、なんだか感動してしまいました、、。西光さん、本当にありがとうございます。私も西光さんみたいに発信頑張ろうって思いました。西光さんのポジティブなエネルギーも、こうやって誰かの心をあったかくしてくれてます。人間、持ちつ持たれつ。感謝ですね。」

ありがとうございます。
いっぱい良き影響をいただいております(^^)
先日の新しいことを始めることへの恐怖についてのお話も良かったです!
僕のメンタルサポーターです笑
感謝です(*^▽^*)


★花咲かママさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「マコさんの事!心に沁みますね。救われた瞬間の表現がリアルで良かったです。」
質問・リクエスト「放課後起業クラブの記事、楽しみに待っています!」

ありがとうございます。
心に沁みますよね~!
リアルさが伝わってよかったです(^^)
放課後起業クラブの記事、まだ書けてないのでお待ちくださいm(__)m


★こーちゃんママさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「社会人になって 更に多くの方に出会い多くの経験をさせてもらい たくさんの影響を受けて成長していくこーちゃんを感じました(久々真面目なコメント)」

質問・リクエスト「新年度を迎えるにあたって…プレゼンを終えて…仕事へのモチベーションに変化はありましたか?」

ありがとうございます。
放課後起業クラブに行って、改めてこの1年間のご縁を再確認しました。
お声掛けしてきてくださったのは、豊岡の大学の先生ですからね~。
5日間くらいしか会ってない僕の誘いに来てくださるなんて感謝しかないですね(^_-)-☆
新年度に向けては、後輩が来るのでモチベーションは高いと思います(^^)
また、放課後起業クラブが終わっての月曜日が今週でしたが、モチベは続いています(^^)



<彼女の卒業式の夜に会いに行ってきました>

ほんまは、休みとっていきたかった彼女の卒業式・・・。

まあ、こんな年度末の決算期に休めるはずもなく・・・。


断念


その代わり、仕事を定時に上がらしてもらって、夜に会いに行きました!


卒業式と言ったら花束やな!と思っていて、渡したいなーと思っていたんですが、正直迷いました。

楽天などの通販で買うと、当日配送は出来ないし・・・。

かといって、前日配送にしたら、花が持ちませんよね?


で、「あかんやろうなー」って思いながら、ドライフラワーと造花はどうなのか検索したら、案の定ダメで・・・。


初めての花屋、緊張するけどこれしかない!と決めました。

しかし、

遅い時間までやってる花屋なんかあるんかな・・・。


Googleマップで検索して、18:00までやってるところを発見しました!

それが

駅前花市さん!

店員さん、皆さん優しくてこちらの要望にも応えてくださいました。

綺麗な花束を作っていただきました!


彼女の袴も彼女の色に合っていて、綺麗でした(≧▽≦)

ヘアセットも崩れてきていたようですが、僕にはそんなにわからず問題ないと思いました
( ̄▽ ̄;)


僕が着いたのが20:00。

それまで、僕に見せるためにずっと袴を着てくれていたことが嬉しかったです(*´▽`*)

さすが、私服だろうと思っていたので、袴姿を見せてもらえて僕の疲れも吹き飛びました。

彼女パワーは凄いのです!



<餃子の無人販売店に行ってみた>

福知山の餃子の無人販売店に行ってみました!

買い方の手順は、壁に貼ってありました。

ショーケースはこんな感じで、いっぱい余っていました。

常に補充されているのか、田舎ではあまり人気がないのか・・・。

お金入れるところはこんな感じで、お賽銭箱みたいでした。

味もしっかりおいしかったですよ(*^。^*)


おすすめです!



<コウノトリの郷公園>

コウノトリの郷公園でコウノトリを見てきました。

いつも直売所で安い野菜を買いに行くんですが、まじまじとコウノトリを見たことはなかったです。

今回も、野菜を求めていったわけなんですが、放課後起業クラブで出会ったコウノトリオタクの高校生コウノトリのことを聞き気になったので、雨ではありましたがコウノトリを見に行ってみました!

いました!

僕のしっているような○○(動物名)の郷とか、○○(動物名)公園とかは、自然界の動物なのでいても1匹とかのイメージで、「おらんやん!」っなるんです笑

(田舎の力の入っていない動物園みたいなところに行ったことある人ならわかるかも笑)

でも、ここは違いました。

ちゃんとコウノトリが生息する場所となっていて、十分見ることが出来ました。

コウノトリが木を咥えています。

僕は最初、遊んでいるだけなのかと思っていましたが・・・笑

巣作りのために木を運んでいるようです。

コウノトリは、こんな巣を作るようです。

警戒しているのかもしれませんが、目線をこちらに向けてくれました笑


じっくり見てみると、一つ一つの行動が可愛かったです(*´▽`*)


コウノトリの郷公園、豊岡に行ったときはのぞいてみてはいかが?


あ!

コウノトリ直売所に売ってあるあん餅、めっちゃ美味しかったのでオススメです笑

田舎のあん餅って、だだ甘いあんこが入っていることが多くて、最後まで食べるの億劫になるのですが、こちらはちょうどいいあんこの甘さで、3つすぐ食べちゃいました!

また買いたいですが、いつどのタイミングで入荷されるか謎なので、運ですね笑


<豊岡の桜スポット①>

但馬空港近くの「休憩P」と書かれた看板のあるパーキングは、車を停めて桜が見れます。

ベンチには吸い殻があるのが、田舎ならではの残念なところ・・・。

ヤンキーが、たむろってるんでしょうか笑


もっといいところ見つけたんですけどね・・・。

これを書いてる頃には、忘れちゃいました笑

思い出したら紹介します(^_-)-☆



<カバストマルシェ&ネコフェス2>

カバストマルシェ&ネコフェスの2回目が、開催されました。

多くの人でにぎわっていました!

色々なキッチンカーが出ており、そこで僕が食べたのは、放課後起業クラブでもお世話になり何度かこのブログでも紹介している「ベジプラ」さん!

ベジーデプラスさんですね(^_-)-☆

自慢の野菜を使ったフードを出品されておられまして、僕はタコスをいただきました!

安かったですが、野菜のおいしさを引き出すソースがかかっていて、美味しかったです!

カバストマルシェ&ネコフェス、また開催されるでしょうから、是非足をお運びください!

めっちゃ盛り上がっていて、お祭りが少ない近年には嬉しいイベントです!



<お菓子の館はしだては残念・・・>

ここのお店、開いているところを見たことがなかったのですが、たまたま日曜日に天橋立に行ったときに通りかかったら開いていたので寄ってみました。


お菓子の館というくらいだから、いっぱいお菓子が売っているのかと思いきや・・・。

普通のおみやげ屋さんでした。

お菓子以外も普通にあります。

店内は、綺麗やけどどこにでもある店内配、どこにでもある商品。

「なーんか、うーん。これは流行らんやろうな~。この商品なら、天橋立の土産屋さんで買った方が、あっち買った方が雰囲気もあって良いやろうな~。わざわざここは来る意味がないなー」

と率直に思ってしまいました。

もちろん、良いと思うお客さんもいるんでしょうけど、個人的にはお勧めできないですね
( ̄▽ ̄;)

ありきたりすぎて、万人受け狙いすぎるというか、特別目を惹くものが無い、売りがないという欠点があるように思いました。

残念です・・・。



<家にアニメグッズコーナー>

僕の好きなアニメ、ラブライブのアニメグッズを置く場所を作りました!

といっても、ブルーレイレコーダーを買いまして、そのうえが閑散としていて、ディスプレイとして最適だったので置いただけなんですがね笑


虹ヶ咲スクールアイドル同好会のかすみんです。

ご承知おきを笑



<塩見先生の新著が出ました!>

「塩見直紀の京都発コンセプト88」

塩見先生は、大学時代お世話になりまして1回生の頃に田植え経験をさせていただいたころからお世話になっています(^^)

苗の手植え体験は、小学生以来で新鮮でしたね~。

懐かしい・・・笑


また、僕がアイデアブックを作るときにもサポートしてくださりました。

そんな塩見先生の新しい本が出されたということで購入しました!


本の中でアイデアブックについて書かれている箇所があり、有難いことに僕のことも書いていただいております(≧▽≦)

アイデアブック自費出版第一号という嬉しい称号もいただいております笑

自分のことを書いていただいているので、購入したというのもありますが・・・笑

この本から、さらにアイデアアをいただき、僕自身が「アイデア産出メーカー」になりたいですね笑



<近くのお寺の言葉>



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝