今週の“Wednesday”
こんにちは!
今週も水曜日がやってきました。
まだまだ暑い感じがありましたが、来週くらいからようやく涼しくなってくれるみたいですね!
もう、暑いのはこりごりです笑
先日、AMラジオを聞いていた時に、「秋に鬱が増える理由は日照時間が短くなりセロトニンが分泌される量が減るからだ」という内容を聞きました。
最近、体が疲れ気味なのはそれもあるのかなと思います。
みなさんもお体にはお気をつけて、朝はしっかり起きてセロトニンをしっかり分泌させて、自然環境からの鬱になる原因は解消しましょう!(^0^)
先週のブログもご覧いただいた方、ありがとうございます。
毎週読者アンケートに答えてくださるこんこんさん、また新規で答えてくださった桜餅さん、ありがとうございます。
アンケートするだけしておいて紹介できていなかったので、今日は少し紹介してみようと思います。
こんこんさんの好きな本は、作者、山田悠介さんの「8.1 Horror Land」でした!
小学生の頃から読まれておるということで、ホラー好きの方がいてくださって嬉しい限りです(≧∇≦)
桜餅さんは、作者、星新一さんの「星新一 ショートショートセレクション」が好きだということでした!物語は何通りもの解釈ができ、色々な視点で読み正解を考えることができるので飽きがこないとのことでした!
また、桜餅さんからはお勧め本の紹介をいただきました!
作者、澤村御影さんの「准教授・高槻彰良の推察」は、人によって解釈が異なるところが面白いとのことです‼
是非皆さんも、この秋に本を手に取ってみてください。
読むのが苦手な人は、読まなくてもいいです!笑
僕は、本を読むのは苦手ですが、何か「ハマる」本があれば楽しさが見い出せるかもしれないので、「自分にハマる本はなにかな~」と模索しながら色々な本を手に取っています。
(その結果、読んでいない本がたくさん・・・)
それでも、ふと思い出して読みたいときに見れるので、いいかもしれません笑
アンケートにお答えいただいたお2方、ありがとうございました。
「ブログは読んだことあるけど、アンケートまだ書いたことないわ~」という人は、一度お声聞かせてください(^_-)-☆
さて、今週のテーマを発表します。
今週のテーマは、
園部のお花スポット
です!
桜餅さんからリクエストいただきました!
リクエストありがとうございます!
「お花が見れるスポットか~」と改めて思い出してみました。
僕が思い出したスポットは、以下の通りです!
- 園部中学校前
- 園部公園
- 園部公園陸上競技場周辺
- 郵便局
- 多目的グラウンド
- 船岡駅
- るり渓
- 田舎の道端(写真は小山東、大西)
結構いっぱい出てきたので、順々に紹介していきたいと思います。
※掲載する写真は、スマホならタップ、PCならクリックすると大きく表示されます。
<園部中学校前>
園部中学校前には、芝生が広がっており緑が非常に綺麗です!
晴れた日なら気持ちよく、フリスビーをしたり、バドミントンをしたり、散歩をしたり・・・。
タンポポなどの小さな可愛い花があります~。
<園部公園>
園部公園内には、もみじの木があるので秋には紅葉で赤く染まった公園になります。
この写真は、昨日ですがまだまだ紅葉とは程遠い状態でした。
赤に染められ自分の心も温かくなりますよ(*´▽`*)
また、公園内には石の動物たちが、たくさんいます。
ゾウ、ライオン、サル、パンダ等々。
ちょっと、顔の怖い動物たちもいますが、楽しめますよ笑
春には、公園の駐車場側で桜や梅が見れます。
植物たちの先に見えるのが、国際交流会館の建物です。
園部城ではありませんのでご注意!(園部城には天守閣はありません。)
<園部公園陸上競技場周辺>
園部公園陸上競技場の周辺には、園部川が流れていて周辺には、色々な花が咲いています
川自体は、そんなにきれいな川ではないですが・・・笑
何の花かは分かりませんが、綺麗な花がたくさんあります!
また、今は枝だけの木でも春には、桜が咲き桜並木になります!
ここの桜は、マジできれいなので、歩く人も多くいらっしゃいます(*´▽`*)
また、川の柵には、花の絵も描かれています。
園部にはたまにありますが、他の地域では見かけないので珍しいのかもしれません。
絵の花もありですよね!
<郵便局>
園部郵便局の花壇にも綺麗な花が、咲いています。
こちらは、園部の西本梅にある農芸高校の生徒さんが作成されています。
こんなに綺麗に作られる技術、凄いですよね!
そして、このボリューム。
初めて見られた方は、まさか郵便局の花壇とは誰も思わないかもしれません。
郵便局に行くと見ることができる僕のお気に入りスポットです(⌒∇⌒)
<多目的グラウンド>
ここは、多目的グラウンドで野球やサッカーができる場所です。
ナイター用の電気設備もあるので、よく夜にはサッカーをされているのを見かけます。
この写真には、何が書いてあるかわかりますか?
「花のまち そのべ」って書いてあります。
花が咲く時期になると、この文字の周りにも花がたくさん咲き綺麗な文字になります!
これをずっと維持管理してくださる方がいらっしゃるので、見れる光景です。
今日、花のスポットを思い出していて、「花のまち そのべ」。
「確かに花はいっぱい咲いててきれいなまちではあるな」と感じていました。
綺麗な園部町を見に来てください(^^♪
<船岡駅>
船岡駅は、花じゃないんですが9月~10月くらいの期間で、綿毛が盛大に飛びます!
特に、特急の通過後は、通貨による風によってめっちゃ舞うので、リアルの目で見るとめっちゃ綺麗で感動しました。
この間、それを撮りたくて船岡駅に1時間滞在したのですが、結局下手なカメラマンの僕ではうまくとることができず・・・。
気になる方は、電車で福知山方面へ行くか、船岡駅で滞在してみてください。
無人駅って辛いと思いませんか?
僕も初めダイヤ(時刻表)を見て「電車1時間後か・・・」と落胆したんですが、写真を撮ったり景色を眺めていると、意外と早く時間は経つもので、すぐに電車が来ました!
是非、無人駅に居りてわざと1時間過ごしてみてください。
いつもと違う景色があっったり、発見があったりして面白いですよ!
<るり渓>
るり渓では、つつじやヤマブキ(多分)、シバザクラ等が見ることができます。
やっぱり名前のように、綺麗な水と山の自然が活かされているからこそ、綺麗な植物が生きているのだろうなと思います。
春や秋には、是非見に行ってみてください。
そして、是非るり渓温泉にもお越しくださいませ~!
<田舎の道端(写真は小山東、大西)>
道端の草木は、ふと見てみると綺麗な花が咲いていることがあります。
これは、どこでもかもしれないですが・・・(^-^;
でも、道端にこんなにいっぱいタンポポが咲いている場所ってありますか?
あるかもですが、なかなか見ないなーって気がします。
みなさんも道端に、ふと目を向けてみてください。
きっとそこには、綺麗な花が咲いていますよ(*´▽`*)
いかがだったでしょうか?
こうやって見てみると、いっぱい綺麗な花が咲いている「いいまち」なんだなーと思います。
これを市民の方が、感じて「綺麗だね」とスマイルがあふれる地域になればいいなあ!
あと、おすすめのスポットは、「我が家」です。
僕の家は、母が花を写真のように置いてくれているので、普段から綺麗な花を見ながら生活をすることができます。
今年の6月頃は、ウサギの入れ物にあじさいが入っていて綺麗だったんですが、気づいたときには入れ替えられていて写真に残せませんでした笑
僕の家に来る用がある人は、この花たちを見ることができます!
まあ、よく言うとプレミアですね!笑
花の時期は少しずれたかもしれませんが、みなさんも花に目を向けて過ごしてみてはいかが?(⌒∇⌒)
今週のブログもご覧いただきありがとうございました!
是非、読者アンケートから「どのスポットが良かったか」お声をお聞かせくださいm(__)m
それではまた来週(^^)/~~~
読者アンケートはこちらから
0コメント