今週のWednesday

皆さん、こんにちは
今週もブログの水曜日がやってきました!

もう〜1週間が早い、早すぎる!!

先日、南丹市国際交流会館で開催された「世界でいちばん貧しい元大統領と出会った大学生」というシンポジウムに、アイデアブックを展示させていただきました。
↑こんな感じで〜

見てくださった方もいらっしゃるかな?^^

そこで、カンパを呼びかけさせていただいたところ、合計アイデアブック7冊分のカンパいただきました。

カンパいただいた皆さん、本当にありがとうございます!
感謝感激雨あられですヽ(=´▽`=)ノ

いただいたカンパ金は、今後の活動資金として、貯蓄しておりま
す。

何か地域に還元できるように、新しいアイデアブックを考案するなど、

学生目線の小さな

アクションを意識して活動していきたい

と思っております。
僕もついつい大それたことをしてしまいがちです。

が、大きなものを目指すあまりハリボテのように中身が無いものになってしまっては、全く意味がありませんので、小さな自分の実力と努力で達成できる可能性の範囲内で活動していきたいです。
  
話は変わって・・・ 
先日、就活で面接に行った帰りの帰宅時に、高校の頃部活で知り合った他校の友人からLINEが来ました。
そのLINEで、今から帰宅するこ
とをつたえると、彼も電車好きなのでこんな提案をしてきました。
「学研都市線回りで帰ってみたら?」

僕は、学研都市線方面には行ったことがなかったですし、ゼミで全国政策フォーラムin京田辺に出場したのに昨年度は現地入りできなかったこともあり、行くことにしました。

感想は、京田辺も田舎なんですね〜。
もっと、都会都会してるのかと思いきや、緑も豊富で住みやすそう!と思いました。

学研都市線も平日の昼間は、同志社前駅以外まったく利用者がなくて、「山陰線と変わらへんな〜」と思いました笑

あと、学研都市線回りで京都まで行くのは超遠かった!笑
新大阪からだったのですが、普通に変えれば40分とかのところを何時間かかったか分かりません笑
14〜15時位に帰れるところ、帰宅したら17時でした笑

でも、京都の初めて見る景色を見れたと思うといいかもです!
楽しかったし!
何事もポジティブシンキングですね!(⌒▽⌒)

就活は、まだまだこれからなので、頑張っていきます(^^)/

〈Qのコーナー〉
今週のQは、Q13です。
シンポジウムで置かしていただいてから、新たに1件のご回答をいただきました!
ご回答くださった方、ありがとうございます!!
感謝です!!
それでは、ご覧ください!

Q13「アニメが成功すれば、地域に大きな経済効果がもたらされることが、多くのアニメから証明されています。園部をアニメ化するなら、どのような題材があると思うか?」

・林業を題材。
・園部や南丹の政治を題材。
・農芸高校を題材にした学園青春もの。
・マリオと関わる
・有名な野球選手と関わる内容
→速く広く認識される事がしやすいじゃないかなぁ。
・同和地区で暮らす当時の人々の生活や闘いを伝えるアニメ。
・園部町を舞台に、実際の移住者が移住前~移住後10年程度の間に経験したことをリアルに表現したアニメ。 
・南丹市役所職員1人を主人公としたアニメ
・ゲーム「稲姫」のリアル攻略法を学ぶアニメ。
・生身天満宮の成り立ちとか。
・九品寺が出来たいきさつ。
・生身天満宮物語。
・マリオが園部を歩くクイズの物語。

以上となります。
今週もご覧いただきありがとうございます!

それではまた来週(^_^)/~
イルミネーションのうまく撮れた写真をプレゼント
最近、noteにも投稿したので、よろしければご覧ください。
大学とは・・・|西光(にしこう) #note https://note.com/kkin/n/nfd7b8413a16b

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝