今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは。

今週もWednesdayのお時間がやってきました。




<はじめのトーク>

GWは、どのように過ごされましたか?

僕は、4日間実家に帰省しておりました!

実家に帰る際に、お土産を持って帰ったんですがその1つに、にんじんジュースがあります。

販売者が福喜農園さん、製造者がリフレかやの里さんの「にんじんとなしのジュース」です。

にんじんの甘みがしっかりしていて、大人になってにんじんが好きになった身としては美味しかったです!

このジュースをどうやって持って帰ったのかというと・・・

豊岡の鞄メーカー 株式会社 服部さんのワインボトルケースに入れてです!

全部革ですよ!!

高級感ハンパないです!!!



さて、それでは本編です。




<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「毎週盛りだくさん!よくこんなにネタがあるなぁ😅 御詠歌好きが高じて紀三井寺?!すごーい!! 遠出したね〜 行ってみたいお寺にランクインしました😊👍」
質問・リクエスト「豊岡でも米は高騰してますか?そりゃ全国か?! しっかり田植えの手伝いして 米のありがたみを感じましょう🌾 母も…です☺️」

ありがとうございます。
頑張ってネタ作ってます!笑
米は買ったことないので、米の値段見てないです( ̄▽ ̄;)
でも、高いんでしょうね~。




<田植え>

田植えのお手伝いをしました!

お手伝いといっても、苗を軽トラで運ぶくらいのもんですけどね~。

昔は、1日田植えだったと聞きますが、今は植える田んぼは1か所と少ないです。

それだけ、高齢化も進んでいるからなのでしょうか。

田植え機に乗るのは、祖父です。

僕は乗り方が分かりません( ̄▽ ̄;)



今年の田植えは田んぼに入ったところで、田植え機が動かなくなったり、脱出できなくなったりとハプニング続きでした。

今回、田植えのお手伝いをして思ったのは、田舎だからこそより人間関係の深さって大事なんだろうなって思いました。

都会だったら、困ったら外部サービスに頼ればいいし、読んだらすぐ来てくれるじゃないですか。

でも、田舎は外部サービスは整ってないし、呼んでも30分以上来てくれるまでに時間がかかる。

となると、やっぱり隣人関係をしっかり構築しておく必要がある。

そのために、営農があったり近所づきあいがあるのだなと思いました。

今回のハプニングの時も、誰に聞いたらいいか祖父が瞬時に判断できるのは、日々の付き合いがあるからこそ。

田舎のコミュニティ、外部から見ると、一見面倒で悪い面ばかり見えがちですが、実はそうではないということを身に染みて感じました。

豊岡に来て、僕は移住者となったわけですが、社員寮だから自治会への参加が必要なわけでもないし、近隣の付き合いもない。

なんか悲しいかな。

自治会への参加が必要なら、声かけてほしいなって。

自分を「移住者」と言える人は、そんな関りやつながりを求めている節がきっと少なからずあると思うので、もっと声かけてほしいですね~笑




<父とドライブ>

5/5㈪は、父とドライブに行きました!

最初の目的地は、「soraかさい」。

前に1人で行ったんですが、その時は戦争について痛感する部分が多かったです。

父も戦争に関心があるので、今回行くことにしました。

あと、GWとはいえ、大混雑はしないであろうという予測もあり・・・笑

予測通り、大混雑はしていませんでしたが、僕が行った時よりもたくさんの人が来場されていました。

何度見ても模型とはいえ、精巧に作られていて作者の熱意が伝わります。

戦時中には、活躍したんだろうというのが伝わってきます。


お昼ご飯は、「ドライブイン こまのつめ」。

昭和臭のする昔ながらの食道って感じでした。

味は濃いめで、仕事の方や地元の方がよく利用されているような感じがしました。

加古川のソウルフード(?)のかつめしをいただきました。



「小鉢は何だろう」と父と話しながら食べてみると・・・

多分、焼きめし!

ご飯あるのに焼きめしがおかず?笑

この焼きめしも美味しかったですね~。

店内も昔ながらの雰囲気で、ゆったりした時間が流れていて疲れた体が癒される感じがしました。


最後に、「道の駅 みき」。

三木市の道の駅へ行きました。

三木市は、刃物の町なんですね。

知らなかったです。

でも、刃物の展示場があったり、刃物で作られた鷲のオブジェクトがあったりしました。

一見、同じような刃物もじっくり見れば違う形をしていて、興味深かったです。


みそソフトを食べました。

塩キャラメルみたいと書いてありましたが、確かにそんな感じでした。

ちょっと塩辛かったので、好き嫌いはあると思います。

たまにこうして、父と出かけるのは楽しい時間です。

長期休暇は、家族と団らんするのがいいなと、今年のGWで思いました(*´▽`*)




<おかん飯>

GWは、おかんのご飯をいっぱい食べました!

やっぱり、普段食べているご飯とは違って健康的なので美味しかったです!

帰省初日の夜ご飯。


盛岡冷麺といなり寿司。




<今年も参戦!>

今年も、あさご未来会議に参戦しました!

秋も楽しみです!




<最近のご飯>

ペヤングソース焼きそば大盛り


ウインナーが食べたくて・・・。


丸亀


ふくちあん


焼肉弁当




<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝