今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは。
今週もWednesdayのお時間がやってきました。
<はじめのトーク>
先週も書きましたが、暑いです。
豊岡、この間の土曜日で39.4度で、2000年の観測以降一番暑い日になったようです。
また、猛暑日が15日連続したということで、なかなか凄い暑さのようです。
猛暑が観測される場所は多いと思いますが、逆に観測されない地域もあるのでしょうか。
あるならば、こんな暑い日は有給でも取って行ってみたいものですね~(*´▽`*)
さて、それでは本編です。
<先週の読者アンケートのコメント紹介>
先週のアンケートにご回答はありませんでした(;´∀`)
<久しぶりの洗車>
お盆で帰る前に洗車しておこうと思って、洗車しました。
でも、よく考えたら、夜に帰るので道中に虫がつきまくるんですよね(;^ω^)
それでも、最近洗車してなかったので、鏡面ポリマーコーティングをしてやりました。
拭いていても分かるくらい、ボディがつるつるになっていました。
輝いています(≧▽≦)
細部を見ると、石跳ねの傷がところどころ・・・( ̄▽ ̄;)
赤色のペンで修正しましたが、車の色が日焼けなどで徐々に変わってきている気がして、すぐ気づかれてしまう感じがしています。
最近、周囲が車を乗り換えていることから僕もローンを組んでもっといい車に乗ろうかと思ったりもしています。
社会人になった時は、借金はしたくないと思って自己資金と身内からの借入で一括で購入したわけですが、働いてみて思うのは全然300万ぐらいの車ならローン組んでもよかったなと。
欲を言えば、普通車に乗りたいですし・・・。
でも、今の車に愛着もあります。
この車をいつまで乗るかはわかりませんが、乗りつぶす決心がつけばいずれ汚いところも全部直せたらいいなと思います。
<播但線利用促進>
播但線は、数年前にJRが発表した廃止案に上がった路線の一部です。
今回は、豊岡に来てから一度も乗ったことのなかった播但線に乗って姫路に行ってみました!
豊岡から姫路に行くには、山陰線経由豊岡発寺前行に乗るか、和田山まで普通福知山行きなど山陰線に乗って行き、和田山から播但線に乗り換えて姫路に行く方法があります。
読んでくださっている方で豊岡の方は、全く問題なくご存知かと思いますが、京都の方は「そもそも播但線ってどこやねん」って人も多いでしょう( ̄▽ ̄;)
今回の行き方は、後者の和田山まで普通電車、和田山から播但線に入る方法です。
まずはお馴染みのこの電車、223系5500番台で和田山へ。
7時過ぎの電車に乗り込みました。
右側には、ちょうど明智光秀が描かれている光秀号がいました。
個人的には、ドクターイエロー的な感じで、見られると幸せになると思っています(*´▽`*)
実際、見れた時はほっこりしますしね(^_-)-☆
たまたま駅について「綺麗!」と思って撮った一枚。
朝日が車内に差し込んでいるだけでなく、扉の向こうの町の景色も絵になるような綺麗さです(≧▽≦)
Q.これはどこの駅でしょうか?
・
・
・
・
・
正解は、
国府駅
だったはず笑
僕も忘れました笑
和田山到着!
和田山からは、このオレンジ色の気動車、キハ40に乗り換えて寺前駅まで行きます。
このアングル、顔出してるみたいで可愛い!
キハ40は、片側が真っ平になっている車両がありまして、このように四角くてまっ平らな列車は「食パン電車」と呼ばれています。
僕の知識が間違ってなければ・・・(^^;
この列車は、両側に運転台がついているので片側は自由に見学できます(^O^)
和田山で乗り換えてから発車するまで40分もありまして( ̄▽ ̄;)
ただ、40分前から乗り込んでみると車内にはほぼ人はおらずで、じっくり写真を撮れました。
これも田舎の良いところですよね~。
都会で同じような古い列車があっても、すぐ満席になり周囲の人のことを考えればむやみやたらに撮影なんてできませんが、田舎は周りの人のことを考える必要がありません。
だっていないんですもの笑
人がいないことは悪いことのように思えますが、視点を変えると趣味を追求できるという点では良いことに生まれ変わるんじゃないかなと思います笑
車内での撮影↓
さて、40分経ち列車が走り出しました。
やっぱり気動車の力強いエンジン音。
電車のモーター音とは違って良き味があります。
車窓はこんな感じ。
THE田舎
でも、これも綺麗ですよね~。
どこにでもある田舎かもしれない。
けど、どこにでもある田舎だから綺麗と思えるのかも。
この田舎にビルが1棟建っていたとすれば、それは綺麗じゃないかもしれません。
この景色を当たり前と取るか綺麗と取るかは人それぞれですが、僕の心は純粋に綺麗と取ります。
綺麗と取れるようになると、色々な物事に幸せを見出せるようになるのです。
皆さんはどうでしょう?
小さな幸せみっけしてますか?
乗車して1時間ぐらいで寺前駅へ到着
寺前駅からは、103系という電車へ乗り換えます。
これは回送ですが、同じ電車です。
先ほどは列車といい、今は電車と言っていることにお気づきでしょうか?
そう!
和田山~寺前は電化されていないのです。
だから、気動車であり列車と表現したのです。
しかし、また寺前~姫路は電化されているので電車と呼んだのです。
この車両も相当古いですからね~。
古い車両に乗れるのは、1つ田舎の良さですよ(^_-)-☆
寺前から40分くらいで姫路へ到着。
僕の地元、園部も40分程度で京都へ到着するので、なんだかおんなじ感じ!☆
今回何で姫路までわざわざ来たかというと、ここに行きたかったから!
「エコイート」!
期限が近いものなどを安く売ってくれるお店です。
SDGsな店ですね!
ここに来たいがためだけに、片道1980円、2時間半かけてやってきたのでした笑
ここで買ったものはこちら!
ジャフティーの箱は、紅茶で彼女へのプレゼントです(*´▽`*)
その他は多分、スーパーで買えば、3000円相当でしょう。
それが、1500円ぐらいで買えたんです。
レンチンするご飯とか250円です。
減塩味噌汁も150円。
ツナ缶は200円やったかな?
とにかく安いので、もっと近畿圏に展開してほしいなー。
もうしてるかもしれんけど(^^;
で、もう一店舗行きたいところがあったんですが、まさかの休みだったようで( ̄▽ ̄;)
姫路から山陽電車に乗っていくところなんですが、乗ってから気づきまして( ̄▽ ̄;)
とりあえず、その店の最寄で降りることに。
山陽電車の妻鹿(めが)という駅でした。
周辺は、住宅街という感じで特にお店などもなさそうな感じでした。
でも、降りてすぐに広がる景色には感動しました!
めっちゃ綺麗やったんです!
もちろん晴れてたのもあるんですけど。
なんか物語にでも出てきそうな、歌の歌詞にでも出てきそうなほどの絶景で、テンション爆上がり!!
たまたま降りた地域が、こんなに綺麗な場所だなんて!
「俺、ここに住みたい」と心の声が漏れていました笑
それぐらい綺麗さに打たれました。
めっちゃ暑かったですけどね笑
現地で撮った写真↓
この後、姫路駅周辺をぶらぶらして、播但線で帰宅しました。
電車の良いところは、運転しなくていいところなんですよね笑
車で下道で行けば、電車と時間が変わらないんです。
姫路に行くために、2時間半下道の運転は結構きついんです笑
なので、これから姫路に行くときは電車で行きたいと思います(^O^)
道中、寺前~姫路、姫路~豊岡、永遠に爆睡できました笑
姫路の定番おみやげ
お城焼き
カステラ生地に餡子が入っている、もみじ饅頭みたいな感じで美味しかったです。
<柳まつり>
姫路エピソードでだいぶ書いたので、ここからは短めで笑
豊岡では、1日、2日と柳まつりが開催されました!
コロナ禍以降初とのことで、僕も初めて行きました。
いや~凄かった。
凄い人だった。
1日目は、神輿の巡航や豊岡踊りが行われる日でした。
豊岡踊りでは、審査が行われていて大人連というくくりの踊りでは地域の金融機関や商工会、地域企業などの団体が参加しておられました。
大勢の大人が同じ踊りを踊るわけですが、出場者によって多少違ったりするところが見ていて楽しかったです(^O^)
屋台もたくさん出ていました!
ブログでおなじみのとど兵でも屋台を出されていて、屋台を出すのを急遽決まったという豊岡の建築関係の企業さん、アキラ工業さんはイカ焼きを出されていて購入させていただきました!
祭り気分で食べるイカ焼きは美味しいですね!
こういう祭りとかに、積極的に柔軟に対応される企業さんがいらっしゃることで、地域の発展が起こるのではないかと思います。
全国でこんな企業さんが増えてほしいですね~!
アキラ工業さんのインスタはこちら↓
案件みたいになってますが、全く案件ではございません笑
僕が載せたいと思っただけです笑
僕の屋台での戦利品はこちら。
これだけで2000円ぐらいいきました( ̄▽ ̄;)
祭価格高いよ~(^^;
まあ、祭りというイベントで1発で稼ごうと思ったら、原価も上がるでしょうし屋台の場所代もありますししゃあないんですけど、高いっすわ笑
2日目は、花火大会でした。
仕事終わりで僕の家からバッチリ見えます(^O^)
ラッキーな家に住んでます笑
母と従兄弟家族が見に来ました!
ちょうど満月も上がってきて、綺麗でしたー!
円山川で上げているのは知っていましたが、フィナーレでまさかあんなに範囲を広く打ち上げられるとは思っていなくて、みんな感動しながら見ていました!
なかなかない花火でしたよ(^_-)-☆
フィナーレの動画は、ブログ公式インスタからご覧いただけます!
<福知山鉄道館の腕章が届いた!>
福知山鉄道館が、8/26㈯に開館します!
その個人サポーターになりました!
5000円払って笑
1500円コースと2つあったんですが、1500円は缶バッジなのに対して5000円は腕章がもらえるとのことで、迷わず5000円のサポーターとなりました。
サポーターになれば、1年間入館料無料なんです!
行きまくらなあかん!笑
また、7月までにサポーターになった人で先着順だったと思いますが内覧会に招待されるんです。
それ目当てで7月上旬に申し込んでおいてよかったです。
8/25に内覧会がありまして有給をいただいて行ってきます。
どんな施設になっているのか楽しみです!
<株式会社トキワ>
↑この会社は、香美町香住にある企業さんです。
この企業はお酢を作っておられる会社のようですが、ここのひまわり園が綺麗というニュースを見て日曜日に行ってきました!
会場には、たくさんのひまわりが咲いていました!
どこでもドアがありました!
どこでもドアの向こうには、・・・
たくさんのひまわり(*´▽`*)
まさに、「ひまわり畑へ」とどこでもドアを開いた感じですね!
周辺の自然も素晴らしくて、水も綺麗で絨毯のような草原。
鳥もいました。
「元の世界へ」
このひまわり園が、また無料という凄さね。
また行きます(*´▽`*)
<最近ティータイムしてる?>
最近、休憩取ってますか?
家に帰ってからティータイムを入れることも大事。
「紅茶なんて飲まねえよ」というそこのあなた。
今日は、だまされたと思ってアールグレイの紅茶ティーパックとクッキーを買って帰って、ご飯とお風呂の後ティータイムをしてみて。
心も体も休まりますよ(^_-)-☆
<締めのあいさつ>
今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク
それではまた来週(^_^)/~
0コメント