今週の“Wednesday”

こんにちは!

今週の水曜日がやってきました。


<はじめのトーク>

水曜日のお昼、いかがお過ごしでしょうか?

僕は、恐らく休憩を取っているはずです笑

仕事の進み具合で取れる長さも変わってくるので、今何をしているのか自分でもわかりかねます笑

今週末は、デートなので今日入れて残り3日、頑張れますね~(*´▽`*)

また、来週の水曜日は、上司が公立大で講義をされる関係で、同行してお邪魔させていただけるので、久しぶりの大学が楽しみです~。


<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★こーちゃんママさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「毎週新ネタが多くて 楽しんでます^ ^」
質問・リクエスト「今年の夏は海🏖行きますか?」

ありがとうございます。
今年の夏はどうでしょうねえ~。
まず、海パンを買いなおさないといけないですね(^^;
あとは、1人暮らしでデブになってきてるので、ちょっとやばいかも・・・?
あと、泳げないので浮き輪買わないと・・・笑
彼女とも、同期とも行けたらいいなーとは思います(*´▽`*)


★れいっち!さんからいただきました。

楽しかったこと・感想「車かっけぇ!!」
質問・リクエスト「料理を頑張れるコツ」

ありがとうございます。
車カッコいいでしょー!
車は、今一番自慢できるものかな~(^^♪
料理を頑張れるコツは、やっぱ楽しいからじゃないですかね~。
簡単なものしかしてないですが、出来るようになることが楽しいです!
あとは、SNSに載せて自慢することですね。
僕は、インスタとフェイスブックに上げています。
「みんな反応してくれるので、また明日も頑張れる。」って気持ちになれているのかもしれません。
作ったら、都度SNSに上げてみてはいかが?


<土曜日はドライブ三昧>

土曜日は、鳥取、岡山、兵庫の3県を走り、約300km走りました。

鳥取は、鳥取市と智頭町をメインに行きました。

鳥取に行く道は、なぜかナビが日高のほうから行く方を優先したので、スキー場のほうから回っていきましたが、おかげで新しい道の駅を発見することが出来ました。

とりあえず、そこ、「道の駅 神鍋高原」で小休憩を入れました。

入ってすぐのところに、ご当地お菓子のUFOキャッチャーがありました。
でも、同じものが中でも売っていて、「やる人いるんかなー?」と思いました笑

地元の野菜も豊富に売られていて、豊岡土産も取り揃えられていて、土産を買うときはここで買おうと思いました!

野菜買いたかったですが、1日中外にいる予定だったので断念して、鳥取に向かいました。


鳥取市では、開放倉庫、リサイクルマート、オフハウスと3つのリサイクルショップを回って、ミニグリル鍋とスチームアイロンを探しに行きました。

開放倉庫は、主観では特にアニメグッズに力を入れられてるリサイクルショップです。

結果、スチームアイロンは、今すぐ必要でなく良いものもなかったので諦めました。

ミニグリル鍋(なのかわからないけど)を開放倉庫で購入しました。

中古でしたが美品とのことで、1000円という安さにもつられて購入を決めました。

パッケージを近くで見ると、写真の粗さからなかなかチープな商品であることが分かりました笑

また、本体の鍋が取れず本体を濡らしてはいけないので、洗い方が難しいようです。

が、今のところ何も考えず、多少本体も濡らしています笑

まあ、煙を吹きだしたり、ショートの危険性があれば捨てればいいだけですので、とりあえずはこれで一人○○を楽しもうと思います(^^♪

その後、鳥取駅に行きました。

何をするわけでもなく、ただただ駅が見たいからです笑

駅自体は、福知山駅にも似た感じを覚えました。

中は、福知山駅とは比べ物にならないほど、充実した感じでした笑

福知山駅よりは、広いと思います。
空き店舗がない感じで、都会の駅にも入っているようなチェーン店があったので、よりそう思ったのかもしれません。

唯一福知山駅が優れているのは、自動改札機があるところでしょうか笑

こちらは、まだ有人改札機でJR西日本の社員さんが切符を切っておられたので、数年前の福知山駅を思い出していました。

ここのお土産屋さんで、土産を少々買いました。

打吹公園だんご、ふろしきまんじゅう、因幡の白うさぎ。

下の因幡の白うさぎは、ノーマルバージョンは父の日が近いので父に、緑の抹茶のほうは彼女へのお土産にしました。

打吹公園だんご、ふろしきまんじゅうは、自分への土産です笑

ふろしきまんじゅうは、親戚がよく買ってきてくれるのですが、リアルで鳥取県で見たのは人生2回目くらいですね。

いつもと変わらず、美味しかったです(*´▽`*)

その後、智頭町の地図駅に向かいました。


なぜ、智頭駅に行ったかというと、智頭急行のスーパーはくとやスーパーいなばが見れるからです~(*´▽`*)

今回は、着いたのが14:00前で時刻表を見ると・・・電車が来るのが14:30くらい。

「30分もいるのはな・・・」と思って駅舎を撮影していました。

なんか面白い郵便ポストがありました!笑

地域に関係があるんですかね?

やすらぎの庭・・・微笑ましくて「クスッ」と笑ってしました笑

こんな感じで見て回って、一度車に戻ると14:15。

「15分くらいなら待つか~」ということで、待って電車を撮影しに行きました。

智頭駅は、駅舎も古い系(旧八木駅みたいな日本家屋系)で閑散とした田舎の駅って感じでした。

でも、智頭急行との乗り換えの駅で、特急が止まることもあってJR西日本の駅員さんが、1人常駐されているようでした。

めっちゃ暇そうでした笑

入場券の販売の無い完全な無人駅なら、駅への立ち入りが自由ですが、今回は普通に券売機もあって入場券の項目もあったので、ちゃんと入場券150円買って入りました!

ちゃんとした撮り鉄でしょ?笑

まあそれが普通なんですけどね笑

切符には、改札のハンコを押してもらいました!

電車が来るまで、およそ7分。

駅の写真を撮りまくり!

最近は、撤去され気味の跨線橋のある駅。

跨線橋の通路、なんか良くないです?

待合室は、エアコンも設置されていて、他の駅と遜色ない感じでした。

椅子の間からの写真もなんかよい感じ!

階段には、「ようきんさった ちず町」とメッセージ付き。

電車の信号機には、カバーのようなものが・・・。

雪避けなんでしょうかね?

詳しい人教えて~!

その他の駅の写真。

さて、パシャパシャして列車が来るホームに戻ると、運転士さんが待っておられました。

この智頭駅までは、JR西日本の運転士さんが運転されていて、運転士交代で智頭駅から奥向き(土師駅方面)は智頭急行の運転士さんが運転されているようでした。

今回撮影したスーパーいなばがこちら!

こちらは、電車ではなく気動車なので列車ですね!

個人的には、スーパーはくとのほうが好きです笑


こちらが、はくとです。

就活中に京都駅で撮った写真です。

次は、こっちも撮りに行きたいですね~。

駅は堪能したので、散策しようかな~と思っていたところ・・・

駅前に何やらオシャレな古民家をリノベーションしたような建物が!

近づいてみると、観光協会でした。


中に入ってみると・・・内装もめっちゃオシャレ!

オシャレなカフェのような観光協会でした。

せっかくなのでちょっとでも地域にお金を落としたくて、土産を買って帰りました。

南丹市にも日吉や美山、京北の木を使った商品は売られていますが、正直「誰がこんなん買うんやろ」って思ってました。

智頭町も杉が有名なようで、木の商品があったのですが、なんか買っちゃいました笑

地元こそ知っているからこそ買わず、外に行くと買いたくなるもんなのかな~笑

買ったのは、木の表紙のノートと木の箸と木のはがきです!

ノートは、メモ帳くらいの小さめのもので800円くらい、はがきは275円とかやったかな? 箸は77円。

これくらいならまあいいかなと思いました。

南丹市で売られている製品は、高すぎて手を出したいと思いません( ̄▽ ̄;)

敢えて苦言を呈しておきます。

どれだけ製品が良くても、目を惹かれないというのは、やっぱりPR力が足りないと思います。

売り場の配置、手に取りやすい数、希少さを感じさせる等いろいろあると思いますが、この観光協会の売り倍の配置は引き込まれる感じがありました。

あと、よくわからないジャムを買いました笑

ルバーブという野菜なのかな?

なぜこれを買ったかというと、「高校との連携商品」と書いてあったからです。

やっぱり学生が頑張って作っていると思えば応援したくなって、ただそれだけで買いました。

ルバーブが正直何なのか知りませんが笑

甘いジャムのようなので、食べるのが楽しみです!

これらを買って、智頭町を後にしました。


さて、これからどうしようと思い、智頭で地図を見ている中で、岡山の西粟倉村が近いということが分かり、そちらの道の駅へ!

西粟倉村のあわくらんどです!

野菜が豊富に売られている道の駅で、道を挟んで反対側にも八百屋があり、野菜はいっぱい買えそうでした笑

岡山ですが、鳥取との県境なので、鳥取県産が多かったように思います笑

僕の大好物のスイカも鳥取県産でした( ̄▽ ̄;)


そして、西粟倉村も15:00過ぎに出発して、次は和田山のイオンを目的地として、一般道で行くことにしました。

が!

一般道が、すごい山道も多くて・・・。

例えるなら、保津峡行くまでの道とそっくりで、車一台しか通れず急こう配な道で、ドキドキしながら運転しました。

途中、車を停めて降りてみると、めっちゃ焦げ臭いにおいがしていて、「車潰れるんちゃうか?」と思いました(;^ω^)

峠を4つくらい超えましたかね笑

ライトが一個もついていないホラーなトンネルも道中にありました😱


1日飲まず食わずでドライブしていたので、帰宅してアドレナリンが切れて死にそうでしたが、元気を振り絞って一人鍋をしました!

梅酒を飲みながら食べたら、眠くなり1時間くらい寝ちゃって起きたら0時でした(;^ω^)

そのあとお風呂に行き、すぐ寝ました笑


充実した一日でした。


<日曜日は、竹野浜と洗車>

土曜日に運転しすぎたので、日曜日は竹野浜海水浴場へ行って海を見に行き、洗車をして帰りました。

竹野浜の海は、正味京都の海よりも綺麗でした!

これは、但馬の大事な資源ですよ!!笑

ゴミも全然なくて、めっちゃよかったですね~。

車も一緒に撮ったら広告に使えそうなくらい綺麗でした!

「ここ、なんて南国?」と聞きたくなります笑

みなさんも竹野浜に行ってみてください(*´▽`*)

癒されます~


<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

みなさんも休日にドライブ、300km走ってみてください。

肩と腰がバキバキになりますよ笑

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝