今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週も水曜日がやってきました~。


<はじめのトーク>

先週から今週にかけて日帰り旅行に行っていました。
今日は、その旅行での話を書こうと思っています。

学生で遊べるのは今だけだったので、これまでが遊ばな過ぎたんですが、遊びに行きました。

そんな楽しい予定も終わって、いよいよ社会人に向けて一人暮らしに向けて動いています。

今日も住居の下見に行っています。

いよいよ始まる社会人生活に、不安が拭えずドキドキ感が増してきていますが、何事もポジティブシンキングの自分の忘れずに取り組まなければ・・・。

今は、ほぼネガティブシンキングなので、やばいです・・・(;^ω^)

1年前面接で言っていた「前向きに積極的に取り組み、地域のお客様のために快適な地域づくりに努めてまいります」という思いを思い出して、進んでいきます。


そうはいっても、

卒業の合唱曲を聞くと泣きそうになる今日この頃です。


<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★こんこんさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「ナルシストに、写真に、鉄分(^^)盛りだくさんの内容で、お得感がありました。」
自由記述「1週間が早すぎますね」

ありがとうございます。
先週は、盛りだくさんな内容でしたが楽しんでいただけたようで何よりです(*^▽^*)
1週間がめっちゃ早いですよね~。
もうちょっと、ゆっくり時間が流れてくれないと、心の準備ができません・・・。


★亀族のれいっちさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「いつも楽しく読ませてもろてますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ」
リクエスト・質問「広島旅行の感想!」
自由記述「わしも頑張ってみようかしらぁ( ̄▽ ̄;)」

ありがとうございます。
毎度、ご購読(読んでくれているということで、時間を買って読んでくれているので)ありがとうございます~。
リクエストは、今日この後に書くのでお楽しみに!
ぜひ書いてみてくださいな~。
僕が、読者になりますよ(^_-)-☆


★こーちゃんママさんからいただきました

楽しかったこと・感想「こーちゃんが、あたふたしながらも楽しんでいるなぁ!と言うところ😅」
リクエスト・質問「あと少しの学生生活存分に楽しんでください。」
自由記述「(愛情と激励の言葉が綴られていました。)」

ありがとうございます。
最近は、心の整理が追い付かず、表面上はいつも通りにしつつ内面は「何をしないといけないのか(;^_^A アセアセ・・・」って感じですな~。
毎日少しずつなくなる学生の時間を楽しんでいます。
おかんからの愛情は嫌というほど伝わっているので、ご安心を~笑


<日帰り旅行のおはなし in広島編>

人生2度目、1人で乗るのは初の新幹線に乗って、広島へ向かいました。

写真の新幹線は、N700系Aのほうですが僕が乗ったのはN700系Sのほうです。

日本車輌製造株式会社によると、N700系SのSとは、「「N700」にシリーズ中最高の新幹線車両を意味する“Supreme(スプリーム)”の頭文字「S」をつけ「N700S」と名付けられている。」とあります。

N700系新幹線の最高ランクに乗れたということですね!

行きも帰りもこの車両だったのでついてますね!

Aのほうには、窓側等決まった席ににコンセントがついてるのに対し、Sのほうは全席にコンセントが設けられているようでした。

席はこんな感じ!
前後の感覚は広く、ゆったりと座れ快適でした!

貸し切りバスのように、「前の人が背もたれを倒すと窮屈になるんでは?」と思っていましたが、そんなことはまったくなく、さすが新幹線やなと感心していました。

車窓はこんな感じです!

新大阪では、高級列車でおなじみ“瑞風”がメンテナンスされてました(*^▽^*)

新幹線の中で彼女に送る自撮りを一枚パシャリッ!

広島では、広島出身の大学の友人が待っていてくれて、広島城、原爆ドーム、平和公園、宮島、厳島神社を案内してもらい行きました!

11時に広島に着いて帰りは19時だったので、8時間で回れるのはこれくらいでした。

お昼ご飯は、お好み村というビルの中にお好み焼き屋さんがいっぱい入っている店舗に連れて行ってもらいました。

個人店!って感じが出ていて、食べる前から楽しかったです。

中国地方って、小学校低学年くらいで行った鳥取しかなかったので、また違う広島は楽しかったです(*´▽`*)

他の地域を見ることで、外の世界が知れることの楽しさを知れたと思います。

案内をしてくれた友人にも感謝です。

嫌がらず快く案内してくれる友人がいてくれることは、本当に有難いことです。

ありがとう!!友人!!(さすがに本名を出すのはNGだと思います笑)。

鉄道の話を入れると、広島の在来線は227系なんです。

やっぱり227系はカッコいいな―と笑

友人は、赤色のカラーがどうもダサいとのことで不評ですが笑

夜の駅前も綺麗でした。

帰りには、違う新幹線も撮れました。

電車好きの友人に聞いたところ、これらの車両はJR西日本の持ち物なので京都には来ないということで・・・京都で見れないのは残念(-_-;)

ここで疑問に思われた方もいるはず!

「え?京都ってJR西日本じゃないの?」と。

京都駅のJR線はJR西日本の管轄です。
もちろん、嵯峨野線や京都線などはJR西日本です。

でも、新幹線だけは、JR東海の管轄なんです!

だから、京都駅の新幹線乗り場や駅にいらっしゃる駅員さんは、JR東海の社員さんなんです!

よくよく駅員さんの服装や帽子を見るとJR西日本ではないことが分かります。

JR西日本だと帽子に赤色や青色の線が入っていますが、東海はまったく異なるデザインです。

じゃあ、新幹線はどこからJR西日本の管轄かというと、新大阪駅からです。

新大阪で運転士と車掌が交代し、JR西日本の運営に変わります。

在来線と新幹線で管轄が変わるのも面白いところですね!

以上、豆知識でした!

(間違ってたら教えてくださいm(__)m)


夜ご飯は、広島駅で購入した「かきめし」を家で食べました。

書き大好きな僕にとっては、いっぱい牡蠣が入っていて美味しかったです!

これで1,000円なら、リピ確定です!

これで広島旅行のお話を終わります。


<日帰り旅行のお話 in丹波篠山>

次は、地元の友人と丹波篠山へ行ったお話です。

友人は、一足先に社会人になっています。
僕は、こんなに今社会人になることに対して不安になっているのに、それを先に経験しているなんて、尊敬しますね。

丹波篠山では、牛とろろ丼を食べました!

牛丼のように甘いタレなのかな?と思っていましたが、うまく言えませんが、個人的には炊き込みご飯の出汁のような味がして、とろろと牛肉とマッチしていて美味しかったです!

丹波篠山に行かれた際には、是非食べてみてください!

そのあと、篠山城や周辺地域を散策し見るところが尽きたので、園部まで戻ってきて「龍穏寺」に行きました。
友人が言ったことがなくいってみたいといったので行きました。

龍穏寺って賽銭箱があって拝めたりする寺じゃないんですよね・・・ということで、すぐに寺を後にし、亀岡の大石酒造に行きました。

大石酒造のイケメンマネキンも見てきました笑

そのあと、穴太寺に行ってお参りをしたのですが、雨が降ってきて大荒れの天気になったので、帰ろうかということで帰宅。

今度は、天気がいい時に行きたいですね!

ともあれ、篠山にいるときには晴れていてくれたので良かったです。

これで丹波篠山でのお話はおしまい。


<日帰り旅行のおはなし in園部>

そして、最後は、大学の友人が園部に遊びに来てくれたお話。

ずっと「るり渓温泉に行ってみたい」と言われていたものの行っていなかったので、卒業の前に行こうということで、行ってきました!

園部での昼食は「懐石・割烹 ひぐち」でいただきました。

僕は、海鮮どんぶりをいただきました。

どの海鮮も身がしっかりしていて、プリップリでめっちゃ美味しかったです!!

その辺の安いところの海鮮丼を食べるくらいなら、こちらをいただいたほうが1400円くらいだったと思いますが、お安くおいしいものがいただけます!

皆さんもぜひ行ってみてください(^_-)-☆

その後、るり渓に行きました。

温泉までの自然公園で鳴瀑を見に行こうとなったのですが、まさかの整備された道ではなく、昔使われていただろう川沿いの道を進む友人。

石を渡って向こう岸に行きましたが、途中で友人は川にはまり・・・。

綺麗な滝が見られたので、みんな喜んでいました。

その後、るり渓温泉に到着し、ポテポテパークで1時間半、バドやフリスビー、キャッチボールをして楽しみました。

大学4回生なのに、めっちゃ無邪気に騒ぎながら遊びました笑

大人になっても男子のノリで遊べる友人がいてくれることは良いですね!

めっちゃストレス発散になります笑

いい汗をかき温泉に入ることになり、全館利用プランで入りました。

全館利用になると大浴場だけでなく、水着着用の混浴やプール、ジュースバー、マンガ読み放題で休憩できるランタンテラス、そのほかにもいろいろなサービスがあります!

行かれる際は大浴場だけのお気軽プランではなく、全館利用がおすすめです!

実際、僕はバイトをしていたわけですが、ここまで楽しめるものと思っていませんでした(-_-;)

お客様の視点を見ることができて良かったなと思います(*^▽^*)

夕ご飯は、レストランでいただきました。

名前は忘れましたが、竜田揚げの卵とじみたいな感じでした!

しっかり量があり、満腹になりました。

その後、イルミネーションを見て帰宅しました。

友人たちは、「予想以上に良かった」と言ってくれていたので、園部もまだまだ捨てたもんじゃないぞ!と思いました(*´▽`*)


<締めのあいさつ>

いかがだったでしょうか?

今週は旅行の話満載で楽しんでいただけていれば幸いです。

今週もご覧いただきありがとうございました!

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝