今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは~(*^^)v

今週も水曜日が来て、Wednesdayターイム!がやってきましたー‼(^O^)

近況報告としては、卒論は調査に行っています。
この調査を比較考察を行い、2章になります。

3章は、形としては大まかに決まってきているので、先進事例をあと1つ~2つ調べて書けば大丈夫なはずです!

2章、3章が固まれば、これを踏まえて4章に入れると思います。

順調度合いで行くと、まあまあってところですかね(^-^;

年末~年明けにかけて頑張らねばいけませんね。


僕は、一昨日、サービス業や接客業に向いていないのではないかと思い悩んでいました。

なぜかというと、バイトでのお客様のボケやノリが苦手で、うまく対応できないからです。
急にポッと振られると、僕の頭の中は軽くパニックになるのです。
パニックになると、頭が真っ白になり何を言えばいいのかが分からなくなり、対応ができなくなります。

だから、僕にはサービス業は向いていないのだろうと思いました。
しかし、内定先は、接客業です。

「選びたい企業」と「自分の適性の企業」は同じと思っていましたが、違ったのかな~と先行き不安になりました。

でも、その時に思い出したのが、僕の大好きな半沢直樹の言葉です。

自分のためだけに仕事をしているからだ
仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。
その大原則を忘れた時、人は自分のためだけに仕事をするようになる。
自分のためにした仕事は、内向きで卑屈で醜く歪んでくる。
組織が腐れば世の中も腐る。
最初の敵はいつも自分自身だ。
勝敗は時の運だが、消して自分の構えを崩すな。

これを思い出し、度々自分は、自分のために仕事をしていたのかもしれないと気付きました。

僕は、フィクションですが半沢直樹に憧れていますので、半沢直樹のようになるためにはお客様のために一心で頑張らなければいけないと思いました。

僕は、接客が好きで今のバイトを選んだわけではありませんし、将来の企業を選んだわけでもありません。

営業よりも事務の方がしたいという思いの方が強いです。

でも、自己成長のためには、やらなければいけないので頑張ります。


さて、今日のテーマは決まっていないんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。

書きたいことが思いつかなくて・・・。

ということで、今週のテーマは「まとまりのない雑談」にします。

そもそも、雑談なんてまとまりはないかもしれませんね笑


今年のクリスマスは、寒波でホワイトクリスマスになりそうですね!
実際、みんな嬉しいものなんでしょうか?

僕は、まったく嬉しくありません!!!

なぜならば、デートでイルミネーションに行くのに、雪のせいで行けないかもしれないからです。・゚・(ノД`)・゚・。

滋賀県の米原市にあるローザンベリー多和田というところのイルミネーションに行きたいと思っているのですが、米原は毎年雪が多いよなーというイメージで、不安になっています。

父にも相談して、なばなの里イルミネーションに変更しようかなと思います。・゚・(ノД`)・゚・。

決してなばなの里が嫌だというわけではないのですが、学生最後のクリスマスで彼女の行きたいほうを叶えてあげられなかったのが心残りで悔しいなーという気持ちでいっぱいです⋯。

雪恨む!😠

という思いで最近は過ごしています笑


卒論の猶予は、あと1か月と少しあります。

でも、学生最後のクリスマスデートの猶予は、もうすぐそこに迫っています。

僕が、どちらを選ぶかなんてみなさんなら分かるのではないでしょうか?笑

そう!クリスマスが優先です。

といってもそういう気持ちでいるよということなので、まったく卒論に取組まないというわけではないです笑
やらないと、彼女に叱られてしまいますし、気を使わせてしまうことになりますからね~!


2月は、簿記検定3級を受けようかと思っています。

が、まったく勉強できていません!

自分ってやっぱりマルチタスクが苦手だな~と感じます。
どれかが終わらないことには、次にいけないタイプです。
それではやりたいことは1つに絞らないといけなくなりますよね~。

でも、絞る力もないので全部やっちゃいます笑

全部やりたいなら、マルチタスクができないとなー。

「全部やりたい→全部やっちゃう→マルチタスク出来ないと気付く→考える→いつの間にか忘れている」

このサイクルで動いている気がします(^-^;

バイトでもそうですが、色々な部署で働いていてそれこそマルチタスクなのですが、それぞれがそれなりにできる状態で、中途半端に理解をしているがゆえにイマイチ仕事ができない、ミスが多発するという風になっているように思います。

総合職というよりは、1つのことだけに注力したほうがもしかしたらパフォーマンスは上がるのかもしれませんが、僕の理想とする人の像ではないので、それは嫌だな―とも思います。

まあ、若いうちは「とりあえずやってみる精神」で、「失敗したら失敗したでいいかー」ぐらいで考えておきたいです笑


家族へのクリスマスプレゼントは、今年は安いものにしようと思います笑

今年は、バイトしなさ過ぎてほんとに金欠です(^-^;

小遣い帳を付けていて、僕の中では使えるお金が10万円を切ったら、金欠というのですがもうまさに金欠ギリギリです。

デート代を捻出するためには、他で削るしかないのです。

毎年、クリスマスプレゼントは、おじいちゃんおばあちゃんにもあげていて、忙しいときは園部町内なのに郵送したりしましたが、今年は郵送代も削りプレゼント代も削らないと持ちません(^-^;

まあ、自分の貯金を崩せば何とかなるんですが、できるだけ崩したくはないので今ある中でやりくりしています。

でも、自分の中で調整している感じ、個人的にはゲーム感覚で楽しいですね!

どうしようと考える時間も楽しいですし、いかに値段以上のものを探し出せるかって、一種のセンスだと思うので自分のセンスが試される試練みたいな、ゲーム感覚で楽しんでいるかもしれません笑

今年のクリスマスは、色々とハプニング続きな感じでもありますが、楽しみたいと思います。

みなさんもクリスマス、年末、お正月をお楽しみください(*´▽`*)


では、この辺りで雑談は終えて卒論に戻ります(^^)/~~~

今回は、大した内容じゃなかったので答えにくいかと思いますが、アンケートおいておきますのでご回答いただければ幸いですm(__)m

それではまた来週(^^)/~~~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝