第9回市民活動団体交流会に参加してきました!!

今週水曜日のブログです!

昨日、このチラシの交流会に参加してきました!

いやあ~とてもいい刺激を頂きました。

まず、地域おこし協力隊のお二人のプレゼンを聞き、どのような人でどのような活動をされていたのか、南丹市でどんな活動をされる予定なのかを知ることができました。僕は、特に田村さんのお話を聞いていて、「この人と居れば楽しそう!」と感じました。だいたいこのように自分の心が感じるときは、

間違いはないです。

少し話がそれますが、自分の心に素直に生きています。嫌なことはどれだけ説得されても嫌だと断りますし、ちょっとでも「面白そう」と思うと参加します。大学選びも同じく京都市の有名私立大学のオープンキャンパスに行っても「この大学に行きたい」とは全く思いませんでしたが、今通っている福知山公立大学は「この大学に行きたい!」と強く思いました。僕の人生を左右するほど、心の判断って大事なんです。

そんな心が「この人良いな!」って思ったので、間違いはないです。


僕の理想とする人が、ゼミの先生なのですがその先生は活動的な人で365日仕事をされているような人です。僕の人生で初めて憧れた人です。

僕が田村さんをいいと思ったのは活動的だという点もありますし、凄く一直線なところがいいと思ったのだと思います。


交流会の中では、他の活動者の人に圧倒されて一言も話せませんでした⋯。そこが、今日の一番の反省点であり改善点です。まだまだ、根底にある「おとなしい」という性格が直りきってないのだなと思います⋯。自己紹介も1番に手を挙げて言うくらいじゃないと、一番に発するくらいで無いと、ダメだと思っています。

また、小学生の頃の先生もいらっしゃってお会いできてよかったです。まさか、僕のことを覚えてくださっているとは⋯嬉しい限りです!!小学校を卒業して、もう8年程前になるのですね。時が経つのは早い(笑)


今回頂いたご縁は、決して断つことなく今後に繋げていきます!

就活もあるのでなかなかどう活動できるか分かりませんが、マイペースで初めて行きたいと思います。


今週も見てくださってありがとうございました(^O^)


また来週のブログで~(^_^)/~



是非、アイデアブックのみなさんのアンサーをください!!
それが、僕にとっての一番のクリスマスプレゼントになります!
答えたいものだけでも大丈夫ですので、是非ともお声をお聞かせくださいm(__)m

アイデアブックのページ↓

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝