今週の“Wednesday”
こんにちは!
もう水曜日がやってきました⋯。
やることが終わってなーい!!
やばめです⋯。
就活に関しては、1社だけ内定をいただいているものの、絶対に行きたいという企業様でもないため、まだまだこれからも就活を続けていく予定です。
夏休みも就活してそうやな~と考えています。
今は、マイナビに載っている企業様以外は見れていないので、マイナビに登録されていない地元である京都の中小企業様をもっと見ていきたいと思っています。
しかし、今から見始めるのは遅いんですかね?
あんまり分かっていないのが正直なところで、ニュアンスで動いている部分もあります。
もしも、終わってしまっていたら、僕の就活は結構やばいですね笑
まだ内定が1社しかないということになりますから、ちょっと焦っています。
まあ、とりあえず目の前のことをこなしていくしかないですね~!
先週のアンケートの結果発表です!
Qは「あなたは、雨が少ししか降っていない表現として「ピリピリ降ってる」という表現をしますか?」です。
お2人が答えてくださいました。
結果は・・・
それな!(言う):1
そんなん言うわけないやん!(言わない):1
ということで、きれいに分かれました!
出身地によって言う言わないが分かれたように感じました。
大阪の方のご出身の方は、言わないということでこれは、園部だけの言葉なのかもしれません~笑
方言って面白いですよね!
大学では、他府県の人ばかりなので方言を聞くこと面白いなーって思います(^O^)
京都やったら、「~はる」が多いですよね~。
僕もよく使いますが、「先生が来やはった」とかいいますね。
でも、これは京丹波の瑞穂辺りでコロッと変わります!
瑞穂より北部の人は、「ちゃった弁」を使ってはりますね!
地域差はあるにせよ「○○しとちゃった」とかって言わはります。
なかなか京都の中でも色々言葉があっていいですね!
最近、アイデアブックの活用について軽く考えることがあります。
この本を使って、「これからの大学生活だけで本当に何かできるのだろうか」と。
答えは、たぶん無理でしょう。
無理という言葉は使いたくないですが、厳しいんだろうなーと思います。
なぜならば、僕の中で計画が出来ていないからです。
頭では「こんなことしたい」と思っていても、実生活のやらないといけないことでいっぱいいっぱいだからです。
また、わかもの会議など流行っているのでやってみたいと思って、実際にやった友人に聞きましたが、やはりお金が絡むのでしっかり考えたうえで、長期間の準備が必要とのことで「今からはちょっと無理かな」と思っています。
そして、もう1つ決定的な欠点があります。
それは、仲間づくりが出来ないということです。
僕は、友人は多いほうだと思っています。チャラいグループから真面目なグループまで関わることで、色々な友人がいます。しかし、僕の人間関係の築き方は、「浅く広く」なのです。
深くまで関わって遊ぶ友人が欲しいというよりは、話す程度が出来れば良い浅い関係しか作ってこなかったので、深い関係のつくり方が分かりません。また、僕自身も深い関係に苦手意識を持っています。
結果、一緒に何かをしてくれる仲間を作ることが出来ていません。
アイデアブックを発行したときに、市役所の方を通じてNPO法人テダスにお邪魔したときにアドバイスいただきました。
「まずは、周辺の同級生から広げていってみては」と。
この言葉を頭で思い考えながら過ごしてもう半年くらい経ちますが、何も出来ていません。
相手のことを思うとなかなかいけないのです。
「実際、就活で忙しいのにこんなことお願いしたら押し付けになるよな」と思ったりします。
自分の欠点は、人を巻き込めないこと、人に頼れないこと、このあたりだと思います。
もっと、自分を出していってもいいのかなと思ったりするものの、相手の気持ちを考えると動けないというところです。
あと、断られると自分が傷ついてしまうこともあり、第一歩が踏み出せないでいます。
ただ、別に大学生活中にないかしないといけないことはないので、就職して園部には関係人口として関わっていければいいかなと思うので、これから働く中でやっていければいいかなという思いもあります。
アイデアブックをご購入いただいた代金は、すべて保管し手を付けていませんので、何かまちづくりに貢献できるようになったら使いたいと思います。
あまりはっきりしない活動で申し訳ないという思いでいっぱいですが、温かく見守っていただければ幸いです。
今週のブログはこの辺りで終わります~^^
今週もご覧いただきありがとうございました。
それでは、また来週(^^)/~~~
0コメント