【特集】だいかい大学で講師をしました!

兵庫・豊岡にあるだいかい文庫さんのだいかい大学では、市民1人1人、誰でも講師や生徒になり、自分の好きなことや教えたいことなどを共有できる、学びあえる場所です。


今回は、このだいかい大学で講師をさせていただきました。

講師といっても、どんなこと話したの?と思われると思いますが、僕が大好きな電車の話をしました!

これまで、特に社会人になってからは、自分の“好き”を共有することが少なくなったように思います。

しかし、だいかい大学で好きな電車である223系のことを共有し、興味を持ってもらえたり、共感してもらえたり、対話することが楽しいということに気づきました。

純粋に、だいかい大学で対話してみて良かったなって思えました。


  • だいかい文庫さんの案内のご投稿↓


みんなのだいかい大学 on Instagram: "🏫みんなのだいかい大学 4月の開催講座 💬 あなたが知らない電車の世界〜223系のここがすごい!〜 🧑‍🏫講師:にしこう ・・・・・━━━━━━━━

8 likes, 0 comments - daikaidaigaku on March 19, 2025: "🏫みんなのだいかい大学 4月の開催講座 💬 あなたが知らない電車の世界〜223系のここがすごい!〜 🧑‍🏫講師:にしこう ・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・ みなさん、好きな電車はありますか?今回は鉄オタ歴=年齢(25年)の講師「にしこう」さんが、特に但馬や京阪神の電車の魅力をたっぷりお話ししてくれます🚃 見た目のかっこよさはもちろん、発車音や警笛などの音、乗り心地の素敵なところなど、知られざる電車の魅力を再発見できるかもしれません! 🙌こんな方へ ・電車や乗り物が好き!という方 ・223系について知りたい方 ・乗り物に詳しくはないけど興味がある方 ・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・ ・ ・ ・ ◯日時2025年4月26日(土)10:30-12:00 ◯場所 だいかい文庫 ◯参加費:500円(学生・何らかの事情のある方は参加費300円) ◯参加方法:事前申し込み不要です。お時間までにだいかい文庫にお越しください。 ・ ・ ・ 同じ時期に開催される他の講座は、プロフィール( @daikaidaigaku )のハイライトからご確認ください✨ ————————— 🏫講師をやってみたい方へ みんなのだいかい大学の講義の内容はなんでもOK。自己表現したい・誰かに自分の趣味や特技、関心ごとを共有したいと思う全ての人が講師になれます。どうぞお気軽にお問合せください。 ※講師募集フォームはプロフィールをご覧ください 🌼受講したい方へ ほとんどの講座で事前申込は必要ありません。自分の興味がある講座に、参加費(500円〜)を払うことで参加できます。開催講座は「みんなのだいかい大学」のinstagram及びfacebookで随時投稿しますので、気になる講座があれば、ぜひご参加ください! 🤝サポーター/会場募集中! 講師の後押しをするサポーターやだいかい文庫以外の場所を貸していただける方なども募集しておりますので、ご関心のある方がいれば、ご連絡ください。 ======================= 本と暮らしのあるところ だいかい文庫 豊岡市中央町6-1 営業日:水曜から日曜 10-21時 その他不定開館があります 詳細は @daikaib

Instagram


  • 当日の感想の詳細は、私のフェイスブックをご覧ください(^_-)-☆


  • だいかい文庫さんのご投稿から、当日の内容についてご覧いただけます↓ 


みんなのだいかい大学 on Instagram: "「あなたの知らない電車の世界〜223系のここがすごい!〜」を開催しました🚃 講師のにしこうさんは小さい頃から電車が大好きで、昔は運転手になりたかっ

7 likes, 0 comments - daikaidaigaku on May 7, 2025: "「あなたの知らない電車の世界〜223系のここがすごい!〜」を開催しました🚃 講師のにしこうさんは小さい頃から電車が大好きで、昔は運転手になりたかったこと、学生時代には「電車でGO!」という鉄道のゲームにハマっていたこと、電車に乗ると運転手さんの操縦動作をつい見てしまうことなど、電車にまつわるエピソードトークから講座が始まりました🗣 そのあとは講座のテーマにもなっている「223系」という種類の電車について、その電車の音や外見の魅力についてとことん紹介してくださいました!特に警笛やミュージックホーン、「インバーター音」というモーター制御装置が発する加速・減速時の音など、電車の“音”について語られ、実際の音声を再生してみんなで聞いてみるコーナーもありました👂 参加してくださったみなさんは、もともと電車が好きな方も多く、とても盛り上がっていました。参加者からは「周りに鉄道好きがいないので、久しぶりに鉄道の話を聞けて大満足でした」「知らなかったことが多くて楽しかったです!次、電車に乗る時はぜひ気にして聞いてみたいです」などの感想がありました。講師のにしこうさんも「なかなか『好き』を共有できる人がいなかったので嬉しかったです」と話していました。 今度は「電車でGO!」というゲームをみんなでやってみる会もあったらいいかも…?というアイデアも浮かんできました。次回の企画もあるかもしれないのでぜひチェックしてくださいね👀 . . . 近日開催のみんなの大学はプロフィール( @daikaidaigaku )のハイライトからご確認ください✨ ————————— 🏫講師をやってみたい方へ みんなのだいかい大学の講義の内容はなんでもOK。自己表現したい・誰かに自分の趣味や特技、関心ごとを共有したいと思う全ての人が講師になれます。どうぞお気軽にお問合せください。 ※講師募集フォームはプロフィールをご覧ください 🌼受講したい方へ ほとんどの講座で事前申込は必要ありません。自分の興味がある講座に、参加費(500円〜)を払うことで参加できます。開催講座は「みんなのだいかい大学」のinstagram及びfacebookで随時投稿しますので、気になる講座があれば、ぜひご参加ください! 🤝

Instagram

  

次回は、電車でGO!講座でもしたいなと思います(*^-^*)


みなさんもぜひ、フラっと足を運んでみてください。

美味しいコーヒーも召し上がられることをおすすめします。

きっと、本との良い出会いも、人との良い出会いも、“何か”いい出会いがあることでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝