今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは。

今週もWednesdayのお時間がやってきました。


人数把握のためポチっとお願いします↓

先週は、最低3名の方にご覧いただきました!





<はじめのトーク>

先週の水曜日までは、コロナの療養期間ということでお休みをいただいておりましたが、木曜日には復活しました!

友達から、お見舞いをいただきました。


ウィダーインゼリー、世田谷自然食品の雑炊

有難いです(*^-^*)

特に、ウィダーは、仕事始まってからの朝ごはんとしても飲めるのでいいです。

朝は、ゼリーとかにしないと本当に起きるのが遅いので、なかなかエネルギーチャージができません( ̄▽ ̄;)

朝ごはん用にゼリー食買おうか迷いますね~。

ただ、この間給料日だったのに、クレジットカードの引落が10万、奨学金の引落が1万3千円あってもう残高が1万8千円しかないです。

完全に赤字・・・。

クレジットカードが多いのは、クリスマスプレゼント代が入っているからですね。

これだけ金が高騰してしまうと、ジュエリー買ってあげられないです・・・。

シルバーは、肌が弱い彼女にはプレゼントした後にダメだった場合、お互いにショックなのでこれまでもずっと金素材にしてはきたんですが、価格高騰しすぎですね~。

また、僕の食生活を改めればお金は浮きます。

家の戸棚には、賞味期限切れの食品だらけなので、それらを片付けるまで次買ったらあかんと思いながら、なかなか食べたいものを食べる生活がやめられないので、お金も減るばかり・・・。

賞味期限切れの新品の食品って、寄付も出来ないから消費するか捨てるかの2択なのどうにかなりませんかね。

だって、消費期限じゃなくて賞味期限なのに・・・美味しく食べられる期限を過ぎているだけなのに・・・。

日本は厳しすぎますよ・・・。


さて、それでは本編です。




<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「久々の高熱🤒大変でしたね💦 やっぱり健康第一‼️」
質問・リクエスト「何もかも値上げの嵐ですが 節約してることはありますか?」

久しぶりにこんなのになると、困りますね。ただ、一人暮らしで全部自分でしないといけないということが功を奏して、健康な普段よりも家事炊事ができました。
節約できてないですね。
ガスも電気も水道も今まで通り使ってます・・・。
ガス代が先月まで3000円ちょっとだったのに、今月は5000円を超えていて引落できなくて焦りました( ̄▽ ̄;)
一人だから止めてくれる人もいないので、なかなか節約できないです。





<仕事復帰ました>

先週木曜日から、仕事に復帰ました。

復帰初日は、なんとも本調子じゃなくてふらつきがあったり、1日終えるだけでも大変精一杯でした。

この日、仕事が溜まっていたこともあって、帰宅が20:30頃になりました。

夜のカバンストリートは、綺麗ですよ。






<人生初のカキ小屋>


先週金曜日、昨年末から先輩からお誘いいただいていたカキ小屋へ、外回りの係数名で行きました!

焼き牡蠣60分食べ放題、炊き込みご飯とカキフライ付きというコースでした。

予約の時間が20:30~で、退勤して時間があったので先輩方とコメダに行って、コーヒーとコメチキを食べました。

すぐに牡蠣食べないといけないのに・・・笑

全員お腹が減りすぎて、何かしら食べてからいく感じでした笑


牡蠣は、久美浜産の美味しいプリプリの牡蠣でした。


大きさは、まばらでしたが、さすが新鮮なだけありますね!

焼いても開ききっていない貝が大きいものが多かったです!

8分間焼く必要があったんですが、5周くらいできたので元は取れてるんじゃないでしょうか?

食べ放題で3630円でした。


京都・久美浜のカキ小屋、「風蘭の館」です。

ぜひ足を運んでみてください!





<ドライブ>

先々週は、コロナでダウンしていて遊べなかったので、先週は目いっぱい遊びました!

運転がずっとしたくて・・・やっぱり、休日に運転ができないとなかなかストレスがかかりますね~笑


今回は、兵庫県の南部にドライブ行きました。

まず、ずっと行きたかった「soraかさい」へ。

こちらには、紫電改という戦争で活躍した飛行機の模型が飾られているということで、見に行ってきました。

入ってすぐ受付があって、大人1人200円で入れます。

受付を済ますと、目の前に展示スペースがあって、2機の飛行機が展示されていました。

プロペラ機を真正面から見るのは、大迫力ですね!!

コックピットだけを切り抜いた展示もありました。

当時、戦時中の方はこの狭い空間に入って戦っておられたのかなとか考えていました。

また、この場所には、園部のるり渓温泉のゼロ戦研究所に置いてあった魚雷が、個人の方に譲渡されてから修繕されて加西市に寄付があったようで、それも展示されていました。


これが見たかったのもあります。

るり渓では、悲しいことに無造作に置かれていただけでした。

整備も出来んもんが、引き取るもんではないです。

ちゃんと整備して、後世に残すために引き取るもんであり、それができる加西市に渡って本当に良かったと思います。


るり渓での保管状態↓

soraかさいでの保管状態↓

こんなにちゃんと修繕していただいていて、なんというか感無量であるとともに、南丹市及びるり渓温泉のずさんな管理には怒りを覚えますね。


こんな風に戦闘機は空を飛んでいたのかな。

soraかさいのこの場所は、元々鶉野飛行場という戦時中に活躍した飛行場の滑走路跡に建てられているようです。

展示は、飛行機の模型だけでなく、戦時中の用具や語り部による戦時中の状況、また戦争を経験された地域の方のお話が聞ける映像の展示もありました。

映像を見ながら「戦時中はこんな状況だったのかな」、「特攻隊員の方はこんな風に出て行かれたんだな」、「こんな思いがあったんじゃないかな」等たくさん、戦争について考えさせられるいい機会となりました。

特に、当時身に着けておられた制服などを見ると、その人の感情がリンクするような、鳥肌がたつ思いをしました。

僕は感受性が豊かな方なので、もしかしたら何か当時の方の思いをそのまま受け取ったのかもわからないですが、泣きそうな気持もありました。


まだ、施設が出来てから2年しか経っておらず、非常に綺麗な状態なので一度足を運ばれることをおすすめします。

飛行場跡というだけあって、景観はめっちゃいいです!

ここから空に羽ばたいて行かれたのかな・・・。


平和記念の碑もありました。

旗がたなびいており、まさに平和ここにありと感じました。

戦時中に尽力された方のおかげで今が生かされている、肌でそう感じました。


地域活性化拠点施設にも登録されていました。


soraかさいには、お土産コーナーやカフェも併設されており、特にお土産は非常に充実しています。

ここで、買ったお土産を紹介!

鶉野サイダー!

人気商品のようです。

そんなに甘さは濃くなくて、スカッとする感じでした!

この海苔凄いなーと思って買いました。

まだ食べれてません笑



この日のお昼ご飯は、ここで野菜カレーを注文。

紫電改を眺めながら食べられましたよ(*´▽`*)


ここは、大人子ども関係なく一度は行ってほしいスポットです。



soraかさいの後は、須磨浦山上遊園へ行きました。

ここもずっと行きたかった場所です。

ここは、カーレーターという揺れる乗り物が乗れると話題で、ずっと乗りたくて行ってきました。


カーレーターの秘密。

カーレーターからの景色。


3階のカフェ、昔は回転していたようですが、今は装置が壊れていて回っていませんでした。

残念!

昭和の遊園地って感じですね笑


また、展望台2階にはゲームセンターがあり、電車でGO!3が置いてありました。

このシリーズ、めっちゃ難しいの忘れてプレイして恥ずかしかったです笑

結構、ファミリーが多くてチャレンジしている方が多かったです。

なぜ3だけがあるかというと、JR西日本のエリアの運転できるのは兵庫駅~西明石駅までで須磨を通るからかなと思います。


展望室からの眺めは、上から須磨だけでなく神戸方面の街並みも眺めることができました。


関西国際空港も近いようで、飛行機も飛んでいました。

最大望遠して撮った飛行機。

どこの会社の飛行機でしょう?


リフトでミニ遊園地?みたいなコーナーのほうへ行けたので、行ってみました!

明石海峡大橋も見えました!

こちらのコーナーは、完全小さい子向けだったので、大人の僕は行く必要なかったかな~( ̄▽ ̄;)

花の季節だと、花が植わっていて綺麗そうです。


リフトに乗りたかったので、まあいいですが笑


滞在時間は1時間程度でしょうか。


地上まで帰ってきて、次は海側の歩道を歩いてみることにしました。

海が広がっていて綺麗です。

ここなら、散歩したいなーって思えますね~。

また、気温は低かったですがめっちゃ晴れてて、爽やかな写真がたくさん撮れました!

「道路→線路→海」って感じの構図で、柵があるので安全に撮り鉄しました!

また、公園の立体駐車場からも綺麗な写真が撮れて、感無量でした!

撮影スポットとして最高な場所でした!

最高の休日となりました!!




<福袋を買いました>

夏用のTシャツが3枚と、1つ小物が入るという福袋を買いました。

4つ入って、1999円。

Tシャツがあまりなくて、特に夏以外はインナーとして着るだけなのに、脇の部分とか汚れちゃってでもわざわざインナーシャツ買うのもな~と思っていたところに、この福袋を見つけて2袋買いました。

まあデザインはそんなに問わなかったので、安くていいものが買えました。

特に、左上のネイビーのシャツは、2枚入っていましたがコットン100%で良かったです。

小物は、靴下とパンツでした。

いい福袋でした。




<最近のご飯>



カレーうどん

コロナ療養期間後半のご飯ですね。


納豆ご飯

最高のご飯


混ぜるだけのペペロンチーノ

まあまあ


レトルトバターチキンカレー

おいしい


六観の油そば サービスランチ

新しいランチメニューが出た!950円!




<最近の「エモ写」>

須磨で撮った中でエモい写真がいっぱい撮れました!




<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝