今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました。


<はじめのトーク>

最近思うことがあって・・・

地域に入っていない

と思うここが多くなっていることを自覚しています。


大学卒業後、就職したての昨年度は「地域活性化にまちづくりに尽力したい!」って思ってたはずなんですが、今はその気持ちが薄れています。

というか、無くなった、見失ってしまったのかなと思います。

週の休日は、自分が遊ぶことに尽力しちゃってる( ̄▽ ̄;)

仕事で触れるものでもないですし、大学の時のようにフリータイムが多い中で触れていたころとは雲泥の差です。

「やらなければ」という気持ちと「義務化するくらいなら」という気持ちと、葛藤があります。

やりたいけどその余裕はない

が正しいのかな・・・。

大学の時は、研究対象が地域で方法が地域に入ることでしたが、今の仕事は間接的にかかわる程度なので、今は優先事項だと思うほうに尽力するほうがいいのかなという結論です。

今何ができるかと考えても、社会人2年目の僕では、大学生時代と何ら変わりのないことしかできないので、今は学びの時期として耐えが良いのかなと思っています。


色々迷いながら20代の人生を謳歌します(^-^;


さて、それでは本編です。



<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「お正月🎍ゆっくり過ごせて良かったです。みんな元気で出会えたことに感謝です✨」
質問・リクエスト「今年始まったばかり!2024年の終わりにこれを頑張った!と言えるような目標を一つ立てて今年も頑張ってください❣️」

ありがとうございます。
ゆっくりお正月過ごさせていただきました(*´▽`*)
今年の目標・・・なんやろう。
貯金と料理を頑張ります!笑
去年は、自炊といっても、納豆ご飯とか作ってないものばかりで、外食が多かったので、今年は自炊、料理を頑張ります!
そして、貯金、去年は一昨年よりもお金が貯まらずでした。
それは、税金が上がっているとか支払うべきものが上がっているということは上げられますが、上記にも記載したように外食により散財や帰路の途中のコンビニの誘惑に負けていることが大きな要因だとも思われるので、貯金目指せ100万!にしたいと思います。
忘れないようにしないと笑


★さくらの母さんからいただきました。

楽しかったこと・感想「素敵な写真がたくさんあってよかったです🤭」
質問・リクエスト「3日連続のご馳走で、太りましたか?今年やってみたいことはどんなことですか?」

ありがとうございます。
写真、綺麗ですよね(*^▽^*)
日々暮らしていると当り前の景色ですが、写真という一瞬を切り取ったものを見て振り返ると素晴らしい景色だと自身が暮らす地域に誇りを持つことができます。
太ったかどうかわかりませんが、確実に去年よりは太っているでしょう笑
今年やってみたいことは、とりあえずスキー!
今年滑れれば6年ぶりのスキーですが、高2の自分の体力からどれくらい衰えているのやら・・・(^-^;
あとは、本を読む。
字を読むのが昔から苦手な僕ですが、学生でないとより読まなくなっていますので、YouTubeの誘惑に負けず本を手に取ることにします。



<今自分ができる支援を>

元日に起きた能登半島地震への支援、何かしたいという人も多いことでしょう。

自分の身の丈に合った、今自分ができることをしたらいいと思います。

一番身近なことは募金だと思います。

道の駅等の公共施設には募金箱が設置されていることが多いです。

また、いつでも気軽にできる方法として、ウェブ上からの募金があります。

僕も実際やってみました。

金額は少ないです。

でも、今自分ができることです。

今自分ができる最善の支援をしましょう。




<ほりにしの南丹市パッケージが登場!>

PR Timesの記事で見かけて、さっそく道の駅新光悦村に行ってきました。


料理系YouTuberを見ていたときに、「万能調味料のほりにしをかけたらおいしくなる」と言っていてずっとほしいなーと思ってたんです!

売り場に行ってみると、

ありました!

即買って豊岡に帰ったときの晩御飯のチャーハンの味付けに使ってみました。

スパイスの特徴的な匂いは、ガーリックと胡椒だと思います。

原材料を見てみると、そのほかにも唐辛子なども入っているようで、「これは万能やわ」。

目玉焼きにかけてもおいしかったです。

ただの塩コショウかけるよりか、ほりにしかける方がうまみ際立つ感じです。

京都では南丹市パッケージしかないようですので、なぜ南丹市が選ばれたのかは分かりませんが、選ばれたことを誇りに思って市民は1家庭1個は買うべきです!笑

ぜひ買ってみてください。



<八ツ橋こんなサービスあったんや>

職場へのお土産を井筒八ッ橋本舗に買いに行ったんですが、お茶とお茶菓子出してくださるサービスがあるんですね。

何年かぶりに行ったので全く分からず(^-^;

おいしく一人でいただきましたー笑

園部は京都じゃないとか言われますが、「井筒八ッ橋本舗 新光悦村店」がある時点で、八ツ橋のちゃんとしたメーカーで買える店があるってことは京都と認められているようなもんでしょ!

京都の伝統的お菓子の八ツ橋が買えるってことは京都です!

有無を言わさず園部は京都です!笑



<鳥除け売ってた>

ビールの空き缶で作られた風車鳥除けが、1個100円で売られていました。

場所はここ↓

鳥除けは僕には必要がないため、今回は購入を見送りました~。




<初詣デートしました>

4日に宮津の籠神社へ行きました。

道中雨降ってたんですが、着いてお参りするころには雨が上がってよかったです。

ここでのおみくじも大吉でした!

お今年の運気は良さそうです。


その後、時間があったので舞鶴の赤れんが倉庫へ行き、写真撮影。

2ショットや彼女の写真は非公開のため、お見せできません笑

半日のデートでしたが楽しめました!

13日㈯もデートの予定なので体調管理をしっかりします(^▽^)



<特急>

友だちとおなじみの特急に行ってきました!

数か月ぶりの特急美味しかったです(*´▽`*)



<豊岡でもお参り>

豊岡では大きめの神社、小田井縣神社にお参りに行き今年もお願いしますとお伝えしました。

お札も購入して、台所の壁に貼っています。

500円とワンコインでした!



<最近のご飯>



<ティータイム>

舞鶴のふるるFARMさんのクッキーをいただきながら・・・。



<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝