今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました。


<はじめのトーク>

業務スーパーにある冷凍のオムライスを食べてみました。

サイズは小さいものの、それなりに美味しかったですよ~。

小腹が空いた時や自分だけのご飯でめんどくさい時におすすめかもです。

あ、ケチャップはもちろん後付けですよ(^_-)-☆


冷凍のポテトは、ちょっと失敗でした。

見た目マクドなんですけど、味はやっぱり違ってて・・・。

いっぱい揚げたんですけど、食べきるのにお腹はちきれそうになりながら食べて死にそうでした笑


ポテトは、高くてもマクドかなあ・・・。


業務スーパー行くと楽しくていっぱい買いそうになるので、注意ですね~。

そういえば、日高の業務スーパーは、香住からの魚が入ってるとのことで質がいいのが魅力です!

京都では有り得ないことだと思います。

やっぱり海が近いので海鮮は新鮮ですね。

卵は園部でマツモトが安いですが、海鮮は北部のほうがいいです(*^^)v


業務スーパーに久美浜産の小玉スイカがありまして・・・


ほんまに小玉ではあるんですが、398円!

めっちゃ安!でつい買っちゃいました( ̄▽ ̄;)

もう、ほんとに金欠で。゚(゚´Д`゚)゚。

やばいのに、好きなものには目がなく( ̄▽ ̄;)


中身もそれなりに赤くて美味しかったです。

これオススメ!


身近な食材で、僕みたいに感性豊かに見てみると面白い発見があるかもしれませんよ笑


さて、それでは本編です。



<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★やまちゃんさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「飲み会に行った話」

初コメありがとうございます。
飲み会はやっぱり楽しいね~。
また姫路で飲み会するべ~!


★がくさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「返礼品のトマト🍅真っ赤で見るからに濃厚で美味しそう😋山ちゃんの移動…寂しくなるね」

質問・リクエスト「車の走行距離 買ってからどのくらいになった??」

ありがとうございます。
トマト美味しかったです~。
山ちゃんは、まあ仕方ない・・・。
彼は実家から近くなったし、都会に住むわけやし豊岡よりは彼にとっては良いかもしれませんね~。
車の走行距離は、1年間でなんと、2万キロ走っていました(^^;
単純計算、あと5年乗れば10万キロいきますし、そうなると車の走行距離は15万キロになっちゃいますね(^^;
遠出しまくりなので仕方ないですがね~。


<雨上がりの絶景>

雨上がりの日高の某農道で撮影。

Xperiaのカメラですが、スマホにしては十分な質です。

田舎は良いですよね!

「あ、綺麗!」と思って、ちょっと車を停めて写真を撮っても何も問題ないですし。

豊岡は、京都より道が広いので多少停めても邪魔になりませんし。

広大な田んぼが広がるこの景色は絶景以外の何物でもありません。

ふと足を止めて、周りに目を向けてみると自然の宝箱が開いて宝物が見られるかもしれませんよ。



<法人立ち上げイベントに参加>

一般社団法人但馬・豊岡シティプロモーションさんのローンチイベントに行ってきました!


放課後起業クラブでもお世話になったとど兵の小山さんが理事を務めておられます。

シティプロモーション・・・まさに僕の卒論にも関りがあるような法人名に惹かれました!

ちなみに、僕の卒論の題名は、「ニューノーマル時代の市民と自治体との協働による地域広報ー自治体広報(PRomotion)から地域広報(Public Relations)へー」でした。

題名を見るために、久しぶりに自分の論文を開きました笑

イベントでは、代表理事の北山さんと理事の小山さんによる講演、Keishi Tanakaさんによるライブがありました。


プロモーションについて学ばせていただきました。

北山さんのお話からは印象に残ったポイント:中(地域内)のアーティストやカメラマン、出演者の組み合わせ、「関わってきたアーティストに豊岡で遊んでもらった」。

小山さんのお話から印象に残ったポイント:「発信力のあるアーティストを呼ぶことが1つのプロモーションとなり、影響力のある人がかかわることが重要」


講演後はLIVE。

初めてKeishi Tanakaさんの歌を聞き、ハマりました。

CD買いました笑

特に、I'm With You という歌が好きになりました(*´▽`*)

YouTubeで聞けると思いますので、聞いてみてください(^_-)-☆

数時間のひととき。

楽しい時間でした。

カレンダーからの通知を見てイベントを思い出して、吸い寄せられるようにとど兵の中に入っていきましたが、正解でした笑

有難いことにとど兵は僕の居場所になりつつあるようです。


<怖そうな写真撮れた>

自宅に帰って来て階段を上がったところで、夕方の青い光が差し込んでいて「これ面白い写真撮れそう」と思って撮ったのがこちら。

ホラーに出てきそうな写真が撮れました笑

なかなかのクオリティでは?笑

怖そうな写真を持ち寄って1位を決めるイベント「怖そうな写真撮れた人が1番大会」でも開催したいなーと思ったり・・・笑

条件は、自宅でスマホだけで撮った写真で、持ち寄った人同士でワークショップみたいに話したり投票したりして1位を決める。

①それぞれが撮った写真を見せ、写真の紹介をする(撮った場所、時間、コメントなどプレゼン形式で資料も作って)。
②1回目の投票をする。
③ワークショップで話し合う。
④2回目の投票をする(これで最終結果)。
⑤1位に賞品贈呈。

いつか実現させよう。
豊岡の縁を頼ろう笑



<豊岡スイーツ>

鹿まんじゅう

豊岡市元町にある一柳堂のお菓子。

ここのお店の名物は鹿まんじゅう。

何で鹿なのかは僕も知りません笑


このお店で焼き上げて、一つひとつ手包みで包んでおられるのだとか。

しっかり鹿の刻印が!

このおまんじゅうは、白あんでこの餡がまたおいしい!

生地も普通のまんじゅうと違って柔らかくておいしいんです。

1つ100円。

1個なんてペロリといけちゃうので食べすぎ注意(≧▽≦)

僕は5個買ってその日のうちに4個食べました( ̄▽ ̄;)


また、最中もおいしい!

通常の市販の最中と比べて、生地が結構柔らかい感じがします。

荷物にちょっと挟まれるだけでもつぶれちゃうと思いますので、持ち帰るときは注意!

こちらは粒あんですが、この餡子がマジでおいしい!

スーパーの最中はだだ甘かったり、逆に甘さ抑えてあったりしますが、こちらの餡は甘いのは甘いんですが、こちらは上品というか数食べても口が飽きない餡だと思います。

1つ120円。

全然安い!

鹿まんじゅうも最中も買うべきです!

人気ですぐ売り切れます。


豊岡に来た時には、是非元町の一柳堂へ。


<アイティの屋上にこんなところが!>

スーパーアイティの屋上にこんなところがあるのは初知りでした!


スカイドームというみたいですね。

こんな場所使わなきゃもったいない!


屋根もあるしライトもあるし、これ良い設備でしょう、多分。

豊岡にもいい設備があるのが分かりました(*´▽`*)


あ、そういえば、アイティって7階までありますが、エレベーターが外が見えるタイプなのです。7階から1階までエレベーターで降りるときに下を見ていると、若干のフリーフォール感を感じることができます笑

豊岡でフリーフォールを体験したかったら、アイティに行くのがいいですね笑

7階からの景色。

<お子さんがいらっしゃる方へ>

7階からフリーフォールしたい!と言われたら、めんどくさがらず付き合ってあげてください笑

僕みたいな好奇心旺盛なお子さんになると思います笑


<最近のグルメ>

買って時間がたってしまった辛子明太子を使って料理しました。

大した料理ではないですが。

辛子明太子醤油ラーメン

辛子明太子チャーハン



<締めのあいさつ>

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝