今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは!
今週もWednesdayのお時間がやってきました!
<はじめのトーク>
今年2回目(?)のスイカを買って食べました。
日曜日に篠山のラ・ムーに行って安かったので買いました!
結果、味は・・・
甘くなかったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
この間かった小玉スイカのほうが美味しかった・・・( ̄▽ ̄;)
皮から見ても分かるように、皮が太いんですよね。
で、実を切ったら上の方が甘くなると思うんですが、そこもあまり甘みはなく全体的に同じ甘さ(めっちゃ薄い)でした。
安かろう悪かろうを実感した瞬間でした。゚(゚´Д`゚)゚。
食べるときは良いものを買おうと思います。
さあ、それでは本編です。
<先週の読者アンケートのコメント紹介>
★こーちゃんのおかんさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「どの写真も素敵すぎやん💓デート楽しそう!☺️あん餅が気になりすぎる〜っ」
質問・リクエスト「最近 おれ、頑張ってるやん!って思うことありますか?🤣」
ありがとうございます。
デート楽しかったです(^^)
あん餅、また帰るときにあったら買って帰ります~。
最近俺頑張ってるやんエピソード・・・仕事ですかね~。
まあ最近はそんなに忙しくもなくという感じではあるんですが、楽しくなってきつつあるのでもしかしたら1年の頑張りによって良い方向に向いているのかもしれません。
あとは、このブログ・・・?
なかなか時間ない中で書いてるんですが、アンケート答えていらっしゃらなくても見てくれている人もいるし、見てください!と宣伝してるので、ブログは頑張って書いてます(^_-)-☆
頑張らないといけないのは、勉強と豊岡に来た時に作ると決めたマップ作り。
まったく出来ていないのです・・・。
<先週買ったジャム食べてみた>
ある日の夜ご飯後・・・。
「お腹減ったなあ。でもお菓子ないしな~。食パンとジャムあるわ!」ってことで食べてみました。
普通のいちごジャムは甘さが強い感じがしますが、このジャムはレモンが入っているので後味酸味が駆け抜けていく感じでさわやかさを感じられるような気がします(^^♪
300円以上の価値はあると思います!
是非、お土産に~。
京都に帰る道中にありますので、豊岡から関西方面に行く方は要冷蔵ではありますが、買ってみることをお勧めします(^_-)-☆
↓場所周辺の地図
<車修理・・・>
先日、暑くて車のエアコンをつけたら・・・あれ?送風しかならんやん!
また壊れたということで、車屋さんに駆け込みました( ̄▽ ̄;)
前回修理してもらったのは、エアコンガスの通るパイプなのですが今回は本体、エアコンプレッサーが壊れたようで、はたまた修理をしてもらうことに・・・。
車が帰ってくるまでの間、代車を貸していただきました!
ダイハツ・タフト
メーターを見ると2000kmしか走っていない新車でした(*´▽`*)
「新車借りていいんやろか」と思いつつ、有難く使わせていただきました。
さすが、最新の車なだけあって、オートライト、パーキングブレーキのスイッチ化などいろいろ機能があり面白かったです。
また、天井の窓もついていました。
最新の車。
だけど、この車の悪いところはあります。
個人的には、オートライトが改良されてほしいところです。
なぜオートライトがだめかというと、勝手にハイビームになり戻せないからです。
田舎道は暗いのですぐにハイビームになってしまいます。
さらに峠などの急カーブだとハイビームのまま戻らないので、車が来ていることに気づかずハイビームのまま走行することになり迷惑です。
加えて、田舎の峠は動物が出てきやすいのですが、ハイビームだとより出やすくなります(実体験より)。
ハイビームを戻そうと思ってライトを消す方向に回しても、1秒ほどハイビームが消えてまたハイビームになるという仕様。
設定で変えられるのかもしれないですけど、初見だったら分からないですよね。
オートライトが、田舎では不向きなのだろうなとも思いますが、この点はちゃんと改良してほしいですね、ダイハツさん笑
ただ、そんなオートライトでも、曲がる方向に側面を照らすライトがハンドルを曲げた方向に自動で点いてくれるのは良き点ですね。
まあ面白い機能いっぱいです笑
<福知山地域クラウド交流会がありました>
地域クラウド交流会のスタッフとして、今回も参加させていただきました。
お昼ご飯は、福知山で食べようということで、早めに福知山へ。
今回から山ちゃんもスタッフとしての参加です。
福知山駅周辺にある担々麺屋さん、「担担麺専門店 千華 本店」へ行きました。
京風担々麺をいただきました。
担々麺は辛い印象でしたが、京風はクリーミーな感じのスープで辛みはなく美味しくいただけました。
学生の時は個人店が苦手で行けてなかったですが、今回行ったことのない店に行けて良かったです。
腹ごしらえをしたところで会場へ。
今回の僕の仕事は、受付と写真撮影・FB更新係でした。
受付はこんな感じ。
受付係りではありましたが、準備後は別のところで違う仕事を任されたため受付業務はほぼすることはなく。
会場は、市民交流プラザです。
会場内の開場前の様子。
地域クラウド交流会は、プレゼンターの5人が1人3分でプレゼンをされます。
その発表を聞いた参加者が、1人だけに投票することができます。
投票が一番多かった人が優勝者となり、賞金を獲得します。
その賞金は、地域で使っていただき経済を回す助けをしていただくというような感じです。
賞金は、参加者から1人1000円徴収するうち500円が賞金となります。もう500円は運営費等になります。
1人に応援するという投票をすることから、クラウド交流会とされていたと思います。
サイボウズという企業が作った(と言えばいいのかわかんないけど)イベントです。
詳しくはこちらのサイトからどうぞ。
今回の優勝者は、福知山公立大学初の学生起業者、小玉くんでした!
公立大始まって以来初めての起業者で注目されていたと思いますが、彼が優勝でした。
母校の学生が活躍してくれているというのは嬉しい限りです(*´▽`*)
小玉くんは、「and hub」という会社名で、学生と地域の企業を繋げることを目的に活動されています。
会社のHP↓
インスタアカウント↓
学生と地域の企業がつながれば、新しいサービスや商品開発にも繋がるだろうし、中の人の目線と外からの目線、大人の目線と学生の目線、それぞれの良いところが融合して新しい化学反応が起き、地域にとって良い刺激が起きるのではないでしょうか。
ぜひ、学生の力を福知山のみならず、北近畿へと活かしていただき、北近畿を担うような存在になっていただければ嬉しいなと思います(*´▽`*)
最後はみんなで写真撮影!
良い笑顔です(*^^)v
以上ちいクラ紹介でした!
当日の様子は、Facebookよりご覧いただけます。
<Toyooka grand theft auto 1>
豊岡のとど兵の方(本名出す許可取ってませんので)が主催でされたイベントに行ってきました!
グラセフのような世界観を醸し出した車の展示や古着ショップ、お菓子にドリンク、フード販売がありました。
場所は豊岡の元モーテルなのかな?
SHARE(旧リバーサイドイン豊岡)で開催されました。
SHAREのHPでも告知されていました!
行って初めに眺めたのが旧車たち。
グラセフってちょっと旧車が出てくるイメージですが、イメージまんまのシビックとか。
超シャコタンにしてある車とか、高さあげまくってある車とか。
ゲーム上で出てきそうなスクーターや自転車(BMX?)もありました。
車好きとしてはテンション上がります(^^♪
中に入ってみると、まず初めに古着ショップ!
Tシャツなどからジャケット、パンツ、小物まで豊富にありました!
僕は古着を買ったことなかったんですが、メンズやレディースとか特に区別ないんですね。
「カッコいいと思ったものとか着たいものを着る感じですね~」と教えてもらい、「なるほど~」と思いました。
ちょっと固くなるかもですけど、古着は性別の壁を越えていて、現代の問題として取り上げられることが多くなっている性別関係・・・。
古着を通してならこの問題も良くなりそう!とか思ったり・・・。
中ではドリンクの販売がありまして、主催者の方がされていたので挨拶させていただいてコーヒーを購入。
暑くて朝から飲まず食わずの体にアイスコーヒーは美味しかったです。
店内を見ていると、店内のものはすべて販売していますと書いてあってびっくり。
「全部、買えるんかー」とか思いながらコーヒーを飲み。
こちらはちゃんと値段が書いてありました笑
飲み切った後古着を眺めていると・・・
「これカッコいいし可愛い!」と一目惚れした一着がありました。
お店の方(といっても当日の代理で販売されていた方)にもオススメされて、購入を決めました!
それがこちら!
良くないです?
結構ダボっと大きめ出来る服で、持ってないジャンルの服なのですがめっちゃよくて買っちゃいました!!
これからの時期には暑いので、次のシーズンになると思いますが、着るのがワクワクです!(^^)!
試しに着た感じはこんな感じ。
僕の可愛さマシマシです笑笑
古着を買った後は、入り口に出店されていた出石町のカフェ、Faveさんのshell cakeとカヌレを買って帰りました。
家に帰って夜ご飯の後のおやつにいただきました!
カヌレって食べたことがなかったんですが、めっちゃ美味しかったです!
ラム酒が入っているようでいい感じに後味に香るので、おいしかったです(*´▽`*)
これはリピ確ですわ~(*´▽`*)
出石に行く理由が出来ました(*^▽^*)
楽しいイベントでした!
子どもも大人も思いもいに楽しめる場所ってなかなかないので、フラッと来て満足したら帰るみたいなそういうイベントというか、場を作ってくださるのは有難いです!
特に社会人には大事かもです(^^♪
正味、知らん人ばっかりでドキドキはしてるんですがね笑
みんな「楽しみに来ている」という共通点はあるので、ドキドキしていても自分が楽しめば自ずとその場に入っていけるようなものなんじゃないかと思います。
この言葉が良いか悪いかは置いておいて、今回のイベントも僕とか、僕の友達のようなタイプの人は少なかったと思います。
陽キャの人が多いように思えた。
それは、みなさんコミュニケーションを取るのが上手に見えたからかもしれない。
自分と違うタイプの人が多い場では、「なんか思われてそう」とか思っちゃうんやけども、勇気を出して入ってみると意外とそんなことなくて、自分の心のハードルが高いだけなんですね。
「よく知らんところに行けるな」とよく言われますが、それは勇気を出して一歩進めばなんてことないことを知っているからかもしれません。
学生の時なら絶対帰ってたわと思います笑
大人になり社会に出たからかもしれませんが、勇気も使いやすくなったと思います。
自分が行きたいと思ったらとりあえず行ってみたらええんです。
そこで、判断すればいい。
社会人になってテキトーを覚えた僕ですが、テキトーでええんやないかなって。
そんな気を張って何になるか。
気を張る場面ももちろんあるけど、普段はテキトーにしとったらいいと僕は思います。
なんか何を語り出したか自分でもわかりませんが、長くなるのでここいらで辞めます笑
楽しいイベント盛りだくさんなのが豊岡かもしれません。
これは、豊岡の魅力です(*´▽`*)
<締めのあいさつ>
今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク
それではまた来週(^_^)/~
0コメント