今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは!
今週もWednesdayのお時間がやってきました。
<はじめのトーク>
先週の水曜日・・・ブログが消えてえしまった日。
その日は、久しぶりにオムライスを作りました。
「#西光に作ってもらった」で使っていいよ!
と、Twitterに投稿。
歪なハートしか書けませんでした笑
卵でケチャップライスは包むような技術は持ち合わせていないので、上に乗せただけです。
ケチャップライスは、ファミチキ炊き込みご飯の残りがあったので、それを使って作りました。
ファミチキ炊き込みご飯を知らない方は、YouTubeで検索していただきたいのですが、簡単に説明すると、といた米にバター、にんにく、ゴマ油、鶏ガラ、ファミチキを入れ炊飯スタートしたら出来上がる炊き込みご飯です。
これを作って冷凍保存しておけば、味付けはそれなりに完成したご飯なので、洋風にも和風にも合うご飯が作れます!
おすすめです!!
それでは本編です。
<先週の読者アンケートのコメント紹介>
★眠たいれいっち
楽しかったこと・感想「弟とご飯行くと高い…選ぶ店で万超えてくる笑笑」
質問・リクエスト「妹様との思い出」
ありがとうございます。
弟は、良く食べそうだからサイゼリヤかジョイフルでいいんちゃいますか?笑
焼肉とかは、ちょっと高そう笑
妹との思い出・・・。
なんやろ~。
小さい時は、よくケンカしたような気もしますがね。
中学高校になるにつれて、やっぱりかかわりが薄くなっていったような気がしますね。
でも、中学の時は、僕と同じ陸上部に入り図書委員会やったかな?
生徒会活動にも精を出してくれたのは嬉しかったです。
僕の影響なのかそうでないのかはわかりませんが、追いかけてくれていたら嬉しいですよね笑
高校は、亀高でしたしねー笑
思い出はそんな感じで~。
★ケイコ
楽しかったこと・感想「巻き寿司!!美味しそう!!!放課後起業クラブ!」
ありがとうございます。
巻き寿司美味しかったですよ~!!
いっぱい海鮮入れましたから笑
でも、僕、自分で作るご飯あんまりおいしいと思えないんですよ~。
やっぱ、人に作ってもらうのがいいです(^O^)
<豊岡の朝が綺麗だったという話>
雲が降りてきてて、なんか幻想的な感じでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
きれいすぎて車を停めて、撮影始めました笑
豊岡市内って、山が遠いんですよね。
凄く向こうのほうにあるので、それが綺麗さを引き出させているんだと思います。
南丹市も八木町という地域は、山が向こうのほうにあるのでおんなじ感じの綺麗さがあります。
園部は、すぐ山があるほど山が近いので、こんな感じの綺麗さはないかもしれません。
どちらかというと、これらの写真で雲が降りている山の中みたいな感じです(伝えにくい・・・)。
個人的には、山が遠いほうが風景画のような綺麗さがあるので、豊岡の景色が好きです(*´▽`*)
パノラマで撮るとこんな感じ!
早起きは、綺麗な空が見れるので得です(*^▽^*)
<最近見てくださった方に園部をご紹介>
園部の代表的観光スポットのご紹介!
もう地元民からしたら、ありきたりすぎて何とも思わないと思いますが・・・笑
個人的には、誇りに思うべき場所だと思っています。
①生身天満宮
生身天満宮は、菅原道真公が生きている間から祀られていたという、日本最古の天満宮なのです。
学業の神様だったと思います。
日本最古ですよ?
どこの天満宮がつく神社よりも古い!
これは凄いことだと思います。
京都の中でも田舎の南丹市園部町にある天満宮が最古であるということは、町の自慢であり日本お自慢でいいと思います笑
数年前には、笑ってコラえて!のダーツの旅で松坂桃李も訪れ、一時期話題となり大型観光バスも多く到着するほどでした。
現在でもそれなりに他府県ナンバーを見るので、遠方からも来られているようですし、数年前の元旦には学生服の子がお参りに来ていました。
コロナ禍になってから、どこの神社でも手洗い場では柄杓がなくなりましたが、生身天満宮でもなくなりました。
でも、ちょっとハイテクなところがあり、人が近付くとセンサーが反応してミズが流れるようになっているんです!笑
左上にセンサーがあります。
これ、他の神社も取り入れれば良さそうですね。
ずっと水が流れているところもあれば、完全に流れなくなっていたり水を貯めているだけだったりアルコールだけが置いてあったりするので、このセンサー式にすればその時だけ水代がかかりますしハイテクなのでお参りする人も楽しいかもしれません笑
最近、生身天満宮はインスタなどのSNSを頑張っていらっしゃるので、よければ見てあげてください!
②園部城
こっちは、天満宮と違って日本で一番新しい(最後に建てられた)お城なんです!
お城といっても天守閣の無いお城だったようで、囲いと少々建物があったお城だったようです。
そして、ここが園部高校なのです。
高校の校門が、園部城の城門なのです。
城跡に立っている学校ということになります。
地域の子どもたちにとっては学び舎として、遠方からの方にとっては観光スポットと一石二鳥な感じです笑
長野の上田高校も城跡に立っている学校だったと思います。
明治に建てられたこのお城は、明治に建造されたというだけでも珍しいのですが、縄文が残っているということも珍しいそうです。
僕の記憶では、一回火事かなんかで作り直されたような話が合ったように思いますが、忘れました笑
なんてったって、高2の日本史Bの中間期末は、どちらも35点くらいの歴史苦手野郎ですから笑
それで成績5段階評価の4でしたから笑
園部城には、しっかり城跡だという証拠があります。
壁には鉄砲を出すための三角や四角の穴があったり、巽櫓もあります。
巽櫓には、僕も見たことないですがお宝が入っているそうです笑
じっくりは眺めにくいかもしれないですが、観光地としてはアリだと思っています。
その他、園部は、町時代の町長の趣味だと僕は聞いておりますが・・・、城の建物が多くあります。
園部中学校、国際交流会館、文化会館アスエルそのべ、全部お城の形をしています。
園部中学校は、校舎の見た目が完全にお城で、瓦一つひとつに校章が入っています笑
バカ高い校舎らしいです笑
こんな場所で学べた僕は幸せ者なのかもしれません。
園部町の観光スポット2か所のご紹介でした!
<南丹市庁舎の建て替えが進んでいました。>
今年度の夏ごろまでには完成予定だったと思いますが、南丹市庁舎の建て替え工事が行われています。
現在の庁舎はこんな感じです。
昭和時代の園部小学校の校舎をそのまま使っているらしく、地域振興課に行ったこともありますがドアが学校そのものの、ガラガラの引き戸です笑
まあ、建て替えた方が、もしかしたら働きたいと言ってきてくださる職員の方も増えるかもしれないので、利用者や働く職員のことを考えた建物に生まれ変わるならいいかなと思います。
なんか、「ただただ新しくしちゃいました、大量の税金を投入して」みたいな感じなら部ちぎれ待ったなしですが笑
いつまで見れるのでしょうか。
現在の庁舎。
<バレンタインデー>
バレンタインデー、昨日でしたね!
僕のもとにもチョコが・・・!
「こ、これは・・・!彼女か・・・!!」
と皆さん思われることでしょう。
答えは・・・
いいえ
彼女とはまだ会っていません。次会うのは、来週の土曜日。
じゃあ、これは・・・?
自分で買ってきました!!!笑
愛する自分に買いましたよ笑
仕事終わりスーツで、1人の男性がチョコレートコーナーを凝視している絵面、きついものでしょう笑
自分から自分に告白したので、これも本命チョコです笑
(嘘です笑)
そして、僕はある人にあげました。
それは・・・
山ちゃん!
友達としての本命チョコあげるよといって渡しました笑
満面の笑みで受け取ってくれました笑
チョコ選ぶだけに1時間半くらいかけてしまい帰宅するのが遅くなってしまいました・・・笑
笑いのために時間を費やす、バカのお話でした。
<時計を診てもらいました>
土曜日、開店と同時ぐらいに、福知山の新町商店街にある時計店、好美堂さんに行ってきました。
豊岡の時計屋で電池交換してもらってから動かなくなってしまったため、福知山でも腕のいいという好美堂さんにお願いすることにしました。
結果的には、蓋を開けて触ってみたら動いたとのことで、とりあえず様子を見てほしいとのこと。
ストップウォッチがついている時計で、スイッチが三個ついているのですが、そのうち1個が動かなくなっているようで、それはおおきいところでないと直せないということでした。
とりあえず動いてくれましたし、今回は電池交換もしていないからサービスしてくださりました(*´▽`*)
店主の方は凄く優しく、時計を扱われるしぐさからも腕のある時計屋さんなのだと感じました。
今度は、買いに行きたいと思いました。
新町商店街とは、レトロさが残る商店街なのですが、シャッター商店街になってしまっています。
このシャッター商店街を元気づけようと、僕の母校である福知山公立大学の学生が地域活動を繰り広げる場となっています。
これは、福知山公立大学のサテライトキャンパス、吹風舎。
レトロが残るこの道。
歩いてみるとなんか楽しい気分になるのは、僕だけではないはず・・・。
<おすすめのアイス>
これ高いんです。
オハヨーのブリュレというアイス。
300円ぐらいしますが、完成度が高いのです。
ご褒美に良いですよ(*´▽`*)
<焼肉特急のパフェに要注意>
白い部分は、全部生クリーム。
焼肉よりも生クリームの濃い油に胃がやられます笑
まあ、300円なら安いし仕方ない。
<最近の料理>
来週の給料日が入るまで、現金が数百円しかない私・・・。
電子マネーがあるのでまあ贅沢しますが・・・笑
ということで、基本貧乏飯で納豆にハマっております笑
納豆炒飯
納豆カレー
納豆ペペロンチーノ
ベジプラさんのところでもらった白菜とネギのみそ汁
ベジプラさんの白菜とネギで鍋
今、家に野菜しかないですが満足したご飯です(*´▽`*)
<締めのあいさつ>
今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
今週は、時間がなくて放課後起業クラブの記事は書けてないのですm(__)m
でも、楽しんでおりますのでご安心を!
前回は、より具体的なアイデア出しを行いましたが、うちのチームは子育て世代のママさん向けという方向性が決まり、アイデア出しに盛り上がりました。
議論はこんな感じで白熱したことがわかるでしょう。
この写真では、白熱してないか・・・笑
とにかく、次回は事業計画になるので、具体的な数字も出しながら根拠も探しながら、人を納得させるのは3つの理由があある方がいいということも踏まえながら議論していき、良き事業計画を作りたいですね!
最後に・・・
僕、最近散髪しまして~。
「やっぱ自分イケメンやわ」と再確認しましてー笑
自撮りしたので見てください笑笑
その前に、読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク
それでは、自撮りを見たければ見てやってください笑
それではまた来週(^_^)/~
0コメント