今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週もWednesdayのお時間がやってきました。


<はじめのトーク>

先週のブログ公開日の2月1日水曜日は、月初で1日ということで夜ご飯は山ちゃんと丸亀に行ってきました!

1日は、釜揚げだけ半額なのです!

写真ブレてた( ̄▽ ̄;)

今回は、昼ご飯を食べてから胃が痛かったんですが、いっぱい食べたかったので釜揚げの「得」とイカの天ぷらとかしわの揚げ物をトッピングしました。

値段は、660円くらいでだったかな・・・。

これが、月初めのささやかな楽しみです(^O^)

釜揚げの得だけだと、250円くらいだったと思うので、みなさんも1日くらいは丸亀で外食してもいいのでは?(^^)


<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★極貧れいっちさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「ごはんくれ」
質問・リクエスト「コンビニスイーツおいしいよなぁ 大好きなコンビニは?」

ありがとうございます。
ご飯・・・自分で作りなさい!笑
といっても、最近、僕はあんまり作ってないですがね笑
レトルトのカレーとか即席系を置いておくと気が楽ですよ(^_-)-☆
コンビニスイーツははまりまくり!笑
大好きなコンビニは、セブンイレブンかな~。
豊岡にないのは残念過ぎる・・・。
スイーツもななチキもその他も、他のコンビニより安くておいしいのです!


★ケイコさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「料理の記事!放課後起業クラブの事!」

初コメありがとうございます!!
僕の料理を見て楽しんでいただけて嬉しいです!
今週も恵方巻の記事がありますので、お楽しみください(*´▽`*)
放課後起業クラブは、本当に楽しくて毎週楽しみすぎるので、記事にさせてもらっています!
楽しむ様子がお伝えできればいいなと思います~。


<2/3は節分!もち、手作り恵方巻!>

節分の恵方巻問題。


作る or 買う


会社の取引先から注文申し込みが来ており、海鮮巻に目を惹かれましたが「今年は自分で作るって決めたんや」と言い聞かせ注文せず笑

上司からは「注文した?」と聞かれ、「今年は自分で作るんです~」というと「え!?」みたいな笑

一時、所属する係の話題になりました笑

「残飯みたいになりそう」とか笑われつつ笑

そんな難しくないやろ!と心で思いつつ笑


金曜日の夜、巻きずしの中身を買いにスーパーを回りました。

一番遠いのは、八鹿のトライアルとバザールに行きました笑

色々行って調達してきた食材がこちら!

サーモン、半分がなぜか白くてめっちゃ色悪くて焦りましたが、面白半分で購入笑

ちゃんと食べられました笑

きゅうりは切って、卵は焼きました。

念願の海鮮巻にしました(≧▽≦)

たぶん、買ったものより具沢山です!

そして、巻きずし4本作れたので、1000円ちょっとの海鮮を買いましたが、普通に海鮮巻を買ったら1200円とかするので、全然作る方がお得です!!

お家には、穀物酢しかなかったですが、このレシピを見て酢飯が作れました。

酢の味がめっちゃ濃いわけでもなく、美味しい酢飯が出来上がりました。

酢飯も出来上がったので巻いていきます!

巻くのは、サランラップで巻きました。

巻き方のレシピはこちら。

こんな感じで具材を乗せて・・・。

巻いた完成図がこちら。

断面はこんな感じ。

綺麗に巻けてるでしょ?(^^)

初めて巻きずししましたが、美味しく綺麗にできて良かったで~(^^♪


<冷蔵庫の臭い解消!>

冷蔵庫が臭い!!

と思ったことは、皆さんもあるはず。

そこで、脱臭炭を買うことに・・・。

百均に行ってきました。

今回はダイソーではなくて、アイティの中のワッツに行きました。


脱臭炭は、いっぱい種類があるようですね~。

THE脱臭炭みたいな青い蓋のやつもあったんですが、

なんかダサい


こんなやつね?

(最高画像なかったので、パワポの図形で描きました)

これは、「自分!脱臭炭で脱臭しまくります!!」みたいな主張激しいやつで、ちょっとうちの冷蔵庫には入ってほしくなかった・・・笑

もうちょっと主張抑え目でいいの無いかなーと探したところ、

これに出会いました。

アップルのリンゴみたいなデザインでオシャレ(?)な脱臭炭。

小型~中型ようとのことで半年持つらしい・・・。

箱は紙製なので、使い終わったら燃えるゴミで出せる!

見た目も良き、デザインも良き、性能も良き、後処理も良き、四方よし!

ということでこれを冷蔵庫入れています。


漬物の臭いが特に一番強かったんです。

開けたときに、ムワッっと。

ミスドやケーキなどのスイーツにも臭い移りするんじゃないかくらい・・・。

でも、これを買ったからめっちゃ臭いが少なくなりました!

個人的、最近買ってよかったものベスト1!

おすすめです!

是非ワッツで手に入れてください笑


<福知山×鬼>

両丹日日新聞だったと思いますが、福知山観光協会が鬼鬼まつりを開催していて期間限定で鬼グッズを販売しているとのことが書かれた記事がありました。

(検索中・・・・)

あったあった!この記事や!

2/28まで開催中とのこと。

「これは何かいいものがあるのでは?」と僕のアンテナが情報をキャッチしたので行くことに!


福知山観光協会。

学生の時の個人店が超絶苦手だった僕は、この観光協会さえも行ったことがなかったのです( ̄▽ ̄;)

ちょっと入りにくい雰囲気醸し出してませんか?

僕だけでしょうか笑

どのお店にも言えることなんですが、なーんかもっと「開店中!!」とか「お入りください(^^)」とかドでかい看板があると、「あ、開いてるんや」となって入りやすいと思うんですけどね。

特に、こういうターゲットが「観光客」とか広いスポットはそうした方がいいんじゃないかなと個人的には思います。


鬼の商品の陳列棚見つけました!


今回僕が購入した商品はこちら!

鬼棒タルトと鬼太鼓(ブッセ)セット

なんかお得感があるので笑

タルトとブッセそれぞれ二個ずつ入っていて、タルトはいちじくジャム味、ゆず味、ブッセはいちじくジャム味、チョコ味が入っていました。

一袋800+税で、一個当たり200円くらいなら、安いんですかね?

ちょっと僕は高いと感じてしまいました笑


いちじくジャム味って・・・。

「酸っぱいんちゃうん!」と食べる前からちょっと食べる気が減りました笑

でも食べてみたら、イチジクのほのかな香りが広がる甘いジャムでした!

正直、ゆずよりもおいしかったです!

チョコは、大好きなので言わずもがな1位です笑


鬼鬼祭の期間中、千円以上購入の先着50名はエコバッグがもらえるようで、他の商品も買って千円以上いったのでエコバッグ、いただきました。

そんなに大きくないんで、コンビニにちょっと行くときは良いかもです!

何気に嬉しい(*´▽`*)

こういうささやかな喜び良いですよね。

ささやか喜び大事にしたい。

ささやかもチリツモで大きくなりますから(^O^)


みなさんも今!福知山観光協会でお買い物を!


<妹宅を訪問>

京都に住む妹の家へ行ってきました。

なぜかというと、

テレビをもらうため

僕の家には、テレビは1年間無かったんです。

なかったからといって、欲しかったわけではありません。

でも、最近Switchを買っちゃったんです。

それで・・・

ちょっとは大きい画面でやりたいなーと思いまして( ̄▽ ̄;)

でも、中古でもテレビは1万5千円ぐらいしてて高い!


ということで、いらないテレビを捨てられる妹、欲しかったものがもらえる僕、winwinです!


京都まで3時間かかりました!笑

高速のっても3時間か~遠いなあ・・・。


京都に行ってテレビもらって「じゃ!」って買えるのもなんだかなって感じだったので、妹に「朝ごはん食べてないしご飯行こー」と言ったら一緒にご飯行ってくれました。

二条駅周辺にある雨林舎というカフェに行きました。



昔ながらの長屋を改装されたようなお店でした。

長屋にそれぞれ違うお店が入っていて、面白かったです。

僕は、お腹が減っていたのでカレーを、妹は前日の恵方巻を食べたようでお腹いっぱいだったのでホットケーキを注文!

カレーは、誰でも食べやすい優しい味で、すきっ腹僕のおなかにも優しく寄り添ってくれました(*´▽`*)


ホットケーキはこんな感じ。

綺麗~と妹と僕。

僕が「パンケーキみたいな派手な綺麗さじゃなくて、素朴な綺麗さやな~」といったところ、「結構わかってるやん」と妹に褒められました笑

(これでも彼女と3年付き合ってるから、女子の考えもちょっとわかるんやで)とか思いながら笑っちゃいました笑


妹と2人でご飯に行くことも珍しいです。

実家にいたときは、母もご飯作って置いといてくれますし、わざわざ行こうとは思わなかったのもあり、行ったことなかったんじゃないかな?


他愛のない会話をしました。

久しぶりに会うと、それなりに話すこともありました。

妹は、今週末にある国家試験に向けて勉強しています。

頑張り屋さんなのです。

僕なんて、21日試験なのに、このブログを優先して書いてしまっているくらい勉強していません(;^ω^)

昔から頑張り屋さんで、僕も鼻高々でした笑

そんな頑張り屋さんの妹のちょっとでもいい息抜きになっていれば嬉しいなと思います(*^▽^*)


雨林舎、みなさんも行ってみてください(^_-)-☆


<カレーから育む仲>

日曜日の放課後起業クラブは、13時~18時までの5時間ありました。

その理由は、参加者のみんなで野菜収穫体験を通して仲を深め、カレー作りをするからです。


今回、ご協力くださった農家さんは、ベジーデプラスさん!

ベジプラさんと呼ばれています。

ベジプラさんの畑に入らしていただき、野菜の収穫体験をさせていただきました。

今回は、キャベツと白菜と白ネギを収穫させていただきました。


ベジプラさんのキャベツと白菜は、非常に甘みが強くてキャベツを食べて「甘っ!!!!!!」とキャベツに感激したのはこの日が初めてです!

キャベツって使い道無くて、冷蔵庫で品品になって使えなくなっていっちゃうことが多いので・・・ベジプラさんのキャベツすげえ!

白菜は、中心部がオレンジになる品種?のようで、白菜も甘みが強いです。

お土産で一玉いただきましたが、家に帰って生で食べてもやっぱり甘くて、やっぱスーパーの安い野菜とは違うな―と思いました。


冬の畑ってなんでこんな綺麗なんでしょうね。

白菜畑も雪に負けずに生えている白菜が健気でかわいい(*´▽`*)

収穫後、2チームに分かれて、カレー作り!

うちのチームは、主婦のお母さんがいらっしゃるので、指示をもらいながら料理へ!

僕も普段料理するとはいえ、まだ1年しかたっていないわけで、経験値不足ですわ(;^ω^)

カレーを作りながら、チーム名とリーダーを決めました。

リーダーは、僕を任命していただきましてリーダーにならしていただきました!

生徒会長の経験を活かしたいですね笑


チーム名は、再出発と書いてリスタートに決まりました!

チームメンバーで、う~んと悩みまくり・・・。

「スタートいいよね!」、「リスタートは?」、「ありきたりすぎる気がするな~」、「じゃあ、漢字で書いて読みはカタカナとかはどうですか?」

「再出発と書いてリスタートとか」「それ!」

みたいな感じで決まりました。


カレー作りの前に対話というものを学びました。

対話は、そもそも対立するのが前提であるが、意見の違いを理解して協働して問題解決に取り組むもの。

会話は、対立を避け温和なムードを作り出すもの。

この放課後起業クラブは目的があります!

「豊岡に住みたい!と思える若者を増やすための事業計画をプレゼンせよ」

このテーマ、日本全国の地方、どこもが抱えている課題です。

この課題を解決するための事業計画を、我々参加者はチームとなり1会社として解決する立場にいるわけです。

なら、対話しなきゃダメでしょ~。


チーム名を考えるところから、しっかり自分の本音を出し、相手の意見にも耳を傾けることでヒントを得ることで、パッとした発想が出てきて満場一致で決まりました。

対話の必要性を感じました!


出来上がったカレーはこんな感じです。

みんなでおいしくいただきました!


食べた後は、チームの義憤、信念、志を決める議論へ!

義憤とは、社会などへの憤り。

信念とは自分が信じること。

志とは、実現したいこと。

例として、僕の生徒会長に立候補したときの義憤、信念、志を上げるとすると・・・


義憤:学校はめっちゃたのしいところなのに、なんで楽しくない人がいるんだろう。全員が楽しいと思えたらいいのに。
信念:学校は、何よりも一番楽しい場所だ。
志:全校生徒全員が楽しい学校を作る。


こんな感じです。

これのチーム再出発のものを作りました!

それがこちら。

義憤:豊岡市に良いものがたくさんあるのに活かしきれていない宝の持ち腐れ~もっとつながりが出来てPR力が高まればいいのに~

信念:豊岡にしかないものがある。コウノトリと玄武洞だ!!

志:3時間かけてでも行きたい豊岡にする。
3R(リスタート:チーム名でもあり、これをきっかけに豊岡がよりよい町になる出発、我々チームメンバーも変わるきっかけに今立っており再出発しているということから。リユース:今ある資源をもっと活用する。リトリート:日常から解放される豊岡になり、外からの人も増えPRされる。)

うちのチームは、とんとんと議論が進みよい感じにまとまりました。

次回の放課後起業クラブは、いよいよビジネス面を学んで事業計画を作っていくので、この軸にそってよい計画を作っていきたいですね!


実は、この記事を書いているのが2回目で、新鮮な感想がなくて大したことを書けませんでした(;^ω^)

来週にご期待ください!

1回目に書いた数千字は、PCの不具合ですべて消えてしまいました・・・。


<念願の洗車>

やっと雪がやみ、洗車が出来るようになりました。

といっても、洗った瞬間からドロドロになりましたが( ̄▽ ̄;)


ガラスの撥水が切れていて、運転がしにくくなっていたので、今回の洗車で撥水コースを選択。

併せて、友達に誕生日にもらったガラコも塗りました!

これで撥水効果が増えることを願っています。


洗車後、良き撮影スポットへ!

多分、豊岡の駄坂あたりです。

ここ、だだっ広くて良くないですか?

撮影中も対向車は一台しか来ませんでした。

(対向車が来て焦ったのはまた別のお話・・・笑)


僕のカッコいい車、いっぱい写真撮ったので見てやってください!

僕は、この車を本当に愛しています。

買ったときは、カッコよさに一目惚れだったんですが、乗っているうちに愛情も出てきまして、可愛さをも見出しています(*´▽`*)

まるで我が子のようです!

いっぱい走った日は「お疲れ様」、運転する日は毎回「カッコいいよ」とほめています笑

メンタル的にやばいやつだと思われそうですが、僕は声に出して愛情表現したいので言葉で

伝えます笑

車は心の無い無機物かもしれない・・・。

でも、それぞれに個体差があるならきっと感情もあるはずです!



みなさんは車を愛していますか?

毎日車に乗る方なら、毎日ボンネットを撫でて言葉をかけてあげてください(*^▽^*)


<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

遅くなってすみませんでした。

試験が近いのですがブログ優先しちゃってる自分、大丈夫かしら( ̄▽ ̄;)

でも、見てくれる皆さんがいてくださるので、出来るだけ休みたくはないのです。

来週も頑張って早めに書いて投稿できるようにしておこうと思います(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝