今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは!
今週もWednesdayのお時間がやってきました!
<はじめのトーク>
先週は、3日しかなかったのに長かった気がします( ̄▽ ̄;)
そして、仕事が始まってもいきなり案件が来るわけでもなく、暇な週でした~。
今週も月曜日が祝日で、働く期間は4日間だけ。
1日働く日が減っただけで、心の負担も体の負担も軽くなるので嬉しいですねー!
5日働くのと4日働くの、たった1日しか変わらないのに、なぜこんなにしんどさが違うんでしょうね(-ω-;)ウーン
将来的に、週3日休みの4日勤務になり今と同じ金額がもらえたらいいなーと思いますが、まあ絶対あり得ませんわね笑
周りの話を聞いていてもやっぱり今の僕の職業は、待遇もよく給料も同じ業種の人と比べれば低い方にはなりますが、それでも良い方であるのでこの会社で働く価値はあります(^^)
心理テストではないですが、仕事をするにあたって何を重視するかを図るものがあります。
キャリアアンカー診断です。
40個の質問項目に答えて、8つの項目のうちから1番点数の高い項目が自分が最も重要視している仕事への志向を知ることができます。
僕は、LS 生活様式(ライフスタイル)でした。
LS志向の人の特徴は、自分の計画するバランスを遂行したく、想定外な出来事で崩すことは嫌がる人らしいです。
詳しく見ると、「自分の欲求、家族の要望、自分のキャリアのバランスを重視する。柔軟で組織のために働けるが、転居を伴う等生活に影響することは避け、時間や場所などの条件を要する場合がある」とのことでした。
僕は、この診断にぴったり当てはまっており、今の職業は当てはまっている箇所が多いです。
だから、しばらくはここが自分のいる場所なのでしょうね。
JR西日本に入れたら入りたいという話を何回かしたかもしれませんが、JRの場合運輸業ですから診断結果からは僕のタイプには向いていない仕事になるのだと思います。
「電車が好きだから」だけでは乗り越えられない壁が多くありそうだなと思うと、たとえチャンスがあっても鉄道会社は夢で諦めるのも一つの手なのかなとも思います。
そんなチャンスこれからあるとは思えませんが・・・。
しばらくは今のところにとどまります(^^)
それでは本編です。
<先週の読者アンケートのコメント紹介>
★こーちゃんママさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「お正月休みは🎍あっという間でしたねー。社会人一年生のこーちゃんが、まだ学生の従兄弟や妹にお年玉を用意していたことに感激!!大人になったなぁ。。。母涙😂そして、お正月飾りをして帰省する古風なとこに爆笑🤣新しい気持ちで洗車してお正月を迎えるこーちゃんに感動🥺健康でみんな笑顔でお正月を迎えられて感謝です。」
質問・リクエスト「今年は友達連れて豊岡に遊びに行きたいと思います…そこで、豊岡に行ったらここ!!といえばどこですか?鞄ストリートくらいしか思いつきません😅」
ありがとうございます。
豊岡に遊びに来るなら・・・。
おすすめのカフェは、TEA ROOM AVIAN・TOT。前に記事でも上げましたが、ご飯が美味しかったのでランチにおすすめですが、結構人気で人が多いので早めに行くことをお勧めします。
食堂ふるさとも人気のようで、結構お昼時は人が多いですね。
スポットは、コウノトリの郷公園で生でコウノトリが見れます。また、コウノトリの郷直売所は、地元野菜が安いので買って帰るのもおすすめ。
あとは、竹野町の海は綺麗ないのでドライブして、海のそばの駐車場に車を停めて海を眺めるのもいいかもしれません。
それぐらいしか思いつきません笑
★新年なれいっちさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「今年のもくひょ!」
質問・リクエスト「わいも記事にまた載せてもらわな」
ありがとうございます。
記事に載せてほしいことがあったら、全然載せますのでいつでもご連絡を~(^_-)-☆
<1月7日は七草がゆ>
みなさんは、七草がゆ食べましたか?
僕は、食べましたよ!
乾燥させた七草って高いんですね( ̄▽ ̄;)
あんなに高いものだと思ってなくて・・・。
税抜き278円だったと思いますが・・・高すぎだろ!!
150円ぐらいで十分でしょと思いましたが笑
生の七草セットは398円だったのでやめました笑
七草がゆを食べると決めていたので、これとレトルトにおかゆを買って作りましたのがこちら!
桜の塩麴付け入っていて、美味しく食べられました。
<久しぶりの城崎>
先週金曜日、久しぶりに城崎温泉に入ってきました。
今回行ったのは、柳湯。
小さいお風呂屋さんな感じの温泉でした。
城崎のお風呂は熱すぎる!!
何度あんねん!!
と思うくらいで、30分入ったらもう十分なくらいです。
久しぶりの大きなお風呂で、足を伸ばして浸かれる感動を味わっていました。
やっぱり、ユニットバスでは小さすぎてあきまへん!
家選びでお風呂が広いことと防音は、大事かもしれません。
お風呂上りにソフトクリーム。
初めて入るおみやげ屋さん「いたや」で、一の湯の入浴剤を買って帰りました。
城崎、何回行ってもいいですよ(*´▽`*)
<香住町のれんが亭>
海鮮丼食べに行きました!!!!!!
どうしうても食べたくて・・・でも、どこも高くて・・・。
安いところを探した結果、このお店にたどり着きました。
香住といえば、香住ガニが有名ですが、カニは正月いっぱい食べましたので、海鮮丼にしました。
今回食べたのがこちら!
鮭いくら丼
みそ汁はは、出汁のカニが入ったカニ汁でした!
「カニ頼まなくてもカニ食べれたー」と喜んでいました笑
これだけ入って、全部で1,400円!
安くないですか?
豊岡から20分くらいで行ける距離なので、全然アドですね!
お席からは、海が見えます!
格安にしては美味しかったです。
本格海鮮丼の店と比べると劣るかもしれませんが、格安店と考えると良いです!
とれとれ市場がボッタクリに見えてしまいます( ̄▽ ̄;)
まあ、京都は食べもんが何でもかんでも高いですからね( ̄▽ ̄;)
<うさぎの神社>
海鮮丼を食べた後は、鳥取県にある白兎神社へ行きました!
僕は、うさぎ年で今年年男ということもあっていくことに!
この大きな鳥居をくぐり階段を上がると、砂の像がありました!
どうやら最近作られたらしい(周りの参拝者の話曰く)。
本殿へと続く道中、うさぎたちが出迎えてくれます。
本殿はこんな感じで、そんなに大きな神社ではなかったです。
お守り買いました!
今年は厄年なので、厄除け守りに。
他のお守りも欲しいなと思いましたが、そんなにいっぱい買うものでもないですから、1つに決めました!
神社からすぐのところに道の駅がありますが、その道の駅の中には、白うさぎがいます。
真っ白で目が赤い子だったので、あまり見ない珍しいなーと思いました。
目が赤い子は、ペットショップなどでもあまり見かけたことがない気がするので可愛かったです!!
うさぎ飼いたい・・・笑
因幡の白兎の物語の像もありました。
良き神社だったので、みなさんも是非!
<すずめの戸締り>
鳥取から帰ってきて、夜19時に福知山に行って福知山シネマで、すずめの戸締りを見に行ってきました。
3年ぶりの福知山シネマ・・・笑
夜だったので、5人しか見ていませんでした笑
ラーゲリーは、1/20から公開らしいです!
中はこんな感じでこじんまりしていますね。
すずめの戸締り。
個人的には、新海誠監督の映画の中で一番面白かったです。
1つは、時間軸が行ったり来たりしなくて理解がしやすかったからです。
君の名を初めてみたときは、三葉と瀧くんとが入れ替わりまくるので、僕の頭では今どっちなのかわからず理解できないまま感動できないまま終わりました笑
すずめの戸締りはそんなことはなかったので、分かりやすく感動も出来ました!
すずめの戸締りで学べたことがあります。
①大事な仕事。
②地域の思い出や伝統を大事にすること。
③生きる意味。
書くと長くなるので、見にいって感じてみてください笑
本当は書きたいんですけど、これを書いてるのが夜遅くで・・・ちょっと時間ないのでm(__)m
でも、軽く書くと・・・
①は、主人公“すずめ”が恋する閉じ師(詳しくはググってください)の“そうた”との会話の中で、すずめが閉じ師という仕事を知り世間が知らないということに対して「大事な仕事なのにね」と呟いた後にそうたが言った一言。
「大事な仕事は、見えないほうがいいんだよ」
(ちょっと違うと思いますが笑)
なんか、心に響きました。
見えない縁の下の力持ち程重要な仕事だと教えられているように思いました。
②は、閉じ師が災いが出てくる廃れた地域の廃墟の扉を閉めるときに、「その土地のことを思って、扉を閉める」シーンがあるのですが、そこでその土地土地で生きてきた人が描かれます。また、閉じ師のそうたが災いは、「その土地を思う人の思いが封じているが、それが薄れたときに災いが起こる」というようなことを言っています。
つまり、その土地での思い出や受け継がれなくてはならないものがあり、失くしてはいけないのだと感じさせられました。
現代、人は何もかも便利な方へ流れて行ってしまいます。
でも、便利な方だけではなく、面倒でも文化を残していく努力はしなければいけないということを教えてくれているように思います。
まちづくりにも響いてきそうなシーンでした。
③は、すずめは元東北出身で震災を経験しています。大災害を経験しているからこそ死ぬのが怖くはないのかと尋ねられた時に「死ぬのは怖くない」と断言しています。
しかし、最後の感動シーンでは、「死ぬのは怖い。生きたい。」というような発言をします。
ここから、人間はやっぱり「生きたい」と心から思っているんだということが感じられました。
「生きる」意味を考えさせられるシーンです。
軽くと言いながらいっぱい書きました笑
すずめの戸締りは、感動しすぎて次の日も見に行っちゃいました笑
まだまだ見足りないので、もっとみにいこうと思っています笑
映画にまったく興味のなかった僕が、ここまでハマるのは珍しいのでめっちゃおすすめです!!
<車のクラクション交換!>
念願のクラクションを交換できました!
今までは、純正のダサい音で嫌だったんですが、この三連休で時間があったのもあってオートバックスで交換してもらいました。
工賃含め12,000円程度で2時間かかりました。
時間があるときにしか交換できませんね笑
クラクションが変わったことで、より一層、車の魅力が出たと思います。
どう変わったのかは、こちらの動画をご覧ください(^_-)-☆
<イベント開催中!!>
アイデアブックプレゼントキャンペーン中!!
詳しくは、HPトップかこちらの記事をご覧ください(^_-)-☆
<締めのあいさつ>
今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
先週よりは、読み応えありましたかね?笑
ぜひ、アイデアブックプレゼントキャンペーンにご応募お願いします(≧▽≦)
読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク
それではまた来週(^_^)/~
0コメント