今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは~!
今週もWednesdayのお時間がやってきました(≧▽≦)
<はじめのトーク>
最近、やってみたいな〜って思うことが、いっぱい出てきてワクワクしてます(^^)
例えば…小学生の時和太鼓を1年だけやってましたが、めっちゃ楽しく且つ、筋肉(見せ筋)がつくので、自分磨きにもなりますし、またやりたいなーと思って、バチと譜面を実家から持って帰ってきました笑
他には、まだ教えません!笑
もし、完成出来たら「やりたかったことです!」って発表します(^○^)
皆さんは、やりたいことないですか?
やりたいことあるなら、想像の世界で楽しんでみて、実践してみてはいかがでしょうか?
あ、あと、全然関係ないですが、ブログないで誤字脱字あったら教えて下さいね笑
読み見返す余裕も時間もないので、書いたままに出してますので…笑
それでは、本編でーす!
<先週の読者アンケートのコメント紹介>
★服に関心なしなれいっちさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「呼ばれた気がした!笑笑」
質問・リクエスト「どんな服買うねや( º дº)<キエェェェエエェェェ」
ありがとうございます。
呼びました笑
ほんとに、君たち亀民くんたちはさあ~(亀岡市民全員敵に回した笑)。
多分、服好きな人と服のショッピング行ったら、好きな服も見つかるんじゃないかなーと思うんですけどね。
まあ、僕も昔は・・・といっても小学生くらいまでですが笑
服に興味ない時代もありましたから~。
どこで目覚めるかは、人それぞれですね(^_-)-☆
★こんこんさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「うを亀ランチ 、美味しそうですね!私も気になりながら、まだ行けていません。近いと「いつでも行ける」と思って機会を逃しがちですね。
御詠歌は、美山の曹洞宗の夫の実家でも、西宮の浄土宗の私の父の実家でも西国三十三ヶ所のをやっていて、興味深いです。節が違っていたり、途中で休憩するところが、美山は亀岡の穴太寺の御詠歌の後、西宮は宝塚の中山寺の後と、たまたまかもしれませんが自分たちの近くの箇所で休憩をするのも面白いです。三十三ヶ所巡りもいいですよ!」
ありがとうございます。
★こーちゃんママさんからいただきました。
楽しかったこと・感想「小さい頃から「ご詠歌」好きのマニアックなこーちゃん。お坊さんになったら?!とか、言うてたよね🤣今年は感染対策もあり、初のリモートご詠歌もなかなか楽しかったな😆うを亀のランチ!おかんも行きたい!!」
質問・リクエスト「送風クッション?座布団?の使い心地はどうでしたか?
来週は車中泊の感想が聞けるかな〜?!楽しみ👍」
ありがとうございます。
<有言実行!車中泊を実践!>
土曜日に、車中泊を実践しました!
必要なものを揃えるのに、5000円かかりました(^_^;)
細々したものから、大きめのものまでありますが…。
大きめのものから紹介すると…
車用のケトル!
2500円でした。
シガーソケットに挿して、電源を取るんですが、もちろんコンセントよりも電力は劣りますので、1リットル沸かすのに60分かかると書いてありました笑
さすがに、一人で1リットルは沸かしませんでしたが、400リットルくらい沸かしました。
味噌汁、コーヒーを入れるために使いました。
しっかり温かくなるのはいいですが、ティファールのような完璧商品ではないので、持ち手付近がめっちゃ熱くなるのはマイナス点ですね〜。
次に、扇風機!
お値段は、998円でした。
USB 5v 1.5A必要なので、モバイルバッテリーで十分いけます。
上部に水を入れるところがあり、ミストが噴射されるようになっています。
風量、ミストの量共に三段階あり、ミストはびちゃびちゃになるようなものではなく、細かいので美顔器のミストのような感じです。
夜間、暑かったので重宝しました。
あとは、クッションマットですね。
後部座席とトランクで寝るわけですが、何もないと痛いので、クッションマットを買いました。
長さ、クッション性等まあまあ良かったです。
その他は、細々したものです。
お風呂入れなかったとき用にボディーシートとシャンプーシート、歯磨きシート、ご飯のパン、コーヒーとかですね〜。
持ち物の紹介はこの辺にして…
泊まる場所には夕方から行きました。
お風呂には入れない覚悟だったんですが。
但馬のいいところの1つとして、各地に温泉があるんですよ〜。
京都やったら、地元南丹市であれば、過去バイトしていたるり渓温泉や、ひよし温泉くらいしかないですし、亀岡には湯の花温泉もありますが、言ってもそれくらいですよね〜。
でも、但馬は、至るところにある感じがします(筆者主観)。
「せっかくなら温泉に行くか〜!」
ということで、「天女の湯」という温泉に入ることに。
あ、泊まる場所が、「道の駅 ようか但馬蔵」というところで、天女の湯がほんとにすぐだったので、今回はこちらに。
この道の駅、営業中は、売店の品揃えも豊富でいいですし、しまってからもゴミ箱あり、自販機多種類あり、トイレ綺麗、駐車場大きいで、泊まるのは最適な場所でした。
天女の湯は、サウナ、露天風呂付きの大浴場で700円とお得!
いい湯でした(*‘ω‘ *)
温泉上がりには、コーヒー牛乳を買って一気飲みして帰りました〜。
その後、ずっと雨だったので、道の駅に戻ってご飯にしました!
こっちにあるトライアルかな?っていうスーパーがあって、そこで買ったたこ焼きとみそ汁とおにぎりにしました。
見た目スーパーというかホームセンターみたいな感じなので、よくわからないし避けてたんですが、どれもめっちゃ安くて、今度からここで買い物をしようと思いました(*´▽`*)
食後のコーヒーも(^^♪
車内は、こんな感じです。
ちょっとセッティング前なので、散らかってますね・・・(;'∀')
思ってたよりも狭くて・・・。
足はもちろん伸ばせなかったので、寝るときは足を折り曲げるしかなかったですね~。
灯りは、100均の単三1本で点くLEDライトです。
懐中電灯、ランタンの2wayで使用できるとのことで、買ってみました。
「どうせ100円やし・・・」と思いながら使ってみたら・・・「めっちゃ明るいやんけ!」笑。
この明るさには、ビックリですね!
単三1本しか使ってないですからね?
これは、災害時も役立ちそうです!
ちゃっかり自撮りもパシャリッ!
(誰得やねん(;´Д`))
なかなかの暇さだったので、今度行くときは暇つぶしが必要です笑
あとは、早く着き過ぎたのかもしれませんね。
環境が違ったのもあって全然寝付けず・・・耳元で回していた扇風機が止まった瞬間に目が覚めるみたいな・・・(^^;
朝方になって寝れましたね。
クッションマットはあるものの、シートの段差などのプラスチックは痛くて、寝心地が良くないのもありますね。
改善が必要なことが分かりました~。
毎週行くと、ガソリン代も結構必要なので、体力とお金に余裕があるときに行きたいですね。
<土曜日の車中泊までの時間は・・・>
鳥取県八頭町の若桜鉄道の若桜駅に行ってみました!
たまたま、若桜の道の駅を見ていた時に、列車が見れるとのことで行くしかないと思い、行きました。
が、結構な局地的大雨が降ってきまして・・・。
豊岡を走っているだけでも、ワイパー最大の速さでも見えないくらい降ってきてました
怖がりつつ走っていたんですが、グーグルマップで出した最短のルートが、これまたすごい道で・・・。
車一台しか通れない、保津峡までの道みたいな道が、また出現しました。
前もこんなことあったんですが、なんで鳥取と兵庫をつなぐ道は、急な山道なんだ!
もっと開発しろよ!
って思いつつ。
山からめっちゃ水があふれ出ていたり、石が崩れてきていたり土砂が出てきていたりする箇所がいくつかあり・・・。
そんな山道を永遠上っていくんです。
下ることなく永遠上り、1つの山を越えたんでしょう笑
鳥取に入った途端下りになりましたから笑
鳥取に入ってすぐ見つけたのが、わかさ氷ノ山スキー場でした。
スキーシーズンの冬には、こんな道はもう通れないだろう。
二度と通らないと誓う道です笑
小代峠というみたいです。
チャレンジャーな方はぜひ笑
(責任は負いかねます。)
若桜の道の駅、「桜ん坊」に到着!
道の駅なのに、総菜を作っておられる感じで、てんぷらが売ってあって少し笑いました。
この道の駅で見れるのが、こちらの列車。
僕もまっっったく知りません笑
スロフ12というんですかね?
全然わかりません笑
座席とかそのままでした。
後ろの車両は物置きになってましたが、先頭車両にはなぜか手ピカジェルがあったので、もしかしたらイベントスペースとして使われているのかなと思いました。
運転台はしっかり取り外されていました。
その他、撮った写真。
その後、若桜駅のほうにも足を運びました。
当時、雨が結構降っていたのでどうしようか迷ったんですが、あと20分後に降るよほうがあり、それまでに行こうと思い行きました。
こちら、なかなか古い駅舎なんですが、中でカフェをされており綺麗にリノベーションされていました。
駅に入るには、もちろん普通に入場券がかかります。
入場券が300円です。
JRの駅なら入場券は120円とかなので、「高いな」と思ったんですが、300円払って正解でした!
むしろ安いくらいに感じました(*´▽`*)
駅だけでなく、SLのC12とディーゼル機関車のDD16、転車台を見ることができます。
ここで写真89枚撮りました笑
SLを近くで見れるからこその、車体の鉄臭さ・・・最高!(≧▽≦)
音鉄、撮り鉄に加えて、新ジャンル、「匂鉄(におてつ)」作れそうです笑
写真いろいろ撮りましたが、その中でも選んだものをお見せします!
コメントは、各時間と体力はないので、ご勘弁m(__)m
<日曜日は、神鍋高原スイカまつり&ビアガーデン!>
スイカまつりは、始まる前から凄い人でした!
スイカを買うための整理券を100枚限定で配られたんですが、僕は配られる10分前に着いていったら、もう83人目とのこと。
早い人たち凄い・・・!
僕は、今回Mサイズのものを買うことに!
実際の値段よりも、結構安い感じでした。
一番大きい2Lサイズのものだと、元々3200円が2700円だったので、500円くらいは安くなっているのかも!
早くに行って良かった~って感じでした!!
写真のように種がめっちゃ小さくて、普通に飲み込めるのでよりおいしく食べられました!
また、無料でスイカも振舞われました。
これを食べるのにも大行列でした(^^;
やっぱりみんなスイカが好きなんですね!
月曜日に切って食べてみましたが、めっちゃ甘くておいしかったです(≧▽≦)
良いスイカが買えました。
夜は、福知山でゼミメンバーと先生とで、福知山にできたビアガーデンがあるビール屋さんといえばいいんでしょうか。
クラフトビールが飲める、「クラフトバンク」さんというお店に行ってきました。
元々、福知山信用金庫(現北都信金金庫)のはずの跡地を使ってオープンされているので、お店の名前にバンクと入れられていたと思います。
先生が予約をしてくださっていたので、福知山初のビアガーデンを堪能することが出来ました!!!
メンバーを待っている間、情報学部の先生も飲みに来られていて、常連になっておられるようでした(*´▽`*)
お店の外観はこんな感じ。
店内の雰囲気はめっちゃオシャレ!
メニュー表
ビアガーデンからの景色。夕暮れ時は、マジで良き!!!!
今回いただいたBBQは、めっちゃ美味しいお肉!!!
注文や店員呼び出しは、LINEで行うという今風のハイテクさ。
肝心のビールは・・・めっちゃうまい!
飲みやすくてしっかりコクもあって美味しかったです。
個人的には、地ビールとかクラフトビールとか見つけるたびに買って飲んだりしていましたが、一番美味しかったです!
缶で発売されるのは、今秋の予定とのことなので、楽しみです(≧▽≦)
絶対また行きます!(*´▽`*)
<締めのあいさつ>
今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク
それではまた来週(^_^)/~
0コメント