今週の“Wednesday”

みなさん、こんにちは!

今週も水曜日がやってきました~。


<はじめのトーク>

最近は、徐々に暖かくなってきて、梅が咲くところも増えてきましたね!
梅のピンク色が、映える季節になってきて、やっと寒い冬も過ぎ春がやってきた感じがしますね!

個人的には、桜が満開になるころには、園部高校側の園部公園の駐車場から、満開の桜越しに見る国際交流会館が、一番お気に入りの桜スポットです🌸

(昨年のブログに写真載せていますので、こちらからご覧いただけます。)

でも、今年は見れないのかなーと思うと、残念に思っています(^^;

誰か写真送ってください笑


<先週の読者アンケートのコメント紹介>

★もうすぐ一人暮らしな亀の子さんからいただきました。

楽しかったこと・感想「いよいよ社会人なんやねぇ」
質問・リクエスト「一人暮らししてからのブログの更新度について」

ありがとうございます。
いよいよですね~。4/1から支店が分かり、勤務なります~。
不安もあるけれど、「ま、何とかなるやろ」って根拠のない自信はあるので、まあ大丈夫でしょう笑
1人暮らししてからのブログの更新頻度、一応変わらず毎週投稿を目指しますが、来週からの本格勤務してからの判断になりますね。
まあ、今も事前に書いてるんで、日曜に書いておけば問題はないので、毎週投稿は出来そうですねー。

★こーちゃんママさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「ついに!!一人暮らし!!光輝が新しい土地の発見をしているのが嬉しいです。」

質問・リクエスト「まだまだ豊岡の魅力を発信してほしいです。」

ありがとうございます。
新しい土地で新しい発見がこんなに楽しいとは!と思うくらい、たくさんの発見をできる豊岡は良い地域ですよ!
1人暮らしは、まだ一週間なのでまだまだ楽しい時期やけれども、今後嫌になるのかな~笑
園部にいて園部の魅力が発信できない代わりに、豊岡の発信していきますよー!!
今日のブログもこの後に、魅力発信をするのでお楽しみに~♪

★のんのんのんさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「朝ごはんと昼ごはんが……パンがご飯になって人参足しただけやんけ!?って思ってワロタけど、頑張って自炊してる所はエラい‼️」
質問・リクエスト「今川焼の感想待ってます。美味しいお店探しといてください!今度三姉妹で行くからな!!(๑´ㅂ`๑)‪𐤔𐤔」

ありがとうございます。
たしかに、ご飯がパンになっただけでしたね笑
最近は、一応自炊していますが、朝は食パン半分とトマトだけで、夜は作りますが食材の消費期限が切れてきているものばかりで、消費するのが1人暮らしだとこんなにも大変だとは思いませんでしたね~。
今川焼行きたいんですけどね~。なにぶん、家から15分でちょっと歩かないといけないのと、仕事の後は微妙なので、行くとしたら土日の休みですね~!
来週のブログネタにしようかしら~笑
おいしいところは、まだ外食してないので、もう少し先かもですね~。
一個知っているのは、たこ焼き屋さんが美味しいところがあります。
たこ焼き屋ですが、店内で飲めるっぽいです~。

たこ焼きお好み焼き 翁

是非行ってみてください~(^O^)

★デブ子デラックスさんからいただきました。

楽しかったこと・感想「はじめての料理や、ご両親が帰る時に号泣したってのが微笑ましかったです。」
質問・リクエスト「豊岡駅から徒歩圏内の場所にある「58N musubu」っておにぎり屋さんが死ぬほどおいしいので行ってみてください!南丹にもあればいいのに!って思うお店です。https://goo.gl/maps/zyktPC4QcgNQtd3q7 それと「豊岡劇場」っていう映画館が素敵なので行ってみてください。8月で休館するのでそれまでにぜひ!」

ありがとうございます。
泣いちゃいました笑
こんなに泣かないと思っていたんですが、夕暮れに近づくにつれてだんだんと寂しさが押しあがってきて、鯨の潮のようにいっぱい溢れ出てきました・・・。
おにぎり屋さんと豊岡劇場のご紹介、ありがとうございます!
次の休みにでも行ってみようと思います(*^▽^*)!

今回は、4人の方からコメントいただきました!
みなさん、ありがとうございます!!


<無事卒業できました!>

3/23、卒業式があり、無事卒業することができました!

↑ちょっとカッコつけてます笑

僕は、卒業証書以外に優秀学生賞もいただくことができました!

ゼミの先生に推薦いただけたのもあり、入賞させていただけました!

周りの学生からは、「そんなんでもらえるんだね」と「ちょっと喧嘩売ってんのか?」と思うようなことは言われましたが・・・笑

まあ、周りはみんな賢くて且つ活動的な人なので比べられても仕方ないのですが、先生からは「勉強面で見られる世界やけど、勉強以外でも優れた人はいるし、そういうところで頑張っている学生も報われるべきだと思ったから推薦した」とのことでした。

ゼミ生もみんな活動的な人ばっかりですが、その中でも僕を推薦していただけたことは感無量です!

感謝感激雨あられです!笑

ところで、スーツは入学式にも着たオーダースーツです。

みんなには、めっちゃカッコいいやん!と言ってもらえて嬉しかったですね~。
それと同時に、その格好やと好青年に見えるわと言われて面白かったです笑

最後に、会場でゼミの先生から証書を手渡ししていただき、ご飯に行ってゼミの集まりは終わりました。

ゼミの集まりが終わった後は、いつもいたメンバーとカラオケに行き歌い、夜は焼肉に行き解散しました。

ゼミのメンバー以上に一緒にいたのが、いつものメンバーです。

4年間いつも一緒にいたメンバーとも別れなのかと考えると、寂しい部分が大きいです(´;ω;`)ウッ…

本当にみんなバラバラなんやなーと・・・。

こんな経験大学進学と就職くらいでしか、若いうちに味わうことがないので、とにかく寂しいという思いです。

しかし、前を向いて歩かなければいけませんし、僕は大学の友人が同期としていてくれるので、まだ心の救いですね!


本当に人生の思い出に残る卒業式となりました。

また、再開するときまで、みんな違う場所で頑張ろうね!


<一度家に帰りました>

卒業式も終わり、オーダースーツの着用機会もなくなるということで、スーツのクリーニングを出してもらって家で保管しておいてもらうために、実家に帰りました。

僕は、これまでの大学生活では、家に帰るだけだったので就職で外に出たので、実家に帰るという言葉を使っていることに新鮮さを感じます笑

オーダースーツでめっちゃいい生地を使っていただいているみたいなので、一番いいクリーニングに出さないといけないんですね~。

実家では、本当に休むだけでした笑

勉強道具も持って帰ったのに、疲れで寝てしまって、結果何もせず・・・。

そして、日曜日の17時に家を出て豊岡に19:30に帰ってきました。

実家を出てから、やっぱり寂しさがこみ上げてきてしまって、運転しながらまた泣いていました。゚(゚´Д`゚)゚。

京丹波町まで来て「今ならまだ帰れる。帰りたい。でも、頑張らないと。頑張らなあかんのや。」と自分に言い聞かせて、運転していました。
さすがに、福知山まで帰ってくると帰れなくなり、そのころには落ちついていました。

これらの体験を大学生時代にやっている友人は凄いなーとあらためて思います。

僕は、もともと泣きやすいので、他の人よりも泣いてしまっていると思いますが・・・(;^ω^)

実家に帰ると泣いちゃうので、しばらくは帰らないでおこうかなと思いました笑


<豊岡の銭湯「京極湯」>

豊岡の銭湯「京極湯」に行ってきました!

大学の同期の友人に「銭湯あるみたいやで~」と教えてみたところ、ユニットバスには耐えきれなかったようで、行こう!ということで行きました。

「お風呂なんてそんな変わらんやろ」というのが僕の正直な入る前の思いだったんです。

暖簾をくぐり番台のおっちゃんにお金を渡し、体を洗いお湯に浸かると・・・

結構熱めのお湯でしたが、

「気持ちええええ~~~」

ってなりました笑

昨日は、ユニットバスにお風呂ためて入ったんですが、まあシャワーよりはあったかくて良かったですけど、別次元でした笑

「この気持ちよさを知ってしまったら、家の風呂入れへんなー。毎日来たいなー。」という話をしていました。

番台のおっちゃんには、「熱かったか?体真っ赤っかやで」と言われました笑

確かに、ゆでだこのようになっていました笑

おっちゃんと少しお話ししました。

「この辺では、もう、うちだけになってしもて~。80年以上、昭和10年からやってるんや。」とのことでした。

また、「修理せんなん所ばっかりでキリがない。お湯だけは綺麗になるようにこだわってるけど~」とのことでした。

でも、銭湯の古い感じは、逆に味があってよかったですね~。

写真は、先に断ってくれたらいいよとのことだったので、写真お見せします!

料金は、400円で営業時間は、16:00~19:30とのことでした!

豊岡にお泊りの際は、城崎温泉もいいですが、地域の人が行かれるような銭湯もおすすめですよ~!

京極湯の情報はこちら!

<締めのあいさつ>

今週もご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)

読者アンケート( `・∀・´)ノヨロシク

それではまた来週(^_^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝