今週の“Wednesday”
みなさん、こんにちは。
今週も水曜日がやってきました。
明日から雨ということで、「まーた雨か~」って感じです笑
まあ、今日まではまだ雨が上がっているので外を原付で走って、明日からの雨の期間はまた卒論に従事していこうかと思います。
昨日と今日は、祖父の誕生日なのでプレゼントを渡しに行きました。
一昨日、味夢の里に行って購入してきました。
何がいいかなーと迷ったんですが、お金をいっぱいかけるのも違うと思うので、そんなに高くなく且つおいしいものを選びました。
真ん中の茶団子は、京都駅のセブンイレブンにもあるんですが、個人的に好きなので上げることにしました~。
安物ですが、喜んでもらえるのが嬉しいです(*^▽^*)
さて、今日のテーマは、「高校の頃の秋の思いで話」です。
高校の秋の思い出で何があるかなーと思い出してみたところ、初めに高3の大学受験の思い出が蘇ってきました。
大学受験への勉強は、初めは本当に何もしていませんでした。
きつい部活を引退して解き放たれた結果、勉強はやる気も起こらず夏休み何もしていませんでした。
そして、進路指導の先生所(以下進路指導に省略)に行き「お前この夏休み何してたん?」と叱られました。
そこで初めて受験勉強に取り組み始めました。それが、試験1か月前です(-_-;)
一度やる気の入った僕は、その1か月は本気で勉強できました。
先生のサポートもあって、1週間で英単語帳を全ページ覚え、英文の読解ができるようになりました。
毎日、夜中3時くらいまで起きて勉強をする生活でしたが、若い体は元気で無理なく続けていました。
勉強面は、まずまずといったところに新たな敵がやってきました。
それは、面接です。
面接練習では、毎回何を話していいのかわからなくて、泣きながら受けていました。
僕が、半泣きで受けている姿を見て、担当してくれている先生も目が赤くなっておられました(^-^;
家に帰って何を話すか考えるんですが、本当に何も出てこなかったんです。
例えば、「生徒会で学んだことは何ですか?」といわれたとしたら、無言になっていました。
当時の僕からすれば、「生徒会で学んだことなんで何もないけど?」というのが答えでした。実際、活動中は明確な目的を決めて取り組んでいたわけではなく、「やりたいからやった」だけなので、いくら自問自答しても「何も学んでいない」としか出てこなかったです。
そんな状態で前日を迎え、担任との最後の面接練習でも噛み噛みで泣きそうになっていると、先生から「放課後もう一回だけやろうか」と提案してくださりました。
「何て優しい先生なんだろう」と思いました。
そして、放課後に進路指導と練習した後、担任と進路指導と再度やっていただき、進路指導は「う~ん」って感じでしたが、担任は「よし。これで大丈夫や。自信を持って頑張れ」と言ってくださり、進路指導も「まあ担任がOKならこれで行ける」と言ってくださいました。
結果、試験を受けてみると、英語がスラスラと読めて問題回答は大丈夫でした。面接もありきたりな質問ばかりで、難しいものがなく安心したのを覚えています。
とにかく「フィールドワークがしたい」ということを一生懸命伝えました笑
そして、合格させていただくことができました。
受かったときは嬉しかったです。
受験票も問題も回答もすべて置いています~笑
ダメ生徒な僕を助けてくださった先生方には、感謝しかありません。
併願では、京都文教大学は受けておりました。
受験期はこんな感じです。
他の思い出は、生徒会主催で2つ日間開催される文化祭の運営ですね。
正直なところ、ほとんど覚えていなくて断片的な思いでしかありません。
当時は、とにかく必死なので覚えていないんです。必死に楽しんでいるときって、本当に記憶からなくなっちゃうので、僕の脳の記憶力は頑張ってほしいです笑
3年間生徒会に所属をしていたため、参加者の生徒のように文化祭を楽しんだ経験はありません。
でも、運営に忙しく動きながらも、生徒が楽しく出演していたり楽しんでいたりする姿を見ているのが嬉しく、達成感という楽しさがありました。
そんな文化祭で準備で、お茶のタンクを3個を事務から受付に持っていくことがあり、その時生徒会の同学年の女子と一緒に運んでいました。
うちの生徒会は、マジで女子が全員可愛かったですカワ(・∀・)イイ!!
性格はキツイ子が多かったので、3人しかいない男子は肩身が狭かったですが笑
そんな可愛い子とお茶運びをしていた時、天気は雨でした。
傘をさすしかなかったわけですが、お茶のタンクは3つで且つめっちゃ重い。
僕は、2個持っていたので傘はさせませんでした。
結果、その可愛い子が傘をさしてくれて、相合傘状態に!
その時の僕は、もうドキドキしかなかったです笑
今の彼女とは、大学2年の時に出会いましたが、それまで恋愛経験0だった僕として嬉しかったですねー笑
それが、高校での小さな恋的な喜びですかね~笑
(本人が知ったらドン引きされそう笑)
バレンタインなんて悲惨でしたよ!僕はもらえない側なんで辛い出来事もありました。
違うクラスの友達と廊下で話していた時、女子が来て「○○君食べる?」と渡していたのに、「西田君は?」無く・・・。
非常に悲しかったです笑
今なら「ちょーだい」と行けるかもしれませんが、当時は女子に敬語使うタイプでしたから、そんなことも言えずただ立ち尽くすことしかできず、(´Д`)ハァ…て感じでした笑
高校の文化祭で覚えてる一番うれしかったこと、「女子と相合傘できた」でした!笑
あとは、園高は、銀杏が植わってるので秋はめっちゃ実が落ちてて、それを踏んだ上靴で行き来するので、教室がめっちゃ臭くなったことはありますね笑
とにかく、これまでの学生生活は、楽しいことしかなかったです。
来年から、70歳くらいまで社会人生活か~と思うとすごく長く感じますが、仕事も楽しみながら頑張ります。
まだ就職先は決まっていませんが・・・
内定はいただいていますが、ラスト受けたいところがあって。
でも、一向に面接の連絡がこなくて困っています(^-^;
就職先が決まれば、決まったことを報告したいと思います(^O^)
高校の頃の秋の思い出、いかがだったでしょうか?
個人的には、あんまりうまく書けず面白くないと思います笑
(面白くないと思うものを上げてしまってすみませんm(__)m 書き直す時間がなくて(^-^;)
是非、読者アンケートからお声をお聞かせください。
それでは、今週もご覧いただきありがとうございました。
また来週(^^)/~~~
読者アンケートはこちらから
一昨日、きれいな夕日だったので、家の近くから撮ってみました!
園部の綺麗なところ、たくさんの人に届けー‼
0コメント