今週の“Wednesday”

こんにちは。
今週も水曜日がやってきました!

最近、また少し暑くなってきましたが、体調は大丈夫ですか?

先週のブログもご覧いただき、さらにアンケートにご回答いただいたお2人の方、お答えいただきありがとうございました‼
こんこんさからのコメントで、「福知山の土師にある地中海料理ソレイユの牡蠣料理が絶品」というお声をいただきました。
「ソレイユって土師にあったのか~」と初めて知りました(^-^;
ずっと気になってはいるんですが行けていないので、学生の時間内に一度は行ってみたいと思います(^O^)

そして、アンケートを始めて初!
「楽しかったですか?」の欄で、いいえを選んでいただくことができました!
これは、凄く嬉しいことです。なぜならば、読んでくださった方の率直なご意見が聞けるからです。

しゅわわさんからのコメントで、「個人的なエピソードとか熱量のある話を聞きたい」というお声をいただきました。
ブログを振り返ってみると、あまりテーマを考えず万人受けするような浅い内容が多かったかな~という気がしてきたので、それぞれターゲットを決めて書くブログも良いなと思いました!
これから、色々な方に読んでいただけるように、いただいた声は反映させていきたいと思います!

さて、

今週のテーマは、「規制が厳しいこの夏にやりたいこと」について書いていきます!
二週間前にアンケートのリクエストに書いてくださった方、ありがとうございます(^O^)

ちなみに、毎回出すテーマを記載したこの写真は、フリー画像をダウンロードしてきてパワポで作るだけなのでめっちゃ簡単に作れます!

今年の夏としては、社会人で大学生にならない限り、学生として最後の夏休みで本学は1か月と2週間くらいはあったと思うので、満喫する予定でしたが・・・。

まず、まだ就活が終わってません!(^-^;
ほとんど終わってて残り一社のみ選考中なので、そこさえ終われば就職先を決定する予定です。
就活の終了時期は、5月の時は6月に、6月には7月に、7月は8月にとずるずる延ばし続けていきました。
でも、今受けているところは、本当に行きたいと思える企業様なのでここだけは受けて終えることにします。

次に、卒論が待っています。
就活ばかりして卒論の準備を全くやっていないので、やばいです。
正直、この夏は遊んでいる暇はないのかもしれません(´;ω;`)ウゥゥ
先生の手厚いサポートがあるとはいえ、何もやっていない学生に手を差し伸べてくれるほどやさしい人はいませんから、残りの1ヶ月で何とかします。
少なくとも僕が教授なら、そんな学生の単位はくれてやりません!笑
そう思うのでちゃんとやらないとです(-_-;)
さすがに、優しい先生でも声を荒げずともブチギレられるのではないかと思います・・・。

今書いていて気づきました!

これはやらないといけないことでした(;'∀')

やりたいことは・・・

夏には、感染症も落ち着く or 感染者数が維持されているという予測でしたので、「彼女とのラブラブデート(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と思っていたのですが・・・。

学生最後の休みなのに・・・旅行もできない・・・。
それでも、9月こそは、彼女とどこかに出かけたいです‼
彼女が、怖いからやめとこ?となれば、それは相手の意見を尊重してやめておきますが。


今は、出かけられないのでデート動画を自作して、彼女に送ったところめっちゃ楽しんでくれたみたいで、嬉しかったです(^^♪
Googleマップ、ZOOM、YouTube、ボイスレコーダーを駆使して撮影しました。
カラオケに行くデート動画で5分足らずの動画ですが、撮影編集に1時間以上かかりました笑
それでも、喜んでくれていたので、次は遠出の旅行に行くデート動画を現在作成中です!


あと、城崎より先の無人駅で降りてみたいです!笑
「無人駅で何すんねん!」って思われるかもですが笑
居組駅ってご存知ですか?
今、JR西日本の無人駅は、災害でも大丈夫なように一軒家のような駅舎から、コンクリートの固めの簡素化した駅舎にされているところが多くなっています。
それを写真では見たことがありますが、生で見てみたいので行きたいです。
でも、降りたら1~2時間後しか電車はないですし、居組駅の周りは本当に何もなさそうです・・・。
では、なぜ居組駅がいいかというと、周りに民家とかも無さそうだから、大きな音を出しても大丈夫なんじゃないかなと思うからです。
だから、無人駅を降りて空き地で、Bluetoothスピーカーで大音量の音楽を楽しんだり、ご飯を持って行って自然の中で食べたり、ピクニック気分が味わえるのではないかと思ったからです。
また、自然に囲まれて人の目を気にせず楽しめるという点において、無人駅の活用方法にならないかなと思っているので、その実践のために行ってみようかなと思います。
でも、普通電車だけで4時間53分かかるし、お金も片道3080円かかるので悩みどころですね笑


あとは、小さいことなら、園部のeバイクを借りて走りたい。
「地元だから借りない」が発動してしまっているので(^-^;
綾部でなぜeバイクを借りたかというと、園部までの間にあり駅から降りてすぐに借りて走れるからです。
でも、園部駅となると、一度家から駅に行って借りないといけないので、二度手間な感じが否めないんですね。
家から徒歩20分弱とそれなりにかかるので、ちょっと遠いです(^-^;
もう一つ不安事項があって、駅の駐輪場を利用したことがないので、どうやって借りに行けばいいのか分かりません。
「eバイクを借りるには」みたいなパンフレットがあれば、その通りに行動できるのですが・・・。
これは、僕が体験して作ればいいですね!笑
よし!やりたいこと1つ増えた!
eバイクを体験して、借りる人が増えるように借り方パンフを作りたい。


あとは、原付で遠出したいですね。
この間は、園部から京北、京北から京丹波、京丹波から園部というルートで、道の駅ハシゴしてきました笑
合計、75kmくらい走ったみたいです。
今、僕の中では、車よりも原付にハマっています。
次は、原付で綾部に行くことです。
でも、ガソリンスタンドがある道を通らないと、途中でガス欠とかパンクしたときに助けを呼べないので、なかなかハードルが高いかもしれません。
出来れば、福知山とか朝来とか行けたら面白そうですよね!笑


やりたいことが尽きないので、この辺で終えておきます。
(もう2時間半近くブログ書いてます笑)
多分、生活しているうちにもっといろんなことが出てくると思います。
その都度、やってみたり想像してみたり楽しんでいこうと思います(*^^)


今週のブログもいご覧いただきありがとうございました。
読者アンケート、是非お願いします!
Googleフォームを開く時間も合わせて、必須の項目だけなら最短1分で答えられると思います(「はい」か「いいえ」だけでもお願いしますm(__)m)。

それでは、また来週(^^)/~~~


アンケートはこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝