今週の“Wednesday”
こんにちは。
今週も水曜日がやってきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今週もネタ切れです笑
何書こうかなと思いながら書いていますが、近況くらいしかないなーと思うのでとりあえず近況を書きます。
就活は、もう終わりに近づいています!
昨日も一昨日も最終選考に行っていました。
これで残すところ、選考も1社のみとなりました。
気づけば、ほぼすべての選考が終わっていて、びっくりですね。
あんなに楽しかった就活が終わってしまうのか・・・という気持ちがあります。
就活ってやっぱりいろいろな企業の方とお話しできるので楽しいです。
昨日、面接に行った企業の採用のご担当の方が、「新卒は、これからどういう教育をしていこうか考えるから将来どんな風になりたいか聞くけれど、それ以降の就活は何ができますか?になるから、やっぱり新卒で1回は社会経験しておく方がいいと思うよ」と仰っておられて、僕もその言葉に共感しました。
新卒として取ってもらえるのは今回だけだということは、就活で時間を目いっぱいかけることは自分にとって大事なのだと思いました。時間をかけていっぱい企業様の話を聞いて、選考を受ける中で色々な人と話をして、その中で1番を決めるのが最適だと思います。
「早く終わりたいから」と1番目の企業にする。
これも1つの手ではありますが、個人的には後悔しそうだったので現在まで続けています。
合計37社受けていて、30社近く落ちています。
どの企業様で話しても「ええ~そんなに受けてるの?」と驚かれますが、僕は最低50社くらいは受けないといけないのかなと思っていたので、全くきつくなかったです笑
この時期、中学生や高校生は受験期になるんですかね?
もう僕には、数年前の話なので結構忘れちゃってますが、苦労をしたのは覚えています。
僕の傾向として、学年が上がるごとにだらけ始めるんです笑
一般的には、2年が中だるみで3年にやる気を復活させるのかと思いますが、僕の場合は、3年のやる気を2年で使い果たしちゃっている感じです(^-^;
受験期は困りました。
勉強しないといけないのはわかってるけど、部活も終わってフィーバータイム突入しているわけですから、なかなか切り替えられずそのまま時間は過ぎ、気づいたら1か月前とかでした。
高校も大学も第一志望が受かったのは、奇跡と言ってもいいと思いますね!笑
そりゃあ努力はしましたが、もっとしている人には敵いません。
受験勉強はしませんでしたが、平常点は努力していた方だと思います。
大学受験なら、公募推薦で評定平均3.8以上が必須条件でしたが、2年生の時に1年間4.2だったので、3年の1学期に成績が落ちた時にも受験の条件をを超えることができました。
高校受験なら、受験勉強は過去問を解いて自信をつけることしかしませんでしたが、普段の学校の成績や部活動、その他活動には積極的に取り組んでいました。
何かしら取り組みがあると、人との差別化が図れるので多少(僕の場合多少ではない)勉強が劣っていても魅力は引き出されるのかなと思います。
中学・高校3年生で、「自分には何もない」と思うなら、今からでも遅くはない!と思います。
夏休み、受験勉強で忙しいかもしれませんが、プラスα何か小さなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?そ
僕は、中学の夏休みは色々なコンテストに応募していました。参加賞目当てなところもありましたが、それでもやる気になるのならいいと思います。
「僕は、平凡に中学生活を過ごしただけだった。だから、今年の夏休みは、受験勉強もしながらコンテストに応募した。その結果、同時並行して取り組む力を身に着けることができた。高校に行っても様々な活動に取り組み、自身の能力を発揮したい。」
これでまとまるでしょう笑
まあ、それぞれの人生ですから、やってもやらなくてもいいのは事実。
でも、自分を磨くことは決して損にはなりませんから、「学生のうちは色々なことにチャレンジ」という精神でこれから先も頑張っていただきたいです!(^^)!
僕は、今年で学生を卒業して社会人となりますので、新たに気持ちを持って取り組んで参ります(*'▽')
就活の話から受験の話に行きました笑
結構な量書けたと思いますので、今日はこの辺りで終えたいと思います。
受験期の学生さんに少しでも言葉が届けばいいなと思います(⌒∇⌒)
それではこの辺りで~。
また来週(^^)/~~
アンケートお願いします。
0コメント