今週の“Wednesday”

こんにちは!
今週も水曜日がやってきました!

1週間早い⋯早すぎる‼

もうGW最終日になってしまって⋯また始まりますね!

今年のGWはどのように過ごされましたか?

僕は、1日と2日はバイトに行ってました。
日中はBBQスタッフとして働き、夜はイルミネーションスタッフとして働いています。
BBQでは、炭場で炭をいこす仕事とローストチキンの調理をしていました。
炭はめっちゃ熱くて、一気にいっぱいいこすのでズボンからアイロンをかけた時みたいな匂いがしてきます笑
ローストチキンは、ダッチオーブンで焼き上げます。出来上がってお客様に焼き加減をご確認いただくときにお客様が「すご~い!」と言って反応をしてくださる時が、とても嬉しくてやりがいが感じられますね!

ちょっとお高いですが、めっちゃおいしいので一度食べてみてください(*^^)v


先日、そのべお城通り食堂に行ってきました~!

淡路屋さんの幕の内弁当、津多屋さんのちりめん山椒、八光館さんの鯖寿司を買いました!

どれも美味しかったです!

南丹市にこんなにおいしいお料理屋さんがあるなんてすごいですよね!
個人店苦手の僕としては、どこのお店もプライベートで訪問したことがないため、大学4回生のうちには行きたいですね。


僕は、4回生になり就活と毎週木曜日5限のゼミだけになっています。講義は1つも取っていないため、学校面だけで言うなら毎日が連休と言われても仕方ないと思います笑

でも、就活に割いているので、実質毎日何かしらのことをしています~。

まだ5月なので、まだまだ就活はこれからだと思うので、今後も楽しく頑張っていきます(≧▽≦)

明日以降からまた頑張りましょー!


<Qのコーナー>

今週のQは、Q15です。
Qの紹介も今日を合わせてあと2回となりました!

16個紹介するのは、長かったですが早い気もします~。
あと2回の紹介お楽しみください!

Q15「作者の主観ですが、地域名を押し出していないほど、成功している地域が多いと感じています。記さなくても分かる“園部らしさ”とは?」

・思いつかない。

・中途半端な田舎。

・福知山と京都の間。

・野中広務。

・封建的も古い考えを残している。

・便利な田舎。


以上です。

ご回答いただいている皆さん、本当にありがとうございます!
また、先週の写真へのアンケートに回答くださった方、ありがとうございます!

見てくださり方がいらっしゃり、回答くださる方がいらっしゃるので、このブログも続けられています。
多くの応援をいただいているので何か次の行動を起こせるように頑張ります。

まとまりがないですが、今週はこの辺りで終えておきます笑

それではまた来週(^^)/~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝