2/18(本当は2/17)今週の“Wednesday”

皆様、申し訳ございません。

昨日の23時22分に今日が水曜日でブログを投稿していないことに気が付きました。

さすがに23時に投稿をしても仕方がないので、今日投稿をしました。今週の“Thursday”になってしまいましたね(-_-;)


さて、気を取り直して!

昨日は、大学で開催された模擬面接会に出席していました。

面接対策を全くせずに参加し、見事に何も答えられず・・・。ロータリークラブ主催(だったと思いますが)なので、そこの会員の企業様の社長の皆様に面接官になっていただきました。

1回目はリアル面接練習で、過度な緊張と準備不足で頭が真っ白で志望動機を聞かれても「何を言えばいいんやろ・・・?」状態で終わりました。そこでアドバイスをいただきました。

①回答が抽象的すぎる、②お客様の立場に立ったビジョンが見えていない、③企業研究がまだまだ、④他社競合もしらべないと。

準備していないのは自覚のうえで参加したものだったので分かってはいましたが、再度認識しました。

そこで、アドバイスをいただき、2回目はオンライン面接練習に臨みました。オンライン面接では、1回目ほどの緊張はなくある程度余裕をもって話すことが出来ました。途中、答えが特にない質問が来ましたが、その場の思い付きで口から出まかせ状態でしたが、とりあえず最後まで話すことが出来ました。

オンライン面接終了後のアドバイスでは、緊張を感じさせず堂々と話ができていて熱意が伝わった。が、熱意の伝え方として、前のめりになるなどの工夫をしてもっと伝えないとダメ。

このような内容のことをアドバイスいただきました。

今回の練習で分かったことは、オンライン面接は緊張も程よく余裕をもって話せるということだが、対面は過度な緊張によって考えが飛んでしまうことです。

オンライン面接よりも、対面で行う際の入室の作法からしっかりと学びなおさないといけないということが分かりました。

今回いただいたアドバイスを無駄にしないように、練習しないとなと思います。


<Qのコーナー>

先週はお休みしたので、今週はQ6を紹介します。

それではどうぞ!

Q6「コロナ以前は、日本は、インバウンド(訪日観光)が盛んであった。どうすれば園部町でインバウンドを促進できるか?また、外国人にウケるサービスとは?」の回答

・ネーチャー系のアクティビティも。登山、まち散策、ラフティング、カヌー、川泳ぎ、魚釣り、サイクリングなど

・園部町に空港もしくは空港直通の電車を走らせる 

・小林功士くんに好き勝手できるようにしてあげる 

・園部町民全員が英語・中国語をマスターする

・里山でのんびり滞在

・『技の達人』すてきな「人」を訪ねるツアー

・マリオの人気は外国人向け


以上です。

ほんとにいろいろなアンサーをいただけていてうれしい限りですね!

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

是非、このブログを見ていただいている方々にもご回答いただきたいです。

お願いいたします‼


次週は必ず水曜日に出しますのでm(__)m

それでは、また来週(^^)/~~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝