2/2 今週のWednesday

こんにちは。

今週も水曜日がやってきました。早いですね~もう2月⋯。

就活もゼミもやばいことだらけで、スケジュール帳が手放せない月に突入してしまいました。2月ってなんでこんなに忙しいんですかね(-_-;)

さて、先週言っていた御城印、買ってきました‼


やっぱり最初は、園部城でしょ!

南丹市立文化博物館で購入できました!僕は、初めて行くところやあまり頻繁に行かないところへは緊張してしまうので、この時もドキドキしながら行きました(笑)。

御城印って結構かっこいいですよね‼

これから、福知山城や綾部の山家城なども足を運べる範囲で、集めていきたいなーと思っています(⌒∇⌒)


あと、もう1個大きい買い物をしました。それは、パソコンです!

今までは、家族共有(という名のほぼ自分用だったのです)のパソコンでした。Windows7で重くてイライラしながら使っていたので、そろそろ買い替えて自分用が欲しいな~と思っていました。

パソコンよく知っている大学の友人についてきてもらって、色々教えてもらいながら自分の気にいったものを購入することができました。お金は、昨年成人のお祝いでいただいたお金から出しました。

自分のお金ではなく、お祝い金で買ったものなのでより大事に使っていきたいと思います。

サクサク動いて、毎日楽しいです!初めてパソコンに触ったときや、初めてスマホを触ったときのような感覚です(o^―^o)


今週のQの紹介コーナー。

今週は、Qの5です。それではどうぞ~

Q5「園部には、カフェや飲食店は少ないです。もしも、あなたが立ち上げるとするなら、どんなお店を作る?また、お客さんを呼び込むには、どんな広報がいいと思う?」の回答

・少ないと思ったことはないけど、旅館、銭湯、レンタルビデオ屋、宝くじ販売所、靴屋、駄菓子屋、駅に立ち食いそばがほしい。

・園部町民が、町外で購買するものが何なのかを調査し、その上位のものを取り扱う店があればよいかと思う。

・移動販売のように、物を売るだけでなく、そこに集まる者たちがサロン的に交流するような場が増えてほしいと思う。

・朝市が単独で広報しているので、点を線でつなぎ、広報に限らず、合同で何かを取り組めるようになればと思う。

・調理場付き一品持ち寄りの飲食店 

・wifi、電源完備の喫茶店 

・園部町のカフェ有志で作る合同パンフレット

・つくり酒屋の蔵を改造したカフェ

・合羽家さんリフォームの宿

・広報は、若者の発信力


なかなか回答をしていただけなくて、どうすればいいのかなと思っております(^-^;

ただ、僕も現状、こちらの活動に本腰を入れれない状態なので、今はこんな感じでもいいのかなと思ったり⋯。

余裕が出てきたら考えます(笑)

ではまた来週(@^^)/~~~

0コメント

  • 1000 / 1000

“そのべ”という京都

HPをご覧くださりありがとうございます。 このHPは、私が作成した「地域資源から新しいアイデアを生み出す問題集―京都府南丹市園部町編 IDEA BOOK(アイデアブック そのべ編)」の新しい情報や園部の良いところ等を発信をしていきます。 PCに不慣れなため、ご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、温かい目で眺めて頂ければ幸いです。 福知山公立大学3年(現社会人)西田光輝